本日は通信障害対策について解説します。正直どの会社でも通信障害が発生する可能性があります。ユーザーは事前の対策が必要です!デュアルSIM運用やってみませんか?

【チャンネル登録はこちらから】
https://www.youtube.com/channel/UCxLutrhFV9AtV3PYz4vxpeQ?sub_confirmation=1
あなたの1件のチャンネル登録が動画投稿の励みになります!

【ブログはこちら!】
https://kaonasigaget.com/

【Twitterはこちら】

【動画にして欲しい質問はこちらから!】
http://peing.net/ja/kaonasigaget
※全ての質問に関してお答え出来るものではありません
————————————
【目標とする人】瀬戸弘司さん
https://www.youtube.com/user/eguri89
————————————-
撮影機材
【カメラ】α6400 https://amzn.to/36NtyKm
【レンズ】SIGMA 16mm F1.4 DC DN https://amzn.to/3dQXuJJ
【マイク】H1n https://amzn.to/3cImF0M

※頂いたコメント・DMは動画やブログ等で紹介させて頂く場合があります。
※投稿者、視聴者が不快に思うようなコメントは削除させていただきます。
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
※概要欄の一部リンクはアフィリエイトを利用しています。
————————————
【↓お仕事のご依頼は↓】
TwitterのDM or メールでお願いします!

kaonasisigotoyou@gmail.com
————————————
BGMサイト:MusMus
https://musmus.main.jp/

音楽:魔王魂

#カオナシガジェット
#au電波障害
#デュアルSIM

27 Comments

  1. POVOを使っていますが電話が全くダメです。21時時点でデータは使えますが電話は全く受け付けません。
    幸い今日は土曜で家にいますから固定光回線で通話も可能ですが、これが平日なら大混乱だったでしょう。明日日曜までに回復を祈るばかりです。
    他にmineoも使っていますが回線はAUなのでドコモへの変更を考えています。

  2. POVO契約してるけどデュアルSIMなので楽天に切り替えたので助かりました!

  3. スマホが古いので無理です😓
    改めて別に本体買い、2本もつしかないですかね?

  4. アンテナ立っていなかったけど、車中でpovo2.0で144pYouTube見放題いつもより快適だった。みんな使っていなかったからカナ笑

  5. 2回線、SiMを持つだけのお金に余裕のある人のみが出来ますね。なぜ格安SiMを使うのか。格安SIMを使う人に、2回線持つ事はほぼ不可能です。
    とにかく、通信障害を起こさないように願う事。起きた際に、早急な対応が出来る準備をキャリア側にしてもらう事ではないでしょうか。

  6. 本来ユーザーが対策することではない
    Au自体が対応する案件
    ユーザーが負担なんてもってのほか

  7. KDDIの障害報告には「2.対象サービス
     au携帯電話、UQ mobile携帯電話、povo、au回線利用事業者」とあるが、auひかり電話の固定電話も繋がらないのを認識しているのだろうか? 
    「※緊急電話もご利用しづらい状況が発生しているため、固定電話、公衆電話など
    ご利用くださいますようお願いいたします。」とあるので、おそらく固定電話が使えないことは認識していないのだろう。さらに、いまどき公衆電話が緊急時にすぐに使えるような場所にある訳ないだろう!!!
    全く利用者の立場で自分の起こした障害を考えてはいないということがわかりますね。通信事業者を変更しようかな。

  8. auと楽天のデュアルで使っています。データのデフォルト設定はauで、更に、データ通信の自動切り替えはオフのまま使っていました。だけど、楽天回線を自動で使っていた感じになっており、外でも普通に通信できていたなあ。

    片方のSIMが潰れた時は、自動切替に設定していなくても、自動で切り替わるんですかね?

    デュアル運用はリスク分散に良いですね!

  9. これを機にドコモが0円でなくても、低価格プランを出せば楽天→povo(au)→ドコモに移る人は少なからずいそう。
    やっぱりデュアルSiM運用が普通になるのかもしれませんね

  10. メインがUQ、サブが楽天です。
    サブを楽天からIIJのesimに乗り換えを決めていたのですが、今回の通信障害を機に通話ができて安価な日本通信に変更することにしました。
    あくまでも保険ですけどね。

  11. 車に乗っていてLINEで通話しているときにIIJのAU回線で通信出来ない症状が出ました。
    アンテナが立っていませんでした。
    そこで、デュアル回線にしていたもう一つの楽天回線に
    切り替えて見たのですがAU回線の地区に入ったのか
    そこでも障害が出ました。

  12. スマホ2台で、トリプル(楽天・OCNと)契約してるので まったく問題なかったですね~
    災害時も安心かな~?

  13. 地方、(東北)住みの私には、
    UQもau(MVNO)全然影響
    なかったですね。
    一応ocnもあるので心配はないんですが、他にも影響無い、地域は、
    あるのでは?

  14. 回線2つ有っても、番号が2つなら意味ないんよねえ。こちらから掛ける事ができても不特定多数で掛かってくる方はサブ回線番号を知らないんだから。メイン回線番号をキャリア問わずに使えるような構造を作ってくれないと無理だあ。これが昔からの悩みどころ

  15. 楽天からIIJmioのau回線にMNP完了した初日に障害にアタリました…
    ドコモとSBは持ってたので、さらなる保険と思ってau回線にしたのですが、
    こんな形で保険が役に立つとは予想外でした…