▼不動産大学 公式スポンサー
不動産業界専門の転職支援サービス
【宅建Jobエージェント】
https://takken-job.com/?utm_source=youtube&utm_medium=pr&utm_campaign=tanada
◎非公開含む1,000件以上の求人
◎資格手当や年収UP求人が多数
◎専任キャリアアドバイザーが徹底サポート
30秒で簡単無料登録が可能です!
https://takken-job.com/?utm_source=youtube&utm_medium=pr&utm_campaign=tanada
【本の購入先リンクです:楽天はこちら】
https://books.rakuten.co.jp/rb/16963761/
【本の購入先リンクです:アマゾンはこちら】
【サブチャンネル賃貸不動産経営管理士部はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC8geVeG6TS8pLizYQf84LGg/videos
【不動産大学公式マグカップはこちら】
重要事項説明の記載事項がすべて印字されています。
https://suzuri.jp/tanadagroup
【Voicyの不動産大学ラジオ版はこちら】
https://voicy.jp/channel/1921
【大量記憶表はこのブログ下部からダウンロードできます】http://tanadaregal.seesaa.net/article/473856102.html
不動産大学は、毎日18時に配信します!
上場企業の社員約3,000人の中で売上1位を記録した元トップセールスマン。
完全独学だけで行政書士をはじめ9つの資格を仕事をしながら合格。
現在は不動産会社の顧問や、不動産関連の原稿を執筆する会社の経営などを手掛けています。
独学で合格できる学習法、勉強法、試験対策を動画で配信します!
【保有資格】
・東京都行政書士会所属 行政書士
・国土交通大臣指定 マンション管理士
・宅地建物取引士
・管理業務主任者
・賃貸不動産経営管理士
・ファイナンシャルプランナー
・ビジネス法務エキスパート®
・敷金診断士
・シニアライフ・相続アドバイザー(個人資産相談業務)
【講演、イベント出演等のお仕事のご依頼はこちらまで】
※個人の方からの宅建等の勉強や問題に関するご質問には対応しておりません。
info@tanadagroup.co.jp
棚田行政書士の不動産大学ブログ:http://tanadaregal.seesaa.net/
Twitter
Tweets by dinsystemjapan
【不動産大学入学したら まず初めに見るべき動画】
過去問の活用法
大量記憶法のやり方
お勧めの参考書
【覚え歌シリーズ】
開発許可の覚え歌(残酷な天使のテーゼ)
35条書面の覚え歌(キューティーハニー)
37条書面の覚え歌(宇宙戦艦ヤマト)
建築確認の覚え歌(ああ夏休み)
特別決議事項の覚え歌(宙船)
媒介契約書記載事項の覚え歌(ジングルベル)
保証協会のお金の流れの覚え歌(ドラえもん)
国土利用計画法の覚え歌(ドラゴンボール)
宅建業者が設置するもの覚え歌(鬼滅の刃 紅蓮華)
覚え歌総集編その1
覚え歌総集編その2
【借地借家法シリーズ】
※ストーリーになっているので順番に見ると面白いです。
基本編
問題の解き方
借地と借家の期間
一問一答
借地の更新
建物買取請求とは
滅失と再築
借地上の建物の譲渡
定期借地権
借家の期間と更新
造作買取請求
無断再築
借地権者からの解約
【権利関係・重要動画集】
抵当権基本
抵当権を図で書く方法
根抵当権
二番抵当権実行とは
法定地上権
質権・留置権
留置権
動機の錯誤
保証人と物上保証人
対抗要件と登記
相殺と更改の違い
賃貸借
連帯債務の求償
取得時効
第三者と登記
同時履行の抗弁権
区分所有法
集会の議決権
特別決議事項
錯誤取消
委任契約
双方代理
【宅建業法・重要動画集】
クーリングオフとは
政令で定める使用人とは
専任の宅建士
両手媒介と双方代理
代理と媒介
媒介契約
35条書面 津波災害警戒区域
35条書面 私道負担
広告規制
手付金・中間金
免許取り消し処分
宅建士 登録欠格事由
免許欠格事由
営業保証金と保証協会の違い
営業保証金の基本
保証協会
弁済業務保証金
報酬額の計算
【法令上の制限・重要動画集】
都市計画法を図解
準都市計画区域とは
用途地域と地域地区
用途地域住居系
用途地域商業系
用途地域工業系
特別用途地区と特定用途制限地域
地区計画とは
建築確認
単体規定
開発許可
効果音素材:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/
オーディオストック
https://audiostock.jp/
#宅建#令和4年#正直不動産#一発合格#宅地建物取引士#宅建業法#独学勉強法#過去問#2022年度#宅建士#賃貸不動産経営管理士#合格率# 合格点#わかりやすく

30 Comments
接客の対応の表現の引き出しは多い方が返答も素早く出来ますね。
お客様の不安や疑問にピンポイントな返答ができる事はスキルの一つですね。
『フリーズ質問シリーズ』楽しく学べました。答えが見えない、まるで謎解きのような感じですね。実務の動画は業界未経験者にはとても勉強になります。
今日もありがとうございました😊
売買の質問編はかなり厳しいですね(^^)
銀行マンになぜ自社の投資商品買わないんですか?というのと似ていますよね笑
楽しい企画ですね。
私も考えても見ました。
Q:なぜ決まっていないんですか?
