本チャンネルの視聴者の方々は55歳から65歳のシニア層が中心となっています。また、最近は70代の先輩の方々の視聴者も増加傾向にあります。さて、ということで視聴者の大多数はシニアの方々であるわけですが、皆さんそれぞれに老後の夢をお持ちであったはずです。しかしこの夢、実際にシニアになられて実現されたでしょうか。また、今後老後を迎えられる方は、老後の夢実現に向けた準備を始めていらっしゃるでしょうか。
「でも、そもそも一般的な老後の夢ってなんだろう?」
あれこれ調べていて、ソニー生命が国内20歳~59歳男女千人を対象にアンケート調査を実施した結果を見つけたんですね。ということで今回は、この夢についてすべて実行準備や実行方法についてご紹介していくことにしましょう。これらをすべて実行すれば、おおよその方が持たれている夢をすべてクリアできることになります。よって、同年代の友人知人が「こんなことしてみたいな」と考える夢について「それならやってみたよ」と答えることができそうです。ぜひ参考としていただければと思います。

【本動画の目次】

0:00 ■老後の夢を片っ端から実現しましょう
1:36 ■現役世代が持つ老後の夢ランキング15
2:19 ①家族仲良く暮らす
3:17 ②温泉巡り
4:09 ③田舎暮らし
5:26 ④世界一周クルーズ
6:19 ⑤世界遺産巡り
6:57 ⑥鉄道で世界一周の旅
7:34 ⑦習い事を始める
8:25 ⑧キャンピングカーで旅
9:30 ⑨別荘暮らし
10:17 ⑩農業・ガーデニング
11:10 ⑪お店を開く
12:03 ⑫季節ごとの引っ越し
13:07 ⑬ボランティア活動
13:56 ⑭海外移住
15:11 ⑮英会話など語学
15:56 ■どうそ素敵な第二の人生を
17:11 ■エンディング

#老後の夢ランキング
#片っ端から実現
#夢の準備と実現

—————————————————
チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCgzw…

RYU’S ROOM TVのチャンネル登録も宜しくお願いいたします↓
https://www.youtube.com/channel/UC4BY…
—————————————————
いつもご視聴いただき本当にありがとうございます。

19 Comments

  1. 片っ端からは無理ですが、習い事、温泉巡り、家庭菜園はやるつもりです。
    というか、始めています。
    去年からベランダでの野菜作りを始めましたが、今年も引き続きやっています。
    コスパは悪いですが、自分で作る喜びは、値段に勝ります。
    習い事は歌です。
    明日からは、第九の練習が始まります。
    温泉巡りは、夫がリタイアしてからのお楽しみです。
    他の夢もチャレンジしてみたいですね。
    ワクワクします。

  2. こんばんは。やはり、老後の夢に世界一周のクルーズ旅行が入ってましたね。私も世界一周のクルーズ旅行は現役サラリーマン時代からの夢でしたが、船酔いする妻に難色を示され未だに実現してませんが、5年後の妻との金婚式記念には四国霊場88箇所巡りを予定してますので、それを達成してからは私1人でも世界一周のクルーズ旅行を叶えないと思っています。また、趣味のアマチュア無線では1アマ試験の和文モールス送受信実技試験がないなど難易度が低くなりましたので1アマ資格を取得して海外局とアクティブに交信して英会話も出来るように頑張りたいです。短波アンテナについては妻の実家が農家で広大な田畑を所有してますので市街地では無理な1辺60mの菱形になるロンビックアンテナを建てさせてもらい南極昭和基地と同じようなアンテナで昭和基地と無線交信したいです。とにかく、幾つになっても夢を追いかける気持ちは老化防止にもなりますから実現に向けて頑張りたいです。

