ゆっくり映画レビュー#247『8番出口』
『8番出口』
監督 川村元気
脚本 平瀬謙太朗 川村元気
出演 二宮和也 河内大和 浅沼成 花瀬琴音 小松菜奈
(C)2025 映画「8番出口」製作委員会
[音楽] どうも皆さんこんにちは。うプ主のヨッシーです。 ゆっくりの霊夢です。 今回紹介する映画はこちら。 8番出口。 人気の映画かね。 2023年に発売された大ヒットゲーム 8 番出口の映画家で当然ループする謎の地下通路に迷い込んだ男がループからの脱出するため 8 番出口を目指す話ですね。監督は君の名はトカスの姫どのプロデューサーを勤めた村元気。 [音楽] 出演は二宮和や、高知山と小松などでございます。ということで行ってきました。映画版 8 番出口公開初日の朝の会に行ってきました。 なんかちょっと前にプイターとかで話題になってたやつね。ネットミーム的な感じで人気だったけどもう映画化されたのね。 原作となるゲームの発売から 2 年も経ってないんですけど、結構な速さで映画化されましたね。それだけゲームの勢いがすごかったというのもあるんでしょう。 僕自身は発売当時はなんかネットでネタに なってるのを少し見てた程度で詳しくは 知らなかったんですけど、今回色々調べ たりゲームのプレイ動画とか見てみて、 確かにこれは大ヒットも納得の面白い ゲームだと思いましたね。ゲームのルール 自体は非常にシンプルなもので、地下鉄の 通路を進んでいく中で何かしらの異変を 見つけたら来た道を引き返し、何も異変が なければそのまま進んで正解すれば0 番出口から徐々に数字が進んでいき、連続 で正解して8番出口までたどり着けば ゴールというものですね。 その変というのが色々あって面白いのよね。 そうですね。非常に分かりやすいネタ的なものもあれば、よく見ないと見落としてしまいそうなさりげない変化といったまさに間違い探し的なものまで色々あって面白いところです。 異変の中にはホラゲらしく結構ぞっとするやつもあるのよね。反対側から歩いてくるおじさんの異変とか結構ビったわ。 この異変ということができる要素に加えてネットミームとしても汎用性が高いこともあって非常に人気が出たのでしょう。 しかもこれが個人制作のゲームなのがまたすごいわね。 まさにアイデアの大勝利って感じのゲームですが、これを映画化するとなるとなかなか難しいと思います。 まあ、個人制作のゲームというのもあって、ボリュームはそこまであるゲームじゃないし、ストーリー的なものもないに等しいし、映画にするなら一工夫必要なのは間違いないわね。 映画家まで結構早かったこともあって、正直有効に乗って勢いで作っちゃった雑な映画にならないかはちょっと心配ではありましたね。 それで実際のところどうだったの? 個人的にはかなりよくできてると思いますよ。原作のゲームをうまく映画に落とし込んでました。 [音楽] お、若干地雷集もあったのにうまくやったのね。 いい意味でゲームと同様小さい作品になってますね。舞台はほぼ霊のループする地下通路だけ。登場人物も本のわずかでストーリー自体はとってもシンプル。尺もわずか 90 分程度と軽く楽しめるちょうどいい小さな映画にまとまってます。 まあ、元のゲームも小さいゲームだからタイトにまとめるのはちょうど良さそうだけど、そこそこ派手ないとかはともかく間違い探し的なやつとか結構地味になりそうだし、自分でプレイするゲームならともかく見るだけの映画だと退屈したりしない。 確かに没入感という点ではどうしても ゲームの方が勝ってる感じはありますね。 