世界遺産 だらけのローマで撮影された、あの感動の名作ローマの休日 のシーンをローマ公認ガイド、坂井田文夫と一緒に振り返る。アン王女がジョーと出会った場所や、長い髪を切った理髪店は今どうなっているのか?ジェラートを食べた場所、シャンパンを飲んだカフェ、警察署、船上のパーティー、それから宮殿と、記者会見が行われたあの豪華なギャラリーなどなど、、思い出深いロケ地 をオリジナルの画像・映像からの引用と照らし合わせながら実際に街歩きをしてご案内します。

この映画は、ウイリアム・ワイラー(William Wyler)監督、オードリー・ヘップバーン(Audrey Hepburn)とグレゴリー・ペック(Gregory Peck)主演の名作『ローマの休日』。

このYouTubeチャンネルRomanissimoTubeは、ローマで活躍する公認ガイドのチームRomanissimo(ロマニッシモ)が制作するガイドブックの動画版のようなものなので、見るだけでも観光気分に浸っていただけます。コロナ禍に開設したもので、まだまだ新しいんですが、旅行気分になれる関係の動画を、今後も徐々に制作して皆様のお役に立てればと思っております。ヨーロッパ、特にイタリア、ローマが好きな方、旅、歴史、芸術に興味がある方は、是非チャンネル登録❣️をお願いしす。↓ https://www.youtube.com/channel/UCV3NLRsYxcJQVzTG-Klt7Fw?sub_confirmation=1
又、私たちの動画が気に入ってくれた方は、いいねボタン❤️を押して教えてください。それから、皆さまのご意見、質問等をコメント欄からお聞かせいただければ幸いです。どうもありがとうございます。お待ちしております。グラツィエ。

ガイドのプロフィール:坂井田文夫
歴史が息づくこの街から心弾む刺激と元気を貰い続けて30年強。我人生の半分以上をここ永遠の都で楽しんでいます。

Romanissimo/ロマニッシモのホームページ: https://www.romanissimo.jp
FaceBook: https://www.facebook.com/romanissimo/
Instagram: https://www.instagram.com/romanissimo7/
Twitter: https://twitter.com/romanissimo1

おすすめのチャンネル:
フランスガイド中村
https://www.youtube.com/channel/UCle42oEapL3bVhqWfVcr4uQ
イタリア広場チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7mSxFopUlBXKPd3HZP15kA

おすすめ動画
ローマの休日映画1

ローマの休日映画3

動画編集 : 原井シュウジ/Romanissimo

#ローマの休日のロケ地#ロマニッシモ公認ガイド#世界遺産

38 Comments

  1. 12年前に行きました。
    ローマの休日はかれこれ50回は見てます。
    マルグッダ51番ではジョーのアパートまでは突き止められませんでしたが、雰囲気だけは味わえました。
    映画ストーリー自体は極単純なのに観る人を惹きつけるコレって本当に何なのでしょう?
    もうないかもですが、ジョーのあのアパートに入ってみたい!

  2. 戦争映画のような殺伐としたBGMが気になります…のんびりとした優雅な曲調の方が動画に合っていたと思います

  3. 私もビデオ化して大切に保管しています。最後にアン王女に渡した写真はどの様になったのでしょう。王女の秘密の箱に入っているのか?
    ストーリーを進めて想像しています。いつか2人は結婚して欲しいが。。。。。?