  3. ごめんなさい❗️夢はかなわないものと僕は考えてます。なんか疲れちゃうから。なんとなく常にマイペースが僕には一番。

  4. こんばんは。好きで続けてきた大工仕事ですが、気が付いたら高齢者になっていたという感じです。老後の夢と言っても数年たって引退した後に果たして体力が残っているだろうかと思って視聴させていただきました。20年位前にNHKのアナウンサーが所有する別荘を修理したことがありました。御殿場の山の中でしたがモモンガが外部の板を食い荒らしたためですが、その頃は別荘に憧れていましたね。終わった時にしょっちゅう来るところではないから、いないときは使っていいと鍵を預けてくれたんです。しかし何度か別荘に行ったんですが女房殿はホコリとカビの混じった臭いが気になると言って、現実はこんなものかと、別荘は所有するだけで体力が必要だと知りました。山中湖にも仕事で別荘を建てたんですがその時は冬の寒さで体調を崩し、別荘は良い印象はありません。仕事だけにしておきます。RYUさんの動画の老後の夢、キャンピングカーはいいかなあと思いますが数年仕事をつづけたあと、体力と資金がどれだけあるかにもよりますね。今は仕事にも家庭にも恵まれている毎日です。何が悠々自適かは人それぞれです。先日も仕事先で楽しそうに仕事を続けていてうらやましいと言われたんですが、私の今現在が夢の中かもしれません。今夜も有難うございました。

  5. いつもありがとうございます。
    いずれもやってみたいと思った、あるいは今も思っている夢が含まれますね。ただ情報リテラシーのある方でないとリスクのある夢も多いと感じます。私は3年ほど前に二種電工資格を取得し、木工、溶接、電気工作などが現在の趣味です。年金生活までの4年間、会社員を続けながら週末DYIをやるつもりです。今は一人暮らしの娘のリクエストでリバーシブル天板のデザインテーブルを製作中で、それが終わったら来年小学生になる孫の学習机です。退職後は築30年になる愛着のある我が家のリノベーションを本格的にやろうかと考えています。その合間に妻と二人で月一程度で2,3日の気ままな車旅が出来たらなと思ってます。

  6. いつもありがとうございます🙇
    【現役世代の考える】というところに、「そうだったなぁ」と感じました。それでも①の「家族仲良く」はどんな世代でも大切なことだと思います。縁あってたまたま配偶者と息子を得た私には、穏やかで波風の無い人生を送りたいと考えておりますので、このことは最も大切にしたいと思っています。たしかに【現役世代】の時には
    「世界一周クルージング」や「別荘」も夢見たこともありましたが、61歳の私には、そのような願望は何故か消えてしまいました。日々は「歩くこと」「美しい花や風景に触れること」
    「素敵な映画や書籍に出会うこと」「手作りでシンプルな調理を楽しむこと」「拙い文章を紡ぎだすこと」等に歓びを見いだしております。何だか仙人のような暮しかもしれませんね😅
    さて、久しぶりに【夕飯テロ】(笑)
    【国産かぼちゃの煮物鶏そぼろあん】を作りました。最近はしきりと「穏やか」という言葉を使っています。
    激しかった現役時代の反動なのかと思ったりも致しますが、「戻らない過去を振り返らず、そして未来に不安を持たず、今この時を懸命に生きたい」と思います。今夜も長文、乱文失礼致しました。お休みなさいませ😃

  7. 生活の為では無く趣味の延長で無理の無い範囲で夢を実現するのが良いと思います。
    店を開くことの一番は、フリーマーケットや月一マルシェなど場所を低額で借りることから始めると良いでしょう。

  8. こんばんは(^^)/ 趣味ややりたい事は人それぞれですよね。主人と叶えたい夢は日本全国都道府県制覇(旅行)です。すでに半分は制覇しました。これからもボチボチ旅を楽しみたいですね。それと最近考えている事は時間管理です。一日の家事ルーティンと趣味にかかる時間を書き出したら、9時間ほど必要になりました。これは詰め込み過ぎと思い、考え方を改め、体力気力に負担がない程度に趣味を絞っていく事にしました。永遠に続ける趣味というより、ある程度満足したら次の趣味へ移行する、という考え方がお気楽で良いように思えます。少しづつ好きな事を積み重ね、いつの間にか夢が実現していた、というのが夢です(#^^#)

  9. 金の出ていく物ばかりだな。

    「金を掛けずに楽しむ方法」とか言う動画上げてなかったっけ?

