『国宝』特報②【6月6日(金)公開!】|主題歌「Luminance」原摩利彦 feat. 井口 理
映画『国宝』の主題歌を担当するのは、本作の音楽も手掛ける原摩利彦。
そして King Gnu の井口 理が歌唱で参加!
さらに作詞には、坂本美雨が参加!
「特別な誰かの人生に喝采を送りたい」という制作陣からの強いオファーを受けた井口の、
透き通った歌声と、魂の高揚を感じる音楽が、美しく壮大な『国宝』の物語のラストを締めくくり、感動の涙で劇場を席巻します。
【作品情報】
公式サイト:kokuhou-movie.com
公式X:https://x.com/kokuhou_movie
公式Instagram:https://www.instagram.com/kokuhou_movie/
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@kokuhoumovie
原作:「国宝」吉田修一著(朝日文庫/朝日新聞出版刊)
脚本:奥寺佐渡子
監督:李相日
出演:吉沢亮
横浜流星/高畑充希 寺島しのぶ
森七菜 三浦貴大 見上愛 黒川想矢 越山敬達
永瀬正敏
嶋田久作 宮澤エマ 中村鴈治郎/田中泯
渡辺謙
製作幹事:MYRIAGON STUDIO
制作プロダクション:CREDEUS
主題歌:「Luminance」原摩利彦 feat. 井口 理(Sony Music Label Inc.)
配給:東宝
公開日:2025年6月6日(金)
コピーライト:©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025映画「国宝」製作委員会
#国宝 #映画国宝
#吉沢亮 #横浜流星 #高畑充希 #寺島しのぶ #森七菜 #三浦貴大 #見上愛 #黒川想矢 #越山敬達 #永瀬正敏 #嶋田久作 #宮澤エマ #中村鴈治郎 #田中泯 #渡辺謙 #吉田修一 #李相日 #原摩利彦 #井口理
マがロだら震えもらんねん守ってくれるが俺にはないねん 芸ないか あなたがここにたどり着くまでにどれだけの人を犠牲にしたと思ってる [音楽] でもそれでいいの それでもやるの?こんな も 柔らかく
36 Comments
このシーン吉沢亮の演技すごすぎて泣いた
「それでもやるの」が、この役を演じ切った吉沢亮ご本人に掛けられた言葉のようで、胸がいっぱいになりました。
スクリーンで観るべき映画だと思いました。
もう一度行ってきます。
今日初めて見てきたんだけど、もう見終わって6時間以上経つのに未だにふとした時に涙が出てくる
歌舞伎演じてるシーンで、なんで泣いてるのか分からないけど気がついたらしゃくり上げるくらい涙出てて、琴線に触れるってこういう事なのかなぁって思った
高畑充希はほっとけない人を好きになってしまうタチだったってことなんかなぁ。。。
あなたがいないと生きていけないと言ってたしなぁ
鑑賞前は少しネックだった3時間上映も、全く気にならないほどの作品でした。また劇場で鑑賞したい。
吉澤サマと龍星サマの
Beの競演ダケでメシが
食えますょね~(´;ω;`)
初めて出会った時 芸名に嫉妬した流星と敵対関係になるのかと思いきや・・・
河原で共に練習したり 名跡を継げず悔しい流星が亮に言うセリフがカッコ良くて本物の連帯感、男の友情を感じた。
友情は最後の最期まで互いの胸に残っていたのが救いだった。
めちゃくちゃ上手くまとめてる😳🏆
血が欲しくてたまらない。だけど血が繋がっていたら、、。
気が早いかもせんけど、今年見た邦画の中で一番。
3回見たけど、飽きるどころか深くなる。どのシーンの言葉も視線も音楽も心に響きすぎて目が離せない。
恐ろしく美しい
これは映画館で観るべき
泯さんがこちらをじっと見つめて、「それでもやるの」というシーンが今でも鮮明に蘇る
演技が上手いんだねえ
吉沢亮と 横浜流星の見分けがつかん自分には、「えっとこれはどっちなん?」と思い続けてるうちに終わった。
映画国宝を、見て、凄く良かったです。俳優さん達も素晴らしいし何より、泣けるシーンが沢山有り、凄く感動しました。
ここ一番泣いた
見てはいけない一人の人生を見てしまった気分…
芸があるやないかがずっとささっています
本当にいい映画でした!!
国宝級です!
血筋、全て、血が、
トラウマになりそうなほど美しい、引き込まれた作品でした。
絶対に劇場で見るに限ります(TT)
最高の映画でした。
最初のシーンかたまりにしか見えへんかったなまじで
私の方が国宝だ😊
怖いと美しいは紙一重なんだとこれ見て思った。
高畑充希さんの演技ってわりかし一辺倒だから、そこが気になって途中から出てくるたびに予想出来ちゃった
子役お2人と田中泯さん、すごかったなあ
田中泯さんの性別を超えて長く生きた妖怪のような万菊、怖かった
喜久夫の周りには喜久夫を愛してる女性が沢山居たけど誰も喜久夫の本心は分からなかったんだよね
喜久夫が心の声を出せるのがしゅんぼんだけだった
友情以上の何があったんだと思った
曲が合いすぎて、これだけで泣く…。
横浜流星って、こんなに演技がうまかったんだ….もちろん吉沢亮もホントによかった….
本当に3時間あっという間だった。本当に何回でも観たい
「夢を追う事」は必ずしも綺麗事ばかりじゃないって事ですな。
夢は時として人を「怪物」にする…その恐ろしさを痛感させられましたね。
ここまで壮絶に夢と向き合える覚悟、執念、狂気…凡人の自分には到底持てません。
皮肉な事に凡人の自分としては平々凡々な日常を送れる事の有り難みを思い知らされた作品でもありました。
夢を諦め、日常に不満がある人ほど観るべき作品だと思います。
まだ観てないけど、ここのコメント欄見てるだけで涙出てきた
間違いなく自分の人生で1番早かった3時間だった
アナウンサーの順風満帆