  4. まあ!何と!
    懐かしい!そして、ガイドの方も、分かりやすく、あの時の、幾度か、訪れた、あのシーン、な!つ!か!し!い!
    こんな、ステキな
    動画、ありがとうございます。
    😉👍🎶

  5. 映画のローマの休日をまさに観終わった後、ふと、撮影当時のロケ地は今どうなっているのだろうと疑問に思い検索したらヒットしました。トレビの泉やスペイン広場やコロッセオなど有名な場所は変わりようがないとはいえ、その周りの景観も同じとはビックリ!
    とてもわかりやすい解説と動画をありがとうございました。
    ほとんどフルロケで当時ワイラーが撮っていたんだと感動しました。

  6. 29年前ローマの休日巡りの旅行きました。ローマは変わらない懐かしいです。また機会あれば行きたいです。

  7. 「ローマの休日」最高の映画です。オードリー・ヘップバーンの美しい笑顔。魅了されました。
    12年前にヨーロッパへ行きましたが、ドイツ、スイス、フランスのツアーでした、残念ながら
    イタリアへは行けませんでした。あの映画は、モノクロでしたが私はオードリーが好きで、油絵で
    想像で色を付けて肖像画を描きました。(下手ですが) 今回、案内して頂き有難うございました。

  8. ライター型の豆カメラは日本製でこの映画で世界中に広まりました。親戚筋が建てた新宿の近くの洋画専門館に
    カメラ好きの私に声が係り映写技師になりました。この映画も一週間上映した忘れられない映画の一つです。

  9. ВОО ФИЛЬМ ПРОПАГАНДИРУЕТ КОШМАРНОЕ ПРЕСТУПЛЕНИЕ И ВЕДЬ БОЛТАЮТСЯ ПО ВСЕМУ СВЕТУ. ИИСКАЛЯТ ЗУБЫ. .ИНОСТРАНЩТНА. ВЫ. ТАМ. БЕЗМОРАЛЬНЫЕ. НА 99- ПРОЦЕНТОВ. .

  10. コロンナ宮殿のギャラリー、素晴らしいです。映画のシーンで、あれはどこだろうと、思っていました。配信ありがとうございました。

  11. ローマの休日は何回見ても(≧∇≦)b良い。最後の場面、グレゴリーペックの足音がなんとも言えないのが良い。ヘップバーンがホントにかわいい、髪を切ってもかわいい。大好きな洋画の一つです。😆😆😆

  12. まず初めに 街に人がよく出ているのに驚きました。日本ではコロナに過剰な反応を強いられていますから、、他の世界の様子が伺えて大変為になります。ローマのことは坂井田さんの楽しいガイドで楽しませていただきました。また期待してます。

  13. 映画と建物、街並みが変わらない。
    歴史を大事するイタリアの文化が素晴らしいですね。
    今でも街角でアン王女に出会えそう。

  14. イタリア一度は行ってみたいです。歴史の宝庫なので見たい所だらけです。早くコロナおさまって欲しい。

  15. まだ高校生だけど、大人になったら絶対に行きたい。ローマの休日ごっこをするのが夢♪

  16. 3年ほど前ですが、若い頃ローマの休日を見て以来、いつかローマを訪れたいと思い続けて30年、ようやく願いが叶いました。
    動画を見て大好きなローマを思い出し、思わず涙ぐんでしまいました。
    もう一度ローマに行く事が、生きる希望です✨

  17. ボッカ デラ ベリータ。私も並びました。こうしてカラーで見るとまるで最近の事の様。懐かしさで一杯です。素晴らしい動画をありがとうございます。

  18. 映画もさることながら、イタリアのそしてローマの文化文明の進歩性には驚かされる許りです。

  19. 1953年封切、私は1951年生まれ20年後TVで
    見ました,懐かしく忘れられない映画です。

  20. 先週、金曜ロードショーでやってましたね。何年ぶりで見たのか・・・
    あの時代のヨーロッパは、随分と素敵でしたね~どこか余裕があった気がします。
    今は、あまりなくなったラブロマンンス映画ですが、当時はアメリカは勿論、イタリア・フランス・ドイツと
    名作の時代でしたね。

