0:00 ハイライト
0:30 ジョンラセターとバズライトイヤー
2:07 トイストーリー4の監督
3:00 幻のラストシーン
9:37 これは使えない、ピクサーが目指すもの
12:09 実際に採用されたトイストーリー4のラストシーン
15:21 トイストーリー4が3より凄い理由

この動画の切り抜き元、

ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします

【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q

【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/

【ツイッターTwitter】

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701

2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc

岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。

※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております

#トイストーリー4 #ラストシーン #ジョンラセター #岡田斗司夫

23 Comments

  1. 4好きの自分としては、非常に共感できる解説でした!
    3も感動しましたし好きですが、人間の都合で存在してる
    おもちゃが奴隷のように思えてしまって、なんだかスッキリしなかったんです。なので、僕は4のラストでカタルシスを味わえました。

  2. ピクサーのやりたいことは理解できたけど、3でほぼ完璧なラストだったから、4を作るならそれを越えるか同等でないとただの蛇足。

    ボツ案の4なら蛇足にならなかった。

    ウッディが悟り、己を削りながらボーのために動くことは一種の成長だし、ボニーが声のでなくなったウッディをふたたび抱き締め、彼のセリフをかわりに言ってあげることも成長にあたる。物語の中にきちんと成長はある。成長、すなわち進化をしていないわけじゃない。なによりボツ案は静止画だけで良いものだと心から思った。

    4は悪いとは言わない。トイ・ストーリーはしていた。ただ、完璧の3も、最高のボツ案も、越えられていない。すなわち蛇足になっている。

    ピクサーの考えた進化、ウッディがおもちゃ(トイ)をやめたラストは、意外でもなんでもない。完璧の3とボツ案を否定しながら意外な案を出すなら、普通の人間が考えても、そこにいきつくはず。そこまで驚くようなラストじゃない。普通のラスト。それは、はっきり言って進化していない。ただ否定した答えをだしただけ。逆に、それじゃないラストを見いだしていたら、3もボツ案を越えた傑作になっていたのかもしれない。まあ、普通なら思いつかない。

    それでもし、この4のあとにトイ・ストーリー5なんかでたら笑っちゃうわ。
    ウッディにトイをやめさせたのに、なんでまたトイ・ストーリーなんかやってんの?って、きっと疑問に思う。そんなことがおきたら、まあ、『トイ・ストーリー』のパッケージを使って金を稼ぎたくなったんだなと、身勝手な推察をしてしまうだろう。

  3. 4は完璧な作品だと思います。
    なので、4は完璧な作品だと思います。

    批判する奴は多様性を云々

    こんなもんでええやろ

  4. トイストーリーと言うラセターが
    作り上げた世界を愛していたからこそ
    変わらない事も大事だと教えて欲しかった

  5. 没EDのボニーこそが本来あるべき姿で草も生えなかった・・・
    やっぱりトイストーリー4の一番の(脚本的な)被害者は彼女やん。

  6. アンディに未練があるのが、次回作への伏線だったらいいなぁ。

  7. ウッディっておもちゃとして子供に遊んでもらうって言う考えを変えたわけじゃなくて、フォーキーにやってきたみたいに他のおもちゃが持ち主に出会えるように裏方側に回ったような感じだと思うからそんなに1〜3と比べて考えがガラって変わったわけじゃないと思う。

  8. 私は4が一番好きです。
    1〜3までは、ある意味アメリカっぽいな〜と感じていましたが、4はそれを伏線にして乗り越えてきたからです!
    なので、アナ雪の2も好きです。
    どちらの作品も、主人公が本当の自分の生き方を見つけて行く話だと思うんです。

  9. みんな4のエンディング批判してるけど
    わたしは結構好きなんだけどなぁ…
    やっぱりウッディはずっとアンディへの未練がタラタラなようにみえるし、ボーのおもちゃになってもアンディを忘れられないんだなぁって
    すごく見てて感じた。
    ウッディにとって、アンディとの時間がきっと1番幸せな時間だったろうし…
    バズ達みんなと別れたのはほんと悲しいけど
    ウッディの性格からして、ただクローゼットの中で大人しくしてるより冒険する方が合ってるような気もする
    人間に置き換えると、今まで仕事一筋でやってきた責任感の強い人が、自由な自分の人生をこれから生きはじめる。本当の人生はこれから始まる。
    っていうようなラストに思えて、
    わたしは好きだけどなぁ🥺

  10. 当時のディズニーにはポリコレを歓迎してラセターを排斥し、ラセターのレガシーを抹消する動きがあった。
    前年のシュガー・ラッシュオンラインも同じです。
    ディズニーのプリンセス伝統は批判され、商業的に生き残るために、女性は自立するべしの価値観を無理矢理ねじ込んで、過去作の否定を徹底的にしていた。
    正直にそうは言えないから適当にカッコつけた建前を言っただけ。
    最近のアメリカ見てれば分かるでしょう?
    それがすべて

    トイ・ストーリー4の本来のテーマはゴミから作られたフォーキーは立派なオモチャ。じゃあ壊れてゴミになったウッディは?という事。
    そのアンサーがボツになったラストで、それはちゃんとウッディの成長にもなっていたはずです。
    なんでみんなフォーキーの存在を無視するんですか?

  11. 4の終わり方には違和感があったけど岡田さんの解説で納得できた
    ラセター案も見てみたかったな

  12. ジョン・ラセターが構想していた「最終的にウッディがボニーに拾われるラスト」のトイ・ストーリー4には必要性を感じない。4はやらなくても良かった派ではあるけど、やるならあの着地しかなかったと思う。

  13. 色々理屈抜きで考えると、ウッディがバズやジェシー達の離れ離れになっちゃうのが純粋に寂しかったなぁ。最後の最後でトイストーリーがここまで深い物語になるとは思わなかった。

  14. ぶっちゃけ4は面白いと思うんよ(ラスト含めて)、制作側がウッディの為の作品というのに相応しくウッディが今までの考え方に固執しすぎる性格から成長出来ているから。ただ今までの作品を超えるためにバズたちの扱いが壊滅的に悪くなってるのだけが本当に納得できない。ウッディとはぐれてた時間がある2、3の時におもちゃたちのリーダーとして皆を先導したり危険な役目を自ら買って出てたしウッディ含めたの皆からも頼りになる相棒でサブリーダーだったのに。
    それが4じゃ内なる声に従わないと行動できないポンコツになってるんだもん。内なる声がドコから来るのかウッディに真面目に聴いてるのなんのギャグかと思った。なんなら寒いギャグの方が良かった、エンドロールのぬいぐるみ二人の妄想の下りみたいなやつ。
    無限の彼方に行くために過去作踏み台にするどころか粉々に踏み潰してるのが気に入らないし面白くない。ラストが良いだけに残念な作品。

  15. SW7~9もそうだけど名前とキャラクターだけを借りた別物感がなぁ…
    一区切りついたものをさらに続けるなら進化とかよりも、それを観てきたファンが素直に受け入れられる内容にしてほしい。少なくとも自分は4は観なければよかったと思いました。

  16. バズとウッディはずっと一緒にいて欲しかった、相棒なんでしょ!?
    仲間たちとの別れもサッパリしすぎてたちょっと悲しかった