A:先月までもう少しお値段が良かったのですが、今月から少し値下げをしたので良いタイミングで来店して頂けたかと思います。
Q:なぜ、あなたがこの物件を買わないのですか?
A:私は投資家ではなく根っからの営業マンなので、良い物件を見つけたら是非ともお客さまに、紹介したいと考えてしまいます。
お客様に喜んでいただける事が私のモチベーションです。
こんな感じは如何でしょう?
恐れ入ります。
Q:なぜ、あなたが、この物件を購入しないですか?
A:「この物件は素晴らしいので、自分で買いたいところですが、仕事が忙しくて、購入するとなると手続きが複雑なため、仕事にも支障をきたすので、お客様にこの物件を購入するようオススメし、気に入って頂く事がメリットであります。」というのは如何ですか?😊
☆ 希に意地悪な質問されるお客様がいますが、営業マンにとっては頭が痛いところです。🤔
自分の引き出しを用意するのは大切ですね(失敗もあるでしょうがスタイルもあるでしょうし)。
ところで昨日ようやく登録実務講習受講してきました。この時期行っているのは田舎ではやってないので新幹線使用でしたが先日の東北の地震の影響でどうなるかとヒヤヒヤでした(まだ臨時ダイヤなので前泊を余儀なくされましたが)。
まず始めにラフな格好で流石棚田先生は着こなしがかっこよいですね☺️🏃
まさに今放送中の正直不動産に近い内容で話術ノウハウをどう上手く伝えるかですね🤔
自分でしたら他に土地やマンションを持っていますからと基本はその形でいます🤔
でも不動産大学生ならもう少し捻ってほしいわけですから、正直な話見に丈にあう暮らしでいたいので今は買わずに勉強して資格等に挑戦(リベンジ)することが投資だったりしますと相手によってはそう伝えます🙇
新企画であなたならどうこたえるかは素晴らしい試みだと思います☺️
私事ですがシフトが変動して(経営は問題ないですよ😅)コメントが遅れることや曖昧になりますがチェックは欠かさないように引き続き頑張る形でいますのでご心配なく🙇
返しとしては変に嘘つかず
金ないなら金ない
時間無いなら時間ない
見たいに嘘を変に捏ねくり回さない方がお客様は信用しますよ
棚田先生、毎日動画配信有難うございます。NHKで『正直不動産』はじまりましたが、みていると勉強になりますよね。
誰よりも不動産を愛してやまない姿勢であればこそ、率直に正直にかつ合理的に顧客に説明することができる。
コロナが落ち着いて、外国人のインバウンドが復活する日が必ず来ると願います、日本の不動産を価値のあるものとして世に残したい・・・そんな気が少ししてます。
棚田先生、本日もわかりやすい授業ありがとうございます❗何事も事前準備が大切ですね✨
考えてみましたが、自分を相手にしたと考えたら上辺の回答をして納得させるのは無理ですね。
なぜこの物件は決まっていないのですか?については、「紹介し始めてすぐだから」以外に考えられないけど、
自分は物件掲載のタイミングも見てから物件を見に必ずいくので、事実じゃなければ嘘になって使えない。
事実を事前に把握しておいて、事実を言うしかないかな。
なぜ自分が買わないのですか?については、「買いたかったので、複数の銀行に審査を申し込みましたが、通りませんでした。」しかない気がするけど、
でもそう言われたら、融資を受けられない営業って無能?という疑惑が出てくるし、物件を買うことが絶対得なら、
他の家族に片っ端から売り込めばいいとか、自分が支払いを肩代わりするなどしてでも、買ったらいいのでは?って言いたくなっちゃう。
あっ性格悪いのは自覚してます(笑)
正直に話しますが私もサラリーマンなので社販で私が買うよりお客様にご購入いただく方が会社に利益が出るからこの物件オススメせざるを得ません!私がお客様の立場だったらすぐ決めていると思います。はいかがでしょうか。素人がすみません。
棚田先生、本日もありがとうございます!!!
お客様の質問に対して、的確な回答をするのはとても難しいですね。どんな仕事にも言えることですが質問に対して的確な回答をするには、どのような質問が来るか予想して回答を事前に考えておくことですね。
実務未経験ですので、参考になりました!
現役の方は答えにくい質問に対して、どのような回答をするのか気になります!!
『悪魔の質問』面白かったです😁
まだまだ知らない、実務の世界があるんでしょうね。
また、次回を楽しみにしてます!
