東芝は28日、株主総会を開き、いわゆる「もの言う株主」から2人の取締役を迎えることが承認されました。

総会では、「もの言う株主」の現役幹部である2人を取締役に迎えることについて、株主から疑問の声があがりました。

これに対し、島田太郎社長は「株主と経営陣がより足並みをそろえることができる」と説明し、理解を求めました。一方、社外取締役の綿引万里子氏は、情報管理や利益相反の面などで法律家として反対意見を示したと説明しました。

採決では会場の株主の半数以上が賛成しませんでしたが、委任状による投票で賛成多数として可決され、会場には諦めムードも漂っていました。

総会に出席した株主「あまりにもあっさり(取締役が)可決されたので、何かちょっと拍子抜けしてしまったというか。今後また大事なことを決めていくわけですから、ちょっとそれが心配になって」

総会に出席した株主「社員の不安を取り除けるような状態になるか、ならないか、じゃないですか。なれば一気に元に戻るというか」

経営をめぐり長く混迷が続く東芝は、取締役のおよそ半数を「もの言う株主」側が占めることになり、新たな経営陣がすべての株主や従業員のための公正な経営判断をしていけるのか、注目されます。
(2022年6月28日放送)

#東芝 #株主総会 #日テレ #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

6 Comments

  1. 短中期的に株操作して売り抜ける未来しか見えないんだが?
    カルロス・ゴーン氏見倣って2匹目のドジョウ目指す?
    (ヾノ・∀・`)ムリムリ

  2. 初報よりニュースの内容がブラッシュアップされている。ハゲタカファンドは配当を増やすことにしか関心がない連中。社員や国益のことなど関心がない。取締役に入り込みリストラに資産売却して金を奪い取り骨の髄までしゃぶり尽くしたあとは会社ごと売却してさらに金を貪る。綿引万里子氏のように日本人の心を持った取締役が排除されたのはくやしい限り。日本経済の植民地化が始まっている。日テレや既存メディアも他人事ではない。しっかり批判しないと売国政治家に簡単に法律を変えられて同じ目に遭う。