今回はウクライナについてメンバーと勉強してみました!
ロシアとヨーロッパの間にあるウクライナという国が今回の主役です。
まずはこの国の歴史からご覧ください。
チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/user/NemesisLaAlgol1936?sub_confirmation=1
我々チャンネル → http://ch.nicovideo.jp/warewareda
我々だコミュ→http://com.nicovideo.jp/community/co2485739
我々だメンバーTwitter!
グルッペン → @sovietunion1945
鬱先生 → @utu072
コネシマ → @konegisukura
シャオロン → @shao_banbitan
ゾム → @wrwrdzom
ロボロ → @roboro_heaven
トントン → @ton_ton1945
オスマン → @OSSUOSSUMAN
ひとらんらん → @gedorunrun
ショッピ →@Peace_wrwrd
我々だ!告知用twitter → @oowareware1945
#主役は我々だ #政治の主役は我々だ
36 Comments
ちなみに、大先生の立ち絵のみ世界地図と同尺度になっています
米英露「ウクライナの安全保障をしてあげるよ」
露(¬¸¬)ボソ「ウソです」
めっちゃ助かるな。ところでこれ続きは??
この動画を見直す人が結構多い
もっと政治動画みたい
あくまで第三者目線でこれ作ってるのが
ほんと我々だしてるわぁ…
今おすすめに出てきたのタイムリーすぎてワロタ
今の問題にあった動画を2年前に出してんの凄し
授業やニュースで聞くより分かりやすい。こういう動画が今に繋がってるのは素晴らしい🙌
この動画は見た方が良い。
前はほわーってみてただけやけど
マジで勉強になる…
ありがとう
これだけ見るとウクライナのワガママが酷いな…
今になって改めて見てる
わかりやすいしめちゃくちゃ勉強になる
クリミア併合当時、私はEUとロシアを冷戦終結で同じ陣営だと思っていたので、何故併合するのか、何故問題になるのか理解できなかったなぁ・・・
ウクライナに残っていた核兵器は非常に古く,適切な維持・管理が必要なわけですが,当時のウクライナにそれをする能力はありませんでした.したがって核の放棄は既定路線であり,核兵器を放棄したから攻められたというのは間違いです.
アメリカ「ウクライナの安全保障をしてあげるよ!」
ロシア「嘘です」
嘘でした。
01:48 いやそれでも面積は世界一で充分に広いやろ。
まじで当たってるんだが?!
危険視〜♪
安全保障してあげるって言ってた国が侵略してくるってギャグか?
我々だは今こうなることを未来予知して
この天才的な動画を作って居たのか…!?
こんなに可愛いくまとめられるなんて…流石だ
ウクライナは国際法においては、旧ソ連領土です。
国連事務総長•潘基文氏は、ウクライナは1991年以降国境登録の申請をしていないので、ウクライナという国家は存在しない…と2014年4月7日に驚くべき発言をし、ウクライナのメディアやインターネット上ではその情報拡散が禁じられている。
国連安全保障理事会では、両国の対立が指摘された結果、次のような結論に達しました。
ウクライナは1991年12月25日以来、国境を登録していない。ウクライナの主権国家としての国境登録は、国連では行われていない。
したがって、ロシアはウクライナに関していかなる法律違反も犯していないと考えることができる。
CIS条約によると、ウクライナの領土はソビエト連邦の行政区域である。したがって、分離主義やウクライナの国境線の強制的な変更については、誰も非難することはできない。
国際法上、この国には公式に認められた国境がないだけである。
この問題を解決するためには、ウクライナは近隣諸国との国境画定を確定させ、ロシアを含む近隣諸国から共通国境に対する同意を得る必要がある。すべてを文書化し、すべての近隣諸国と協定を結ぶことが必要です。
欧州連合はこの重要な問題に関してウクライナへの支援を約束し、あらゆる技術的支援を提供することを決定しています。
しかし、ロシアはウクライナと国境条約を結ぶのだろうか。
もちろん、そんなことはありません。 ロシアはソ連の法的後継者であるため(これは旧ソ連と外国との財産紛争に関する国際裁判所の判決で確認されている)、ウクライナ、ベラルーシ、ノボロシヤが位置する領土はロシアのものであり、誰もロシアの同意なしにこれを処分する権利を有しない。
基本的に、ロシアが今やるべきことは、この領土はロシアであり、この領土で起こることはすべてロシアの内政問題であると宣言することである。
あらゆる妨害はロシアに対する措置と見なされる。これを根拠に、2014年5月25日の選挙を無効化し、国民の望むようにすることができるのです。