本日も、ありがとうございました😊
棚田先生、いつも分かりやすいご説明ありがとうございます。
毎日こちらのチャンネルを拝見させて頂いております。
昨年初めて宅建試験に挑戦して不合格になり、今年再挑戦致します。
昨年の試験後にこちらのチャンネルを知ったので、もう少し早く出会っていれば運命が変わっていたのではと、
感じております。大量記憶法の本も購入させて頂き、3月から学習をスタートしています。
そこで以下の過去問で疑問があり、質問させていただきます。
不動産業に関わった事がなく実務経験者の方であれば当たり前のことなのかも知れませんが、回答いただけると幸いです。
R1問36
宅地建物取引業者Aが宅地建物取引業法第37条の規定により
交付すべき書面に関する次の記述のうち、法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。
ア Aは、その媒介により建築工事完了前の建物の売買契約を成立させ、当該建物を特定するために必要な表示について、
37条書面で交付する際、法第35条に規定に基づく重要事項の説明において使用した図書の交付により行った。
回答の解説では、「工事完了前の建物については、重要事項説明において使用した図書を交付して行います。」と記載がありましたが、
具体的にどういった説明があるのかと、この建物が「工事完了後」の建物の場合、どういった資料を交付することになるのでしょうか。
私の確認不足かも知れませんが、テキストに回答の解説以外の説明がなかったので、解説いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
私がマンションを借りるときに実際に言われたのが
「大家さんが早く次に住む人決まってほしいってことで、ちょうど昨日5,000円家賃下げられたんですよ」
でした。
本当はどうだったのかわかりませんが、都内で駅から徒歩5分で角部屋で環境もよく、とてもいい物件でした。
戸建て販売で、「なんでココ残っているんですか?」って聞かれたことあります。
→ローンが通らなくて解約になったんです。
→モデルハウスにする予定だったので、積極的に勧めなかったのです。
っていうことが多いです。
以前に聞いたときには、
「社内からブーイングが来るからです」
と営業は答えていました。
公平に仲介手数料で会社の利益としましょう。という社の方針があるとのことでした。
売買の方の回答 「私はすでに自身が住む住宅ローンと、車の自動車とローンを2つ組んでおり、投資用のローンは一度相談して見ましたが、通りませんでした。投資用物件のローン枠があれば、私も十分購入を前向きに考えたい物件だとおもっております。」 とか、他には車のローン部分を 別の投資用物件のローンを通している、でもいいかもしれませんね。 で、決め台詞は 自分のすでに買ってしまった物件ではなくこの物件でローン組めばよかったですとか。
棚田先生、受験も実務も大変ためになり有り難うございます。「悪魔の質問シリーズ」ぜひ続けて欲しいです😃私が必ず質問するのは「(前オーナーの売却理由を尋ねた際に)資産の組み替えですね」と判を押したような同じ答えしか返って来ないので"嘘でしょ"と辟易します。過去に上場企業のトップ営業マンで一人だけ「早期定年退職で現金化したいから」との理由を示され、売主贔屓の営業マン、買主贔屓の営業マンは各々付いて別支店同士での売買を経験したことがあり、双方の営業マンも営業マン冥利だと思いましたが、大手は異動が多く贔屓の営業マンに継続して貰うのは難しいです😃
不動産業界て女性比率低い印象あるのですが実際はいかがですか
若い女性なんて内見相手が同性の方があんしんだと思うのですが
ほうらい、と申します 素人五十代入学希望です 質問が ございます 宅建士死亡、退職など 免許の変更で 遅滞無く報告して二週間以内に補充して30日以内にまた登録の場合 何処に何回、何を提出するのか?わからないのです 申し訳ございませんが 教えもらえると ありがたいです 宜しくお願い申し上げます
あー……気に入ってなくても聞かれますね😅 空き時期が、繁忙期過ぎてとか言ってましたかなぁ……
運が良かった!!言いがちですネ😂
「あなたを待っていたんです」
棚田先生、毎日配信ありがとうございます。先日、賃貸物件を見ていたら、敷引という物件がありました。試験問題では聞いたことがありませんが、実際の業務では借り主にどのように説明するのでしょうか?時間があれば教えてください。
棚田先生、こんにちは^0^
「悪魔の質問」ってすごい考えさせられます。おもしろい動画ですね。
考えてみたのですが、私はシンプルに「社内規定のコンプライアンス上、違反行為に
なるからです。」 棚田先生、どうでしょうか?
確かに返答に困る質問だ・・・🤔
賃貸
Q:なぜまだ空いているんですか?
A:今までは入居申込み入っていて募集ストップしていましたが、申込者様の急な転勤場所の変更でキャンセルになり募集再開したばかりなんですよ。
売買
Q:なぜ、自分でこの物件を買わないのですか?
A:本当は私がこの物件を購入したかったのですが、過去に自己破産していてローン審査が通らず、一括購入できる現金もないので残念ながら購入できないのです。
今晩わ
この企画楽しくていいです
これからも楽しみにしてます
ノルマのためですはよ契約しろや
良かったー!ちゃんと答えられたわ〜 笑
宅建jobエージェントさん、ありがとうございました。
不動産会社も、大手商社から町の昔ながらの不動産屋さんもありますし
どこに行こうが自分に合うか、かもしれませんね。
雇用形態、業務内容、給与、職場環境、同僚、上司、家庭との兼ね合い、様々なことの中で、
完璧でなくとも、自分らしく働けたらよいですね。
私は今の職場大好きで毎日楽しくお仕事しており、まだまだ必要な経験と、精進の日々です、、、!(╹◡╹)