自分自身がプレイするのももちろんですし 、ゲームの方だと試観視点なのがより没入 感を強くしてるのもあると思います。今回 の映画版も冒頭からしばらくは二のの試観 視点で進むんでこの辺がゲームの要素も 取り入れてますが途中からは普通になっ ちゃいますからね。まあ全編試間視点とか でやるのは色々と厳しいので仕方ない ところではありますがゲームと比べると ちょっと厳しいかなとは思います。とは いえ映画でもゲームの雰囲気とかはかなり 頑張って再現してますね。様々な 異変を使ったホラー描写もいい感じに不気味な雰囲気でしたし、ゲームからの異変のチョイスとかもなかなかうまかったと思います。 私このおじさんがニコニコで後ろに立ってるやつとか初見では結構ビったけど映画の方でもあるみたいね。 そうですね。おじさんの異変は映画だとそんなにないですけど中盤から違った使われ方をしてて面白かったです。あとおじさんを演じたコチ大和がなかなかのはまり役だったと思います。 この笑顔がかなりのやばいやつ感を出してて確かに見事な感じね。 他に映画オリジナルの異変で異変なのか微妙な [音楽] LINE のものとかもあってなかなか意地の悪い異変とかもありました。間違い探し的な異変だとゲームを知ってるとある程度分かりやすかったりしますが初見の人だと気づかなそうなやつが多くて知ってる人と知らない人で別れそうな感じですかね。 [音楽] とりあえずこのゲームの醍醐ミである異変はそれなりにうまくやってる感じなのね。 それ以外にもこの地下通路の見せ方も良かったです。 本作は結構長回しのシーンが多くてループする通路をしっかり長回しのワンカットで見せてくれるのでループしてることもしっかり見せてますし曲がる時の緊張感とかもしっかり出せて映画なりのやり方でゲームの魅力をしっかり再現してると思います。 なるほど。じゃあストーリーの方はどうなの?ゲームの方はストーリーなんとほぼないようなものだからオリジナルで足していくのはなかなか難しそうだけど 物語としては二のが演じる主人公の迷いと選択の物語って感じですね。 本作は中盤のある場面を覗いてほぼ2の 視点で描かれてて彼女との関係とか迷いを 抱えてる彼がループからの脱出を目指す 過程で迷いを振り切っていくという シンプルなものですし8番出口という ゲームとのテーマ的な神話性もあってない と思います。ただこの映画は劇中での様々 な謎に明確な答えは出さない作品で視聴者 に考察させるタイプの映画なので人によっ てはよく分からなかったとなるかもです。 日本映画何でもセリフとかで説明しがちな のにこの手の映画では ちょっと珍しいタイプね。そうですね。見 た後に色々考えるのも楽しい作品だと思い ますが、ある程度好みは別れそうですかね 。個人的にはその辺も含めて結構楽しめ ましたが、あとは役者人だと二のが圧倒的 に素晴らしかったです。本編の半分以上は 実質彼1人のシーンですし、映画の半分 以上を1人で持たせる演技はさすがといっ た感じです。二のノは普通に演技高いもん ね。本作はまともに登場する人物が めちゃくちゃ少ないこともあって、1人 1人の役者の負担も大きかったと思います が、かなりうまくやったんじゃないかと 思います。といった感じでなかなか難しい 作品だったと思いますが、結構うまく まとまってたと思います。尺が短いので見 やすいですし、ホラーとしても露骨な ジャンプスケアとかは全然ないので、 ホラー初心者にもちょうどいい作品だと 思います。興味のある方は是非劇場でご覧 ください。ちょっと心配だったけど なかなかの作みたいだし、今後もこういっ たインディーズ系のゲームの映画とか増え たら面白いわね。そうですね。なんか 木さぎ駅などの長次郎監督が夜勤という ゲームを映画化するみたいで結構気になっ てるところです。今年は Minecraft が大ヒットしたり、来年にはマリオの新作もありますので、今後もゲームからどんな映画が出てくるのか楽しみです。ということで今回はここまで。ご視聴ありがとうございました。次回も [音楽] ゆっくりしていってね。 [音楽]
