国民年金、どうせ支払うなら得する方法がいいですよね。
今回は前納という制度でいくら得になるのか、他の支払い方法との組み合わせでプラスいくら得になるのか解説しています。
目次
00:00 オープニング
00:11 動画を視聴するメリット
00:21 結論:前納がお得
00:43 国民年金保険料の金額
00:55 支払い方法
01:27 前納とは
01:43 前納の種類
02:06 どのぐらい得するのか?
03:39 クレジットカード払い+前納が最強
05:24 前納の注意点
06:06 まとめ
■【やらないと損】国民年金のお得な支払い方法!誰でも簡単にできます
■未納期間がある人に朗報!60歳から国民年金を満額にする方法
■年金の繰上げ受給をしてはいけない理由3選!法改正後の制度も解説!
■年金繰上げ受給のデメリット4選!あまり知られていない理由も解説!
■2022年4月からの新年金制度5つのポイント!
■チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCH4tNUukiHztQFb-4pv731Q?sub_confirmation=1
♦︎プロフィール
ハタマネと申します!
ご視聴いただき、ありがとうございます。
このチャンネルでは私が「20歳のときに知りたかった」お金に関する情報を配信しています。
お金に振り回されて人生オワコンにならないように、
実体験に基づいた知識・知恵をお伝えできればと思います!
#ハタマネ #年金 #国民年金
3 Comments
目次
00:00 オープニング
00:11 動画を視聴するメリット
00:21 結論:前納がお得
00:43 国民年金保険料の金額
00:55 支払い方法
01:27 前納とは
01:43 前納の種類
02:06 どのぐらい得するのか?
03:39 クレジットカード払い+前納が最強
05:24 前納の注意点
06:06 まとめ
アッハッハッ!牛丼42杯ですか!スゴイお得ですネ!ところで、あんまり固有店名は、出さないほうがよろしいかと!美味しい牛丼屋さんとは、私も知ってますが!ところで、私も、退職時点で、かみさんの60歳までの国民年金を前納できることを知った時に計算したことがありましたので、お得というのは知っていました。でも、ここで、疑問に思ったことがありました。
①なぜ、国民年金は、前納すると割引があるのに、同じ社会保険料である「介護保険」には、前納とか割引とかが無いのでしょうか?ついでに、住民税も割引がありません!すべて、同じ役所なのに、その疑問を聞いても、そういうルールとの返事!そういう点を、何かご存じでしたら、教えてほしいです。
②仮に前納した場合ですが、その途中で、本人が亡くなった場合は、どうなりますか?そういう点を、遺族の方が知って入れば良いですが、そこの点まで、含めて説明してほしいです。役所の人は、きちんと遺族へ返金するのかどうか?その前に、遺族の人は誰なのか?がわかるのか?というところが不安に思いましたですネ!
2年前納した場合の確定申告・年末調整での社会保険料控除の処理の方法も動画に入れた方がいいのでは?
結構大事な部分ではないかと思います。