経営をめぐる混迷が続く東芝の株主総会が開かれ、いわゆる「もの言う株主」2人を含む、13人の取締役案が承認されました。13人の取締役のうちおよそ半分が「もの言う株主」側。なぜ、東芝が「もの言う株主」に侵食されるに至ったのか。なぜ今なのか?今後、東芝はどうなるのか。日本テレビの安藤佐和子解説委員が伝えます。

・もの言う株主、東芝“侵食”完了? (0:00)
・そもそも「もの言う株主」とは?(0:20)
・きっかけはゴールドマンサックス(1:08)
・始まった「おかわり地獄」(1:36)
・ファンドの現役幹部が…日本では異例(2:22)
・買収者探し…東芝の思惑、ファンドの思惑(4:16)
・「骨の髄まで…」関係者の本音(5:30)
・買収提案の一つに政府系ファンド(6:44)

#東芝 #もの言う株主 #株主総会 #日テレ​​ #ニュース​​ 

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

34 Comments

  1. 株主が経営に口を出すのは当然のことです。経営権を切り売りしているのが株なのですから。口出しされたくないのなら上場などしなければいい。経営陣に人材を送り込むのも良いことだと思います。日本企業の場合、生え抜き人材ばかりが経営陣を占めているので、粉飾決算や性能偽装などのスキャンダルを長年に渡って『爆弾ゲーム』のように温存させてしまう傾向があります。しかし外部から監視の目を入れることで、こうした問題を回避できるようになり得ます。

  2. WHの件からアメリカの策略だった
    今まで日本企業はほとんどアメリカ外資に株で乗っ取られ利益が吸い取られ給料が上がらなくなってる
    こんな単純なことをなぜ放置して来たのか

  3. 日本の様々な安全保障や、日本の成長を担う会社で、その辺の一企業という枠ではない会社ですよね東芝は
    その会社の経営権、情報、利益が海外に漏れるのは大問題だと思います。
    株主が経営に口を挟む、はい当たり前だと思います。ただ問題はそこではないのですよ。

  4. 中卒で学もないわしやが、本来なら潰れるところを助けて貰ったんやからしゃあないやろ?

  5. DSによる侵食は以前からサイレントインベージョンという形であったのだが最も大胆に象徴的に出現したのが今から約17年前の小泉純一郎・竹中平蔵が仕掛けた「郵政民営化」であった。日本破壊の突破口工作員としてお頭の弱い洗脳組の代表として小泉は「自民党をぶっ壊す!反対議員には刺客を送る!」として反対議員は公認を取り消され刺客として贈られたのが小池百合子・佐藤ゆかり・堀江貴文等である。小泉劇場とマスコミが命名し大フィーバーし日本の破壊侵食がここから始まり現在も進行中である。竹中平蔵は派遣会社の会長として今も民間人でありながら政府中枢に食い込み利権をむさぼり続けている。

  6. それは物言う株主ではなく、ただの乗っ取りです。
    そういう時は、素直に会社をくれてやればいいのです。

  7. 資本主義経済における株式会社というのはそもそも株主の所有物だろ
    自分の持ち物なんだから経営や人事に口出しするのは当たり前だろうが
    もちろん総会屋が出てこないようにある程度規制はあるが基本は株主のもの
    それが嫌だったなら6000億を調達するのに株を売らずに社債だしたり銀行から融資をかき集めればよかっただけだろ
    それができる信用力や財務基盤がなかったから外国資本に叩き買いされたんだろ?
    もう今の東芝は昔の東芝とは違うんだよ技術者を虐げてきたツケが回ってきたんだから資本の原理にしたがっとけや

  8. 逆算すればウエスチングハウスの買収の時点からハメられていたということでしょう。そして東芝内にも裏切り者がいた。
    他の日本企業も国際金融の手口をしっかり把握して警戒しておかないと同じようにやられてしまいます。

  9. 政府が積極的に支援するべき。経済の立て直しをしたいのなら、いまこそ本気で政府が立ち向かうべきだ。
    おおなたが振るえずに尻込みばかりする政府では国民の利益にならない。国を守れない。
    田中角栄級の政治家はいないのか・・

  10. MUFJがモルスタ本体に救済資金出したときは本体が落ち着いたら紳士的に引いたのにな、アメさんも少しは手加減せいや

  11. 株式の保有数がモノを言う。30%以上を掴まれたのな。

  12. 今までの東芝の役員がポンコツで業績下落させたのが悪いだけだろ(笑)

  13. 経営も出来ない低能が役員になって経営悪化させた結果なだけですよね?
    しかも経営能力無いのに高額報酬を貰ってたという社員が可愛そう

  14. 企業がどうなろうと関係ない、要は株主が儲かればそれでいいのだ~。
    終われば次に行くだけだ。

  15. 過去につぶれかかった会社。経営者が駄目だから自業自得。会社なら金稼げ。給料と配当払え。

  16. ゴールドマンを賞賛した社外取締役って誰ですか?骨の髄までしゃぶられ、どう責任とるのか?ゆでガエルにはヘビが必要だと呼び込んだら、卵まで食べられてしまったではないか!

  17. シンプルな編集だけど分りやすいです👍

  18. 外資規制がインフラ事業や防衛産業などで不足していた点や、カネの事だけしか考えていないもの言う株主が会社の成長や他のステークホルダーの事を考えていない点が、課題なのかな。 キッコーマン事件の事を、これを書いてて思い出してしまったよ。

  19. 首相の岸田は「海外のみなさん、日本株でどうぞ儲けてください(=日本の会社を乗っ盗ってください)」とまで言ってるからね。
    しかし、ネットとはいえ、日テレがこんな情報を流すとは。日本のマスコミにも多少の危機感はあるのか。

Exit mobile version