37 Comments
0:19
"当然ループ"が誤字のような合ってるような微妙なラインで笑ってしまった
絶対クソ映画だと思って期待してたのに…
出来のいい映画なのは確かなんだけど、停電後のシーンさえ違ければCGに頼らない映画と名乗れたんじゃないかと思うとなんだか惜しい
演技は良かったけど個人的にはそこそこな映画だなぁと感じた作品
メッセージ性が個人的に微妙で好きじゃなかったです
めちゃくちゃ面白い国語の教科書って感想。
説明が最低限なので自分で主人公の内面を考えながら見ないと楽しめないけど、のめり込めれば気持ちいい没入感が味わえる。
ニノだけど面のいい俳優主演の客寄せパンダ映画になってんだろうなぁ(相葉ちゃんがそうだったし)とハードル下げて行ったら普通に面白かった
ニノ自身が演技派であるのはもちろんの事、健常者が喘息発作の表現するのって結構しんどいだろうに、あそこまで生々しく見てるこっちが思い出して二重に苦しくなったよ(元小児科喘息)
カメラワーク◎
映画オリジナル異変◎
シナリオ◎
おじさんの再現度◎
個人的にはおじさんは救われて欲しかった。
子供をしっかり見てたのに、だんだん壊れていくのは悲しいと同時にいい演技だなとも思った。
でもおじさん視点では、おじさん側はjkなんだよな?やっぱギルティで
旧ジャニーズ俳優ってどうしても色眼鏡で言われがちだけど、ニノはちゃんと「説得力のある演技」ができるんだよな。
始まる前からギャーギャー言われていた「推しの子」の実写版も、原作だと薄っぺらいサイコパスもどきだった黒幕もニノの演技でキチンとラスボスになっていた。
映画コムの 批評がなぜか妙に批判が多い?
いや これ以上ないほど 8番出口 の映画だったけどなあ?
今年見た中で一番面白かったんやけどな
割と お子様にも評判が良かったみたいな感じ…
0:31 ニノの名前はかずやじゃなくてかずなり。ここが異変だから引き返さなくちゃな。
今回のプリキュア映画面白かったのでレビューしてくれると嬉しいです。
異変を現実でも見逃さないでねって感じで受け取ったなぁ
そもそも原作ゲームをホラーゲーととらえてないから、ホラー演出がどうとかどうでもいいし
偽の8番出口の異変をこう組み込んでくるか!ってなったり上手く作ってたなって
出演者数が最低限だから、概要欄の出演者のところも、これで漏れがないという
元がストーリーがないだけに、どう肉付けをしていくのやらと思ったけど、「なるほどねぇ」とは思いましたわ
思ったより悪くはなかったけど、上映時間の割りには長く感じたのは確か
喘息要素は、映画観ただけだと、「意味あったんだろうか」とは思った
ゲームにもいた"おじさん”の使い方は、結構ビックリした
喘息のオリジナル設定によって時間的体力的に追い詰められる緊迫感が有って良かったです。途中から荷物を失って大丈夫かと思ったけど、解放後に自販機で飲み物を一気飲みするシーンで安堵した。
自分の見落としだったら申し訳ないんだけど、おじさんが偽出口から出ていくとこ、案内板に「8番出口」って書いてなかった?
