研究と思われるような時間の使い方から攻めの繋ぎ方も豊島九段の気合いが乗っていましたね。
藤井王位は次局先手となるので、どのような作戦を用意されるのか期待しています!

王位戦一日目の詳しい解説はこちら↓

藤井王位の幻の勝ち筋など終盤ハイライト解説はこちら↓

サブチャンネルはじめました↓
https://www.youtube.com/channel/UC5oqNmJgWP0DvW0nqOlkweA

お〜いお茶杯第63期王位戦

主催  :新聞三社連合
     日本将棋連盟
     
特別協賛:株式会社伊藤園

将棋BAR

楽しい将棋をモットーに、初心者級位者にもわかるよう解説を丁寧に心掛けます!

解説者は将棋倶楽部24で五段の棋力です。

棋譜解説では、ソフトの手順を並べるだけではなく、人間ならではの手の意味や勝ちやすい手順なども級位者の方にも分かりやすく説明していきたいと思います。

初心者から有段者まで見れる将棋講座のような事もやってますので、その他の動画もよろしくお願いします。

このチャンネルでは藤井聡太先生、羽生善治先生などのタイトル保持者の対局解説をメインに
最新の将棋界ニュースや終盤力に特化した将棋講座も上げてます。

#藤井聡太#将棋

日本将棋連盟HP
↓↓↓
https://www.shogi.or.jp

藤井聡太対局リスト↓

あの名局をもう一度見たい↓

☆☆☆将棋上達する再生リスト☆☆☆

寄せの手筋↓↓

受けの手筋↓↓

美濃囲い崩し↓↓

9 Comments

  1. 深い研究と、そんなもん、あるか、最後は4-1で防衛だ、今日は、まぐれのまぐれ

  2. 「研究ガー」っていうけどそれも実力の上でしょ?
    豊島九段に研究でも実力でも下回ってたから負けた、それだけの話

  3. 何か豊島九段の覚悟、気迫を見たような気がします。
    王位戦···益々、楽しみになりました。

  4. 最善手しか指さないのだから、AIで答えが分かる。これしか勝算がないのだろう。渡辺名人が言っていたように、答え通りに進むのは4つのうち1つで、たまたまというのがこの対策の弱点。

  5. これで王位戦が面白くなりそう。次戦は藤井王位が先手番なので、豊島九段がどう対応するのか?全く分かりません。白熱した対戦となるでしょう。解説よろしく!

  6. ダークホースから研究される側になって久しい
    やっとその研究結果が出始めた
    始めは永瀬王座との対局
    2回目が今回
    どちらもほとんど時間を使っていない

  7. 研究手順だろうけど、藤井王位の指し手を相当深く研究してきたと思う。
    下手すれば、藤井王位の研究に数ヶ月とか時間を掛けてそう?!