2022年7月2日(土)~発生したKDDIの大規模通信障害。
発生経緯から、対応状況について現時点での情報をまとめました。
【参考動画】
VoLTE解説動画 https://youtu.be/PbBXkpTpOmU
ドコモ大規模通信障害 https://youtu.be/tzk8sO71VQA
▼【個人向け】スマサポコンサル:携帯・光回線オンライン相談サービス
▼【コミュニティ向け】出張・オンライン講座サービス
▼【通信事業者向け】オリジナル動画作成サービス
▼【法人向け】通信環境コンサルティングサービス
▼スマサポポータル:スマサポ情報まとめサイト
https://smartlifesupport.com/
▼サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC5dJhU1uHJ4e1DW_auNPB6g
00:00前枠
01:29障害発生経緯
07:49工事計画の甘さ
09:29障害周知方法
11:18消費者にできる対策は?
13:00後枠
————————————————————————————————-
◆チャンネルのメンバーシップ「スマサポーター」
https://www.youtube.com/c/sumasapo/join
◆グッズ/ボイス販売 BOOTH「スマサポブース」
https://sumasapo.booth.pm/
◆チビはるかLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/12043002
◆Twitter
はるか…http://twitter.com/sumasapo_haruka
ながぽこ… https://twitter.com/nagapoko?s=20
★SpecialThanks
【アバター】
・イラストレーター:凛愛様▶ https://twitter.com/necocafe_lili
・Live2Dモデラー:うるま様▶ https://twitter.com/urumachan00
【SDキャライラスト/ロゴ】
・てるぷ様▶ https://twitter.com/eule312
【オープニング】
・ロゴモーション:ピクス様▶ https://twitter.com/pxrllc
・サウンドロゴ:大和稟様▶ https://twitter.com/rin_yamato
・制作協力:藤田憲生@白衣さん様▶ https://twitter.com/norio1414
【動画素材】
・画像素材:「いらすとや」さん( https://www.irasutoya.com/ )
「写真AC」さん( https://www.photo-ac.com/ )
「イラストAC」さん( https://www.ac-illust.com/ )
・効果音 :「効果音ラボ」さん( https://soundeffect-lab.info/)
「VSQ」さん( https://vsq.co.jp/ )
・BGM :「DOVA-SYNDROME」さん( https://dova-s.jp/ )
「BGMer」さん(https://bgmer.net/)
#KDDI #通信障害 #au回線
30 Comments
サブで日本通信を利用してたので
個人的には困ることはなかったけど
auの番号でSMS認証ができなくて焦りました
私はドコモ、楽天モバイルの二台持ちで今回被害はありませんでしたが、同僚は凄く怒ってました。
主回線UQモバイル、副回線ahamoだったので、ahamoに助けられました!
ニュースより分かりやすくて助かります!ありがとうございます!!
DUAL-SIMにするにしてもバンドロックがかかっている日本のスマホ事情を考えると
現実的な選択肢なんですかね?
やっぱり2台持ちが良いんでしょうか?
緊急通信に関しては電車で言うところの振り替え乗車票みたいなこと出来るような仕組みを作るべき。そのためには全端末simフリーが必須。総務省仕事しろ。
今回、デュアルSIMにしていたので単純に通話・通信なら問題は無かったですね。
スマサポもさる事ながら他の方々も言われている様に、事前に備えておいて良かったです。
ただ・・・au経済圏においては通信と運命共同体なのか、
認証のSNSだったり、au/UQ回線からのアクセスじゃないと出来なかったりと、
こちらが備えられない面もあったのも事実。
今後はそういった面も合わせて、
今回の様な事態になった場合には他社回線からのアクセスやWiFiでの認証を認めたり、
SNSの認証を別な手段で出来る様にしたりと考えて欲しいかなぁ~と。
ドコモの件もそうですが、技術者の方々には頭が上がりません。通信障害は稀に有るもなのでしょうがないと思います。
私的にはデュアルsim運用なので通信がストップせずに助かりました。ただ、課金したばかりでしたのが残念でした、、、
通信そのものは予備の回線でなんとかなったけど、二段階認証であるSMS認証がau回線だったのでこれは替えが効かなくて困った。
万一に備えてサブ回線としてpovoを契約してデュアルSIM運用をしていたのだけど、
気が付いた時にはモバイルネットワークスタンバイでバッテリー切れになっていた。
デュアルSIMにするならモバイルバッテリーは必須、むしろ端末2台持ちの方が良いのではないかと思った。
この障害が直って、繋がったら、怪しいSMSが来て「重要なんちゃら」ってやつでてっきりKDDIからのお知らせかと思って開いたら警告来たw 危なかったー にしてもタイミング良すぎでしょう
ここだとやっぱりデュアルsim勧めるよね。ヤフコメだとデュアルsim勧めるコメントにはめっちゃマイナスついてた。やっぱりあそこはそういう年齢層なのかな?
