11月2日に封切られて以来2週連続で興収トップをキープするなど、大ヒット上映中の『のぼうの城』。この映画の13分に渡る特別映像『でくのぼうの奇策篇』がムビコレで先行解禁となり、あわせて初出しとなるメイキング画像も到着した。

本作は、わずか500人という小勢で、豊臣秀吉の寵臣・石田三成率いる2万の大軍と戦った忍城(おしじょう)城代の“のぼう様”こと成田長親と、彼と共に戦う戦国武士たちの姿を描いた作品。

到着した動画は、前半がダイジェスト映像となっており、「大ベストセラー完全映画化」「スペクタクル・エンタテインメント超大作!!」「異例のダブル監督」「超豪華キャストが集結」といった映画の魅力を伝える宣伝コピーが現れ、次いで「400年前に起こった信じられない本当の話」とナレーションで説明している。

後半に入ると、野村萬斎、佐藤浩市、榮倉奈々、成宮寛貴、山口智充といった、のぼうと一緒に戦う忍城軍の武将や姫を演じたキャストたちによるインタビューも収録。野村がのぼう役について「本質を感覚的にかぎ分けたり見極めたりする男」と評すれば、馬術を猛特訓したという佐藤は「昔、馬でケガをしてトラウマがあったが、それではこの映画は不可能だと思った」と、トラウマを乗り越え馬術の訓練に励んだことを語っている。

※元記事はこちら
http://www.moviecollection.jp/news/detail.html?p=4692

『のぼうの城』
[製作]久保田修
[監督]犬童一心、樋口真嗣
[原作・脚本]和田竜
[出演]野村萬斎、榮倉奈々、成宮寛貴、山口智充、上地雄輔、山田孝之、平岳大、市村正親、佐藤浩市
[DATA]2011年/日本/東宝、アスミック・エース/145分
(C) 2011『のぼうの城』フィルムパートナーズ

#のぼうの城#野村萬斎#田楽踊り

36 Comments

  1. 地等と申します。私事ではございますが、天空の城を少し集めてみました。

    絶景空撮:天空の城「岡城・岡城址」大分県竹田市 Oka Castle Ruins in the Sky ( Aerial Drone

    https://www.youtube.com/watch?v=hEbnKAN9fuQ

    空撮 大分県~ 大分県竹田市、天空の城「岡城跡」でのドローン空撮 Long Ver.3'49"。

    https://www.youtube.com/watch?v=GmZ2WRoYFM0

    探訪・竹田城跡 雲海に浮かぶ天空の城

    https://www.youtube.com/watch?v=eFnhs2TyIzY

    天空の城 竹田城跡の雲海 空撮

    https://www.youtube.com/watch?v=uByv-Nvc5YE

    勝連城跡(琉球国)

    https://www.youtube.com/watch?v=w7xsDHw68O8

    のぼうの城

    『のぼうの城』豊臣軍(特別映像)

    https://www.youtube.com/watch?v=DLWfMwPgKDQ&t=309s

    ラストサムライ

    https://www.youtube.com/watch?v=8joqj1kMHIc

    We Cannot Forget Who We Are Or Where We Come From

    https://www.youtube.com/watch?v=eYSHUhiAEjs

    The.Last.Samuri – Life in every breath

    https://www.youtube.com/watch?v=6n3lMcnlcQ8

    The Last Samurai

    https://www.youtube.com/watch?v=DL7RRV73Pp0

    以上。

  2. 武蔵の国の百姓の先祖は、鎌倉時代は、武士だったからね。

  3. 実写あったんだ…のぼう様あんまり似てない気がするけど

  4. 面白かった~( ´;゚;∀;゚;)

    嫌なものは嫌なのじゃ(; ・`ω・´)そうだそうだ!
    この奇策に敵見方魅せられる

  5. 先生がこれに写ってるらしい笑歩兵だけどって

  6. 今の時代でも、いざとなった時に、周囲を引き付けながら能力(長所)を引き出せる人は、欲しいよね。

  7. 10分57秒の所からのぐっさんの言い方が…
    デーモン閣下にしか聞こえない!笑笑

  8. この映画は一度見たのですがとても面白いです‼️👏またレンタルピデオ(CD)でも借りて見おうと思います❗😄

  9. これ、何回見ても飽きないんですよね…。一番良かったのは、ラスト近く、遊助演じる三成が長親達と謁見し、健闘を讃えるシーン。「この戦、100年の後にも語られるであろう!」カッコ良かった……!!

  10. おもしろかった。何度でも見たくなる。残念なのはA倉とN宮の幼稚な演技w

  11. これ成宮寛貴が出てるからあまり宣伝できんやつね。映画としては脚本が悪くて残念ながら面白くなかった。
    石田三成は本当に戦争が下手だったんだなぁと。

  12. エンドロールの現代のシーンも好きなんだな。あの農民たちの子孫が生き続けてるみたいな感じで。

  13. 実際に忍城が落ちなかったのがよく解りました。小田原城が落ちたから、やむを得ず・・・ですよね

  14. 諸葛亮孔明 、山本勘助、竹中半兵衛並の知略を駆使するのかとおもったら全然違った。

  15. 真田丸だと全く違う描かれ方をしていましたね
    真田昌幸が計略を用いて忍城内の雰囲気を悪くし会場にこぎつけたと

    歴史っていうのは面白いですね

  16. 当時中学生の息子と観ていたら、正木丹波が単騎突撃するシーンで「父ちゃんが火災現場に飛び込んだ時みたいやね~」とほざきやがった。いやいや、覚悟の程度が天と地ほど違うわ。正木さんに失礼な(掛け声もウォーッじゃなくてヒッヒッヒッという情けなさ)。

  17. 数少ない面白い邦画 漫画を舐めてるのか、低クオ実写化やってアニメ映画に客を取られていると嘆くより、小説の映画化にもっと力を入れて欲しい

  18. 原作ののぼうって木偶の坊からきてるから野村萬斎だとイメージ違うなぁって思ってたけど、キャラが立っててこれはこれでめちゃくちゃ良かった。

  19. まずもって、本城の小田原城が先に落ちるなんてのが異常事態……。小田原城がそもそも難攻不落の城として名を馳せていたにもかかわらず、事実上その“上”をいってる忍城。
    忍城の重臣は一人も死なず、天下の二万を相手に緒戦“全勝”。水攻め食らって、本城落ちて、それでも最後は開城こそすれ落城せず。まさに少数精鋭の極み。

  20. 史実通りなら、北条家は唯一一揆が起こらなかった理由が分かる。
    一揆(デモ)起こそうと思うわけないしね。

  21. 今更ながらNetflixでみて感動しました。
    野村萬斎さんの田楽踊りはもはや伝説。

    花いくさといい本作といい、野村萬斎さんってうつけ者役がめちゃくちゃハマる。

Write A Comment

Pin