東京オリンピック・パラリンピックの運営を担った大会組織委員会が30日、解散の日を迎えました。

大会組織委員会・橋本聖子会長「世界のみなさまに、あれだけ状況が困難であっても、やっぱり日本だからやれたんだという大きな評価をいただいたということは、 職員のみなさんが日々努力をして下さったたまものだと思っております」

橋本会長は職員へのねぎらいや感謝とともに、「大会の意義や価値、レガシーをもっともっと素晴らしいものに育てていく」と述べました。

組織委員会は2014年の2月に44人で発足し、大会開催時の去年8月には、およそ7000人の職員が大会の運営を支えました。

開催に至るまでは、国立競技場の建設計画の見直しやエンブレムの白紙撤回、そして、史上初の大会延期、無観客開催など様々な困難に直面しましたが、大会開催を実現させた組織委員会は30日で8年半の活動に幕を閉じます。
(2022年6月30日放送)

#東京オリンピック #東京パラリンピック #組織委員会 #日テレ #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

19 Comments

  1. みっともない開会式と閉会式だった。
    いくらポケットに入れだの?

  2. 大赤字なのに何も無かったように幕を降ろす委員会、政治家共。
    説明すらしない委員会。

    誰が一番潤ったのか?

  3. もし中止になっていたら『日本はダメな国だ!感染対策も出来ない!選手たちがかわいそうだ!』とメディアは叩いていたでしょう?
    メディアは反対していたが、オリンピックは嬉々として放送していた。
    金メダルを獲ったときにも賑わった!
    施設をどうするか批判しているが、反対や批判する前にメディア側も協力すればいい。

  4. 日本民族の衣装である着物がない、日本らしくない開会式と閉会式の五輪でした。
    選手の皆様は、よく頑張られました。

  5. 当初の予算より大幅に増えおまけに色々な恥を海外に晒してまでやる価値あったのだろうか?アメリカなどのメディアは、「この東京オリンピックは完全な失敗に終わった。」と評価しているけど私も同意見です。

  6. そもそも最初の復興五輪からして詐欺丸出しだ。東京で五輪を開催することがどうして東北の復興につながるのか。そんなことより福島原発の汚染水を東京湾に流した方がよほど被災地のためになる

  7. 百歩譲って懐に入れたカネはいつか認めても、数年間視察と称して豪遊したカネについては本気で無料だと思ってそうだから恐ろしい。