今回総務省が動いたのは、「選挙期間中の出来事だから」という側面もあると思ってます。
迅速に対応したというアリバイ作りを内閣や与党がしたかった気がどうしてもしてしまいます。
私も被害者です
大阪です。当時、家庭用固定回線もパンクして落ちてました。
大阪では、2025年に固定回線から NTT 撤退表明していて?一部基地局の切り替え工事を
されていて、NTT →docomoに変更工事中だった事で一時 au の余波を食らい回線パンク
していた模様です。
日本の携帯会社は恩恵を受けすぎる❗️欧米に比べると日本のキャリアは料金は高いなら高いなりのサービスをすべき❗️監督官庁の総務省も手緩いけど、免許剥奪くらいの強気じゃあないと、キャリアは上から目線でしかユーザーを見てない、そもそも危機管理体制がクズだよ、総務省も天下り先の確保のためにキャリアには大甘いのでは‼️まぁ日本の携帯会社は進歩しないなぁ、高橋君はじめ役員は引責辞任しないとなぁ❗️ドコモのクズ経営陣もね
わかりやすい動画ありがとうございます!ネットワークは本当に難しいですよね。今回この様に影響範囲が広がつたことには驚きました。ルターの分散はしていないものなのでしょうか?
使用環境によっては2台持ちの人も多いでしょうね。
デュアルSIMであってもスマホが使えなくなったらそこで終わり。
昔の職場にあった200台近い端末も年に数台は修理に出していましたし、仕事で状態的に使うなら通信障害に遭うよりはるかに高い確率で使えなります。
個人持ちのスマホも別々の格安サブブランドで2回線2台持ちです。
リスク回避の保険料としては十分に安く2回線維持できるようになりました。
まあ店員にいきなり怒鳴り込むのはあまり好ましくないかもしれないがケータイで電話できないとなれば
一番連絡つきやすいショップに行くのは仕方ないのでは?なんせau自体につながらないんだからさ。高い通信料払ってるし気持ちはわかるでしょ
それになんかユーチューバーの方々がみんな口をそろえてショップの代弁者よろしく怒鳴りに行かないで!とか言ってるけど違和感がww
ドヤっているdocomoユーザーさんの”雄叫び”が書きなぐられて居るのを散見致しました。ドコモに言われとう無いですゎ。 ショップでキレるとか筋違いで笑える。大人に成れ!
総務省が動いたのは、選挙かやろな
緊急回線用の専用回線、及び障害発生告知専用の回線は構築すべきだと今回思ったね
まぁ、起きてしまったのは、喚き散らしても直らないからなぁ。
緊急通報が出来ないので、最低限必要な外出に留めましたが…。
この動画が上がってくるまで、先日のdocomo障害の動画を予習で確認しておりました笑 いつも分かりやすいかつ迅速な情報ありがとうございます!
auさんは、煽りPRなど、ちょっと調子に乗りすぎて足元掬われた感が否めませんね。改めて襟を正してもらいたいものです。
素早い情報提供ありがとうございます!
ショップのスタッフが可哀想でした。そこに気遣いのある作りで好感が持てました。
1点、シミュレーションがシュミレーションになっていましたよ。
VoLTE関連から波及した障害と聞いてなんとなく納得。
auの3G通話回線は世界でも少数派で端末の対応も不利、基地局の設備も当然割高になります。VoLTEへの移行を他社より急いだのはこういう事情があったからだと思っています。残念ながらVoLTEも他社とは異なる仕様を引き摺っているので設備投資も、マシにはなったとはいえ、割高になる。つい格安品に飛びついたのではないでしょうか。障害時の対応know-howも共有できない部分が多くなりいろいろ手間取っている。
他人事は「ひとごと」ですね。
がっつり会社の内線も通話できませんでした。
太陽フレアだロシアの電波攻撃だと言ってる祖父にこれ見せようと思います。ありがとうございます
シュミレーション→✕ シミュレーション→〇
AUのミスは メンテの時期を誤ったこと
① 選挙
② 台風等 災害発生時期
そのほか
③ 指導があったにも関わらず 異常発生時の対応がスムーズに行われなかった
④ 高橋社長を 持ち上げる向きが多いけど それは当たり前だし、それより記者会見時に笑っていたのは許せない
人命に関わる大きな障害を起こしている自覚の欠落を感じた
もともとCDMA時に 投資リスクを減らせた実情に甘えた 企業姿勢のツケだと思う
AUショップ社員の擁護発言もあったが 真摯な対応ばかりではなく、最初から切れ気味の対応社員(バイト)も見られた。
個人的見解ではありますが 猛省を望みます
実際 深夜帯での発生で 連絡遅れでの 人命事故も起こっています
シュミレーション→✕ シミュレーション→〇
AUのミスは メンテの時期を誤ったこと
① 選挙
② 台風等 災害発生時期
そのほか
③ 指導があったにも関わらず 異常発生時の対応がスムーズに行われなかった
④ 高橋社長を 持ち上げる向きが多いけど それは当たり前だし、それより記者会見時に笑っていたのは許せない
人命に関わる大きな障害を起こしている自覚の欠落を感じた
もともとCDMA時に 投資リスクを減らせた実情に甘えた 企業姿勢のツケだと思う
AUショップ社員の擁護発言もあったが 真摯な対応ばかりではなく、最初から切れ気味の対応社員(バイト)も見られた。
個人的見解ではありますが 猛省を望みます
実際 深夜帯での発生で 連絡遅れでの 人命事故も起こっています