あれゲームではよく見ると「0番出口」って書いてて「8番出口から外に出ること」っていう見落としがちなルールを破ることによるゲームオーバーなのに、「8番出口」って書いてあったらルール破ってないからゲームオーバーにしちゃダメじゃん。
おじさん役の俳優さんが再現度高くてそりゃあカンヌ国際映画祭でCGと間違われても仕方がないわって思ったw
面白かったけど、強いてあげるならこのクオリティでタイルマン見てみたかった
没入感はゲームだとめっちゃ酔うから映画の方が入り込めた
カットせずにループするシーンって、どうやって撮影したんだろうな。同じ通路を縦に連続でくっつけてたのだろうか。
同じ場所をループさせることで作るモノを減らすっていう個人制作らしいアイデアのゲームなんだけど、映画だと長回しが多くてループするのをどうやって撮影してるのか気になりますね。
原作好きとしては「異変」や「おじさん」なんかの実写化で見たかった要素をちゃんと拾ってしっかり実写に落としてくれて良い。
映画オリジナルのストーリーやファンサービス的エピソードも、原作要素を邪魔せず上手く噛み合わせて落とし込んでいて良い。
必要以上にセリフで説明みたいのもなかったし、締め方も綺麗。
総じてまとまりが良く優等生な作品って感じでかなり満足感があった。実写化成功作の代表として出してもいいね。
不満があるとしたらタイルマンが出なかったことかな
チャオに行かなかったのかぁw
ヨッシーさん的にはアレはやるべき映画かとw
8番出口を発売初日で購入して、そのまま続編の8番のりばや他の8番ライク系もいろいろやった自分も、
実写映画は、「あのゲームをどうやって面白くするんだ?」という期待値がマイナス100ぐらいで酷評レビューだけ見ればいいかと言う感じでしたね
何故か未プレイの父親が映画に異常に興味を持って、映画館に足を運ぶことになって結果として普通に面白くて驚きましたね
閉鎖空間の息苦しさや、おじさんの異質感といい、あんな単純な間違い探しをここまで昇華できたものだと感心しました
ただ、8番乗り場へは続かなそうですね
映画公開と同時に原作の異変がアップグレードされたけど、それをYouTuber等がプレイしてその反応を見るのまでがセットに思えてきたw
特に映画のオリジナル異変である だるまさんがころんだ になった時の各反応が面白かった
そういえば、この8番出口の作者が影響受けた「バックルーム」の映画化が来年で、楽しみ
それなりのレベルでちゃんとしたものを作ればいい、けど元がデカいゲームやIPだと金使ってメガヒット大作にしろ!という金持ちのお声がね……
小規模なゲームだとその辺もうまく出来るのかしら、よい流れだ
日本じゃこういう舞台を限定したワンシチュエーションのスリラー、ホラー映画自体が珍しいので、凄く面白かった!もっとこういう作品増えて欲しいな。
あのゲームにここまでしっかりストーリーを織り込んだのに驚きました。見た後に色んな考察を見てストーリーの深さに驚愕です。ゲームの中での共感出来るシーンも多くとても面白かったです。
ゲームが流行った時から何となく思ってたけど、8番出口のワンシチュエーションのホラーの感じって「世にも奇妙な物語」感があって映像化に向いてるって土台はあったんだと思います。
勿論、制作陣のゲームの雰囲気を壊さないようにって努力があるのは前提だけど、高評価のコメント見て納得してる
芸能界屈指のゲーマー二宮和也が制作にもシナリオにも関わってるから、ゲームファンに対する「わかってるなぁ」というサービスが行き届いてる。
ゲロと喘息発作と津波と赤ちゃんの泣き声が超しんどいのでまた見るかと言ったら嫌だけど、見た感想は確実に面白い映画だったと言える
この映画は程よく面白かった。
今度は是非とも純烈の映画も評価お願いしたい。
ホラーということで避けてたけどあまりホラーでないと聞いて川村元気監督脚本だからといってくることにした。
→ホラー要素はほんの少し怖い人には怖いかな。て感じ。
→歩くおじさん笑って近くに来る異変では思わず笑ってしまった
→色々起こる異変はなんか妊娠出産に関するものが多い印象?
→最後なんで外に出ず地下に潜らせるのかはまだ続いており現実の異変赤ちゃんうるさくて怒鳴る人を止めないと終わらないという意味があるんだと思った
総合→わりと面白かったがもちろん物足りないなというとこもある
月
イ
チ
更
新
🌙
実写化、ジャニーズ主演とハードル下げる要素があったのでそこまで期待せずに観に行ったらむちゃくちゃ良かったですね
彼女からの電話やおじさんパートのJK、人体パーツネズミと結構エグい映画オリジナル異変が凄く良かった
ついさっき見てきた!クオリティ高くて3D酔いで途中からずっと嗚咽してまともに見れなかった。原作ゲームも気持ち悪くなったから三半規管気をつけてね!
本当に、映画館見てたたくさんの人ごめなさい、_| ̄|○、;'.・ オェェェェェってなってた(吐いてはないです)