    私の「目標」は、節約、資産運用を継続して準超富裕層になることです。

  10. 66歳シングル、実母と老犬の3人暮らしです😊
    コロナ禍前は一人旅をしてました😃 海外よりも国内を隈無く旅行しました☺ 今は、オンラインで英会話を学び、実母と美味しい物を食べてペットに癒やされる日々を過ごしてます🙋

  11. こんにちは。
    歳の差夫婦です。
    ひと回りも年齢差があるので
    主人の世代の方々はどのような事を
    考えているのか参考にさせて頂いています。

    来月は中古のクラシックカーで
    自宅から北海道への
    長旅計画しています。
    私はお留守番ですが。

    世間で言う老後の
    やってみたい事の理想と
    現実は違うのだなぁと。

    船旅は上の世代の奥様方と
    拒否理由が一緒なのは笑ってしまいました。

  12. シニア層との事ですがどの情報から年齢まで把握できるのですか?①が一番重要なのに叶いません。どうすればいいと思いますか? 😞

  13. いいですね、わくわくしてしまいます
    やはり、温泉や田舎暮らしは人気高いと思います
    健康なら少し勇気を出せば全部叶えることが出来るかも知れません
    りゅうさんなら全部やってしまいそうですね
    想像するだけでも楽しめました
    ありがとうございます

  14. こんにちは、リュウさん!
    私の趣味は、英語学習です。
    学生時代、好きだったし、友人達から発音が良いと誉められるのが、快感でした。

    10年前から、主にオンライン英会話などを使い学習してきました。

    下手の横好きなので、いつまでたっても、ビギナーっていう感じです。
    ただ、10年も続けてると読み書き、会話などをとうして、外国の文化も学べます。

    若い時は、欧米は先進国で日本は遅れてると思ってました。
    もはや、経済的、物質的、ハイテク分野、食文化などはトップレベルなのではと思います。
    残念なのは、やはり日本人の英語力です。
    せっかく、世界に誇れる文化をもっているにもかかわらずまだまだ、埋もれてる気がします。
    また、多様性に欠けるので外国人への、理解も不足していると思います。
    個人でやりたい事は、近くで良いので、海外を旅して、カルチャーショック🤯を受けることです。
    60になり、心身共にガタがきてるので、点検もかねて、挑戦です。
    70以降も元気でいたいので60代は、人生再構築の土台作りだと考えてます。

    まぁ、要するに若い時、やり残したことが多いのだと思います。
    普通に生きてくだけでも、大変な世の中、いや、新しい時代が始まってると思います。

    文明開化、文明進化の時代に生きているのだと思います。

    侍が、刀やちょんまげ、着物をやめ、スタイルを一新した時代が、また、巡ってきたかな、、、

    文明進化の今を楽しみながらじーさんになっていこうと思います。
    すでに、バブル80年代は、若い人には、おとぎ話です。

  15. いつも楽しく拝見しております。
    私の場合、コロナ禍で仕事が二カ月半休業となった2020年春から趣味のバイクをそれまでに開設してたyoutube動画のネタとして組み合わせることができないものか?と考え、今を残す意味合いも含め「国道・県道巡り」を始めました。
    道路って月日が経つと改修されてしまい、旧道が整備されてしまうと二度と走れない道路になるのですよね…地図を眺めてこの道走ってみたいな♪と思ったら次の休みにバイク(今年は車)を引っ張り出して日帰りツーリング。走ったことない地域を巡り、動画に上げて副収入ゲット♪休日も潰れ平日も動画編集に時間を使い、まさに充実したシニア期を堪能しております♪

    体の動くうちに…全日本は無理かもしれませんが、せめて西日本の「酷道・険道」は制覇したいものです。そして老後に自らあげた動画を病院のベッドで見つつ人生を振り返ろうと思っております。

  16. ⑧⑨⑫辺りがかすっているかな?‥‥。
    父親は退職金で念願のワンボックスカーを買いましたがついに車中泊旅行には出ませんでしたね。
    私はどちらかと言うとスポーツカーやセダン・4ドアハードトップが好きですね。
    車中泊は窮屈なものに成りそうです。(笑)
    別荘暮らしは考えた事も有りませんでしたが、お金が有ればそう言う選択肢も有る訳ですね。
    季節ごとの引っ越しは茂原に行った後に考える様には成りました。
    夜中、養蜂業のトラックなんかと出くわすと少し憧れました。
    あちらはあちらなりに大変なんだろうなぁとは思います。
    基本私は写真が頭にあるのだろうと考えます。
    もう少ししっかりと、機材等集めて置けば良かったと思います。
    最も最初の会社が無くなってからはそれどころじゃ無かったですけどね‥‥。
    キヤノンEOSのEFマウントで大三元レンズが有れば話しは全然違ったでしょう。(笑)

Write A Comment

Pin