ブダペスト・メモランダムなどによると、ウクライナの国境は存在しない。ウクライナという国家は存在しない(存在したこともない!)。
ウクライナは国家では無いのに、「アメリカと国際金融資本に乗っ取られたウクライナ」状態が続いてきました。==>
2015年3月2日 高城剛「高城未来研究所 Futgure Reportからの記事を添付致します。
現在、ウクライナでは3人の外国人を大臣に起用しています。表向きは汚職防止のためであり、また、急遽略式手続きをして帰化した人たちを起用しましたので、正式には外国人とは言えないかもしれませんが、実際は外国人に違いありません。今週は、この政権の中枢にキャスティングされた外国人を通して、ウクライナの現在を理解したいと思います。
まず、注目すべき外国人大臣は、金融大臣に就任したハーバード大学出身のナタリー・アン・ヤレスコです。ヤレスコは、シカゴ生まれのシカゴ育ちの米国外交官であり、自らファンドも運営していた投資銀行家で、この度、急遽略式帰化してウクライナ人になった外国人(米国人)金融大臣です。ちなみに、彼女の米国籍は残したままで、しかし、米国もウクライナも二重国籍は法律で禁止しているはずで、このことからすでに、両国政府の意向があるものだと推察できます。また、このヤレスコが米国で運営していたファンドは、実は米国議会の設立によるもので、ウクライナを新自由主義経済によって富を吸い上げることを目的に設立されたファンドとして知られていました。そのファンドのCEOが、ウクライナと米国で事実上違法な二重国籍を取得し金融大臣に就任したのですから、驚きを超えて露骨だと思います。
他のふたりの外国人大臣は、グルジア出身のアレキサンドル・クビタシビリが保険大臣に、そして、リトアニア出身の投資銀行家だったアイバラス・アブロマビチュスが経済大臣に就任しました。グルジアは、イスラエルから派遣されていた人たちが内閣を構成しており、当時ヘブライ語が内密の会話に使われていたほどで、「中央アジアのイスラエル」と揶揄されている国家です。
さらに驚くべきは、ポロシェンコ大統領の顧問としてグルジアの元大統領で、現在も刑事事件容疑者であるミヘイル・サーカシビリが選ばれたことです。サーカシビリは、米国の法律事務所出身で、2003年にCIAによって実行された「バラ革命」(親露だったシュワルナッゼ政権を強引に転覆)で実権を握ったのですが、その時の手法があまりに乱暴で、一躍有名になった政治家です。当時、シュワルナッゼの与党「新グルジア」が議会選挙で勝ったのですが、サーカシビリが選挙に不法があったと因縁をつけ、暴力的に議会占拠デモを「正体不明な集団」を引き連れて行いました。そしてその後、サーカシビリが大統領に就任したのです(対抗政権にたいして殺人教唆をしたとまで言われています)。
これを操っていたのが、投資家として名高いジョージ・ソロスです。ジョージ・ソロスは、まずNGOを作り(「オープンソサエティ」や時には「ガバメント2.0」と呼ばれるもの)、そのNGO=民兵を従えた暴力機能がある集団を使って、次々と政府を転覆させることに成功しています。グルジアの正当な選挙で選ばれた大統領と政権を転覆させた米国の行為は、その後「バラ革命」と呼ばれ、世界的に美化されることになりました。そして、このスキームを使って、ウクライナを転覆させたのが「オレンジ革命」、キルギスを転覆させたのが「チューリップ革命」です。どの「革命」も議会選挙で反米与党が勝つと、NGOが中心となった大規模デモがはじまり、事実とは異なったスキャンダルが大きく報道され、どこからともなく暴徒化す人たちが続出し、気がつくと親米政権ができて収まっているのが特徴です。
3:49
ウクライナ侵攻を取り上げないのかな?って思ってたら昔にやっとったのかい!!
俺も閲覧済みだったわ
世の中がようやくマイダン革命に触れ始めたというのに、この時期に独立までさかのぼったところから解説をしていたのは素直にすごい
あれ?ここの人達は未来から来たのかな?
なんで先に教えてくれへんかったんや・・・
ニュースでウクライナ出てくるとシッマの声で脳内再生されてしまうという弊害が……
最近の動画だと思ったら、2年前の動画……
ウクライナ政府の昭和天皇disから戻って来ました。
ほんまそういうとこよ?ウクライナ君って思った。
やはり全方位外交はクソ
今の情勢丸わかり…
蝙蝠してる国が東欧にあると聞いて
まさかまた見に来るとは思わんかったなぁ。助かるわ
我々だのメンバー本人達もビックリしてるだろうな〜…
この動画のおかげで今助かってる。ありがとう我々だ。我々だの動画が面白いので毎回楽しみにしてる。
めっちゃ為になる。ありがとう
すべてはここから始まったのか( ̄▽ ̄;)
いやぁ、2年くらい前に我々だの政治の動画は見てたけど、まさかこの知識が今役立つとは思わなかったよね。過去のことだと思ってたし。我々だのおかげで今ロシアとウクライナの話に着いていけてる…ありがとう、我々だ。