#源頼家 #万寿 #鎌倉殿の13人
【訂正】
動画の中で源為朝を「八幡太郎」と間違った呼び名で読んでおりました。正しくは「鎮西八郎」でした。「八幡太郎」は源義家でした。お詫びして訂正いたします。
言い間違えのたびに視聴者様からの訂正が入り、感謝しております💖
※概要
なんだか、あっという間に成長して、子供まで出来ちゃって、もうすぐ2代目鎌倉殿になりそうな「成長著しい」頼家くん。今回は、そんな源頼家の妻と子について解説しています。
2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/home?lang=ja
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
32 Comments
めっちゃ編集わかりやすくなってる!今回も勉強になりました。
さりげないく~さんの一言
『うちのラットが怒ってます』
年齢の目安って厳しいけど切実な現実だもんねぇ。巴と和田っちの子供が出て来ないかなぁ。
ラットさん、怒っちゃってましたね~。(^^♪
何時も、ドラマでは絵描ききれないとこを説明してくれてありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
ラットさんが「頼朝、浮気性だから、どこかで血筋が……」と言ってましたけど、島津家は落胤を主張してるんですよね(ホントかどうかはさて置き)
15:25 結城朝光や島津忠久は頼朝の御落胤説がありますね…
やってそうな感はあるw
頼家の子供たちのように悲しい運命を辿ったのは、時代時代にまだまだあったのでしょうね😮💨 ん〜💦可愛そうですね😢
とても分かりやすかったです。ラットさんのツッコミも楽しいです🤗
まさか竹御所のお話が聞けるなんて、、、嬉しいです!!
少女小説と、杉本苑子さんの小説にハマってから大好きになって早、、、ん十年(笑)
この様な形で竹御所のお話が聞けるなんて!
ありがとうございます!
鎌倉殿ではほんの少しでも子役で出演なんてないかな、ないよな、でも、と淡〜い期待を抱いてます。
諦めません、ドラマが終わるまでは!
有難うございます。
え。鎌倉三代じゃなかった?四代目がいたの?って聞いてたら悲しいお話だった…💧
「鎌倉殿の…」、これからも正座で観ます。
昔は選挙がなかったから 正統性をあらわすのが「血筋」だったんだろうなと 頼朝の子供たちが担ぎ上げられる 今でも選挙区では前任の息子であることが有権者から支持される条件だったりするから大切なことなんだなと どこのウマの骨ともわからないやつよりはよく知っている前任者の子供が支持されるのは仕方のないこと
貞暁、公暁、禅暁に暁がついてるのは何故?誰かの名前の一部?
まんが日本史見てるせいか鎌倉殿の予習になってていいけど、頼実の件に実は三浦義村が!?みたいな描かれ方だったので、今からどうなるか楽しみです(吾妻鏡を一切読んでないので、あのアニメがそもそも忠実なのか不明な点はありますが)
最近の動画を見ていると、ラットちゃんは頼朝が嫌いみたいですね。大河ドラマをちゃんと見ていないし、歴史的認識も浅いのに勝手なこと言っていて不快です。
歴史解説動画色々見ますがきりゅう先生の解説がダントツでわかりやすいです。しかし八幡太郎は源義家でお願いします。鎮西八郎為朝ファンとしては譲れません。
以前は30歳でマルコー、それが35歳になりましたね。
現代の医学でも35歳だから当時としてはただでさえリスクがある出産は
洋の東西を問わず高貴な方でも高リスクでしたね。
でもここで男の子が無事に生まれていたとしても、他の男子たちと同じ道をいってしまっていたかも・・・。
ラットさんお怒りw
頼家については、安達景盛(あの太った子?)の妾を気に入って強奪したり、全成を殺したりして、かなり暴君であったらしいですね。
頼朝の遺児たちを担いで、また遺児同士で勢力争いをした結果、その血は跡絶えてしまうとは、悲しいですね。
鎮西八郎ですね!頼朝さんの叔父さん🙆♂️
今回もおもしろかったです!
私も「公暁」=「くぎょう」と習ったので「こうぎょう」とゆう読み方は違和感有ります。
動画中に源為朝を八幡太郎為朝としていましたが、鎮西八郎為朝の間違いですよね?
🤗🤗🤗🤗🤗
豊富な周辺知識とご自身の解釈を交えて、他の鎌倉殿モノより楽しく興味深く拝見しております。
今後も楽しみです。
八幡太郎→鎮西八郎為朝
為朝ファンも多く見てると思いますよ。
頼家って若くして亡くなったのに3人も?そして5人も子供
鎌倉時代の登場人物の、多さで挫折しそうですがきりゅう先生の話術·知識の泉で食いついて視聴しています。
描かれるか、分かりませんが頼家の子供達の話面白かったです
これからもドラマで描きれない話·歴史を教えて下さい。
自分の直系以外は潰してしまった頼朝は、あまり先が見えてなかったのか、前回先生が言ってたみたいに病んでいたからなのか、この動画を見てあとに残った子供たちはかわいそうだし孫の代まで悲劇が続くとは思いませんでした。
楽しい半分悲しい半分の動画ありがとうございます。
頼朝の血筋の者が有力者に担がれては処されを繰り返し、ついには担げる神輿が誰もいなくなるまで・・・頼朝亡き後の鎌倉が混迷を極めていたことがよくわかりますね。
この状況を義時が平らげていく過程を描くからこそ今回の主人公なのだろうし、文献上の空白があって「よくわからない」を三谷さんがどんなアイディアで埋めていくのか愉しみでもありますね。
頼朝が祟られて子孫が絶えたラットさんの説に一票
まさしく親の因果が子に祟り
先祖の悪行が末代まで祟るって良く言われるけど、こういう事なんですねぇ~🙄
沢山、亡き者にしてたからねぇ🙄
そりゃ恨まれるわ🙄
確かにちょっと前まで30才以上は高齢出産でしたもんね🤔
くーさん、若ぶって知らなかったフリしてるん?🤭