《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》

前回の動画で「池上本門寺」で江戸城開城のための、西郷隆盛と勝海舟の会談が行われたことをお話しましたが、そんなわけで俄然、勝海舟という人物が気になってしまいました。

今回は勝海舟の生涯を、東京に残るゆかりの地を歩きながらご紹介したいと思います。生家跡から邸宅跡、そして墓所まで、東京を縦断します!

※なお、勝海舟には幼名の麟太郎をはじめ、義邦(よしくに)、安芳/安房(やすよし)など、時代ごとに複数の名前がありますが、
本動画では「海舟」に統一いたします。

==========================
<この動画で歴史散歩した場所>

◆勝海舟生誕の地

勝海舟生誕の地

◆勝海舟居住の地 旗本岡野氏屋敷跡
東京都墨田区緑4丁目35−6

◆大横川親水公園
https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/kunai_park_annai/sumida_park/park60.html

◆東京ミズマチ
https://www.tokyo-mizumachi.jp/

◆勝海舟銅像

勝海舟銅像

◆勝海舟・坂本龍馬師弟像(勝海舟邸跡に建つ)
https://akasaka.keizai.biz/headline/2355/

◆洗足池
https://ota-tokyo.com/ja/destination/senzokuike-pond/27739

◆旧清明文庫(勝海舟記念館)
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/rekishi/yukigaya_senzoku/hououkaku.html

◆勝海舟夫妻の墓
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/rekishi/yukigaya_senzoku/katsukaishuu_bosho.html

◆西郷隆盛留魂詩碑
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/rekishi/yukigaya_senzoku/saigoutakamori_ryuukonhi.html

==========================
<関連動画>

※江戸城開城の会見が行われた場所について
【#29】池上本門寺!有名な「人斬り」も眠る江戸最大級のお寺(3/12)

※明治を生きた旧幕臣について
【#28】超優秀だった!?榎本武揚の経歴とゆかりの地をたどる〜「最後の幕臣」から「明治最良の官僚」へ〜(3/5)

【#14】 新選組組長たちの明治維新とは⁉︎沖田総司・永倉新八・斎藤一にゆかりの地を歩く〜東京で新選組の史跡めぐり③〜

#東京歴史散歩 #大人の教養 #日本史 #プロが解説 #史跡めぐり #幕末の歴史

9 Comments

  1. ご視聴ありがとうございます🥰
    名前や功績はよく知られているけれど、そういえばどこで生まれたんだろう?と思っていた勝海舟⭐️
    ゆかりの地が東京にこんなにたくさんあったなんて、驚きでしたが、いかがでしたか?
    ご質問・コメント・高評価👍よろしくお願いします🙏まだの方はチャンネル登録もお待ちしています🙇‍♀️

  2. 両国生まれなんですね、知りませんでした💦
    これからも東京歴史散歩、楽しく見させていただきます❗️

  3. 勝海舟さんの銅像、素敵ですね
    龍馬と一緒なのも驚きです
    私の地元は茶所ですが、旧幕臣達が入植し
    その基礎を築いたそうです。勝海舟さんが
    物心両面に随分援助をしてくださった様です。 その功績を讃え
    ギネスに登録されている蓬莱橋の袂に
    勝先生の銅像が建立されました
    こちらは凛々しい洋装姿です

  4. 今回は本当に東京縦断でしたね。お疲れ様でした。本所の成果は長屋に等しかったのですかね。
    それとアルマさん、酒飲みなんですか!是非ライブやって下さい。
    今回も楽しく視聴出来ました!

  5. アルマさん、今回もありがとございます😊
    アルマさんもビール🍺好きなのですね。

    父親は、海舟のと思う位の破天荒でしたよね。

    また、愉しみにしております😉

  6. そして幕末期は、幕府側や各藩の重要人物は、家柄などだけではなく才能のある方々が、活躍した時代だったと解りますね😊

  7. アルマさん😃
    勝海舟物語ありがとうございました
    時代の転換期とは言えまわりの顔見知りや知人は
    徳川家茂と慶喜 井伊直弼 天璋院篤姫 西郷隆盛 坂本龍馬 福沢諭吉
    妹は佐久間象山に嫁ぎましたし等々それぞれで映画になる程の人物揃いですからね😃
    咸臨丸に乗ってのアメリカ🇺🇸?サンフランシスコでしたっけ?
    どんな景色を見たのでしょうかね
    そして忘れてはならない海軍伝習所イギリスが先生でしたね😃
    それが100年経たないうちに戦争の相手になって·····😨
    長くなるので今回はこれで失礼します😂

  8. 無血開城の会談場所にも諸説あるのは面白いですよね。
    薩摩藩蔵屋敷のあった田町、愛宕神社がある愛宕山、そして池上本門寺。
    数回に分けてそれぞれ別の場所で話し合ったのかも?

  9. こんにちは、、確か勝海舟は篤姫さんが江戸城を明け渡して生活場所を転々と変えて居たとき篤姫さんは、江戸城に暫くしたら戻れると聞かされていた様なので、完全な明け渡しを後で知らされ激怒したと小説に書いてありました。その後何かと生活に苦慮する篤姫さんのお世話をしたのが勝海舟だと聞いています。篤姫さんは、慶喜とは、縁を切り別の跡継ぎを立てて育てしっかりされた人と跡継ぎが結婚するのを見届けて亡くなったと言われています。篤姫さんは、多くの東京の人から、慕われて、見送られて今は、家定さんの隣に眠っていて生前お好きだったびわの木が植えられているとかだそうです。

Write A Comment

Pin