  21. やっぱ目から水出てきてしまいました(90歳です)。今や他人事で語り伝えられる「ローマの休日」ですが僕は「あれ本当にあったお話だったと今でも思いたい、いや思ってます」懐かしいリポートを有り難う御座いました「やっぱたまらないですあの二人!」就中一方で「エディフィッシャー演じる写真屋さん」あっての「ローマの休日」だったでしょうか。
    40年くらい前ヨーロッパ旅行の最後がイタリーでした。「ジェノヴァ」が最初でしたが、ホテルの窓開けた時、直ぐ「ローマの休日」を想い出して、あの映画のことばかりが想い出されて、しょがなかったです「フィレンッツエ」を経て「ローマ」に行きましたが「何処を歩いても」あのお二人と写真屋さんでした。

  22. 最近たまたまYouTubeでローマの休日がアップロードされているのを発見して鑑賞しておりました。
    ずっとVHSで見てきたけれど、、、版権が切れたのでしょうか?
    ウィット、テンポ、音楽、どれも深い愛が現れる奇蹟のシネマだと感じております。
    今も変わらぬ景色もあるなんて素敵だなぁ。
    拝見させて頂きました、ありがとうございます。
    時代が下るに従って、新しい演技や編集方法も数多出てきましたが、いつもここに立ち戻りたい、と思います。
    53年ですか、第二次世界大戦終わって10年も経ってないのですね。
    今の世界はさらに美しくなってもいる面もあり、さらに悲惨になっている面もあり、で。
    人類はかくも温かいヴィジョンを残せることに意識を向けていたい。

  23. かれこれ20年前にローマを訪問。スペイン広場、コロッセオ、トレビの泉、そして真実の口であのポーズと、定番観光を楽しんだ。イタリア料理はホントに日本人向きですね。そんな日々のことをすっかり忘れていたここ数年だったけど、お陰様で思い出すことが出来た。コロンナ宮殿は行かなかったけど、そうかそういう所もあったんだ。で、あの大広間をペックみたいに、コツコツと靴音と共に歩いてみたいと強く思った次第です。またローマに行く目標をいただきました。ありがとう

  24. ローマの休日は永久的に語り継がれていく名作ですね。
    いつか老後に奥さんを連れて行ってみたいです。坂井田さんの見所ガイド、勉強になりました。ありがとうございました❗️

  25. 30年ほど前にローマを訪れ真実の口にも手を入れてきました。
    もしあの時、この動画を見ていればもっと素晴らしい思い出になったことでしょう!
    あの時コインを投げ入れてなかったから、再び行く機会がなかったのか!!

  26. イタリアは良かった、懐かしい。ベニス、ナポリ。しかしローマは知らない(泣)

  27. この映画は大好きでZippo型カメラが日本製ってだけで嬉しかったです
    粋な映画でした

  28. いつか行きたい、いつでも行けると思っていた40年前。シシィとオードリーとグレースのファンでオーストリアには行けたけど。ローマはとても身近に感じてました。
    本当に行けるんだろうか?と思う今日この頃。ローマとモンテカルロには行ってみたいけど。まだ勇気がでません。
    素敵な動画ありがとうございます😊。ラストシーン大好きです。
    悲恋かもしれないけどお互いをリスペクトする暖かい思いやりを感じてました。

    お金が全てじゃないって。

  29. 大学4年の卒業の年 早春に訪れ、今から10年前 退職記念に家内と娘と一緒に行きました。 
    行きたい街ナンバー1、良かった~

  30. 懐かしい。
    私も25年前に行き、真実の口に手を入れて写真撮りました。
    オードリーの美しさ、可愛さはもう王女様にふさわしいです。
    素敵な映画でしたね。最近ではカラーバージョンもあり、スカートがブルーだったよな?
    モノクロは哀愁があっていいですよ。

  31. 素晴らしい💕まるでTV番組!
    世界不思議発見!のような動画✨👏👏👏
    明日からローマ行くのでとても勉強になりました🌸
    ありがとうございました😊

  32. このチャンネル初めて視たが、ヘタなテレビ番組なんかよりずっと充実している。もちろんチャンネル登録した。

  33. ローマの休日を見た後で、この画像を発見、遭遇しました。素晴しい編集ですね。ローマに是非行きたいです!!