日能研のテストは6年後期になると、ガラッと変わります。種類が増えることによって、進め方のサイクルが変わってきます。テストの種類はどのようなサイクルで進むか、そして、各テストの内容はどのようなものか、勉強はどうするか、ということをお話ししました。

0:00 導入
0:48 6年前期までのテスト
1:10 6年後期になるとテストが変わる!
2:43 各テストの内容について
4:23 各テストの勉強について

動画の中では詳細は述べなかった「ファイナル256」についての記事はこちら
『完全版・日能研ファイナル256と他の模試の違い!受ける?受けない?』

完全版・日能研ファイナル256と他の模試の違い!受ける?受けない?

___________
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCe6xGU_eX3NoqUDw7wXdtJw?sub_confirmation=1
___________
【プロフィール】
「合格だけでは満足できない!」
~手が離れても続く成長~

[不安を解消する中学受験パートナー]
西湘レーラー

1986年生まれ 東京都出身 34歳
家庭教師歴 10年 指導歴73人(小学生から社会人まで)

筑駒出身。
慶應義塾大学在学中の19歳から家庭教師のアルバイトを始める。
一橋大学院に進み司法試験に挑戦。
29歳から家庭教師として独立開業。

・中学受験を通じて成長して欲しい
・中学受験の不安を解消したい
・中学受験をしてよかったと思えるように

詳細はこちら
https://seisho-lehrer.com/about-me/profile/
___________
【ブログ】

Elementor #1386


___________
【Twitter】

___________
【西湘レーラーマガジンを無料配布中】

西湘レーラーマガジン


___________
【お問い合わせはこちら】

お問い合わせ

WACOCA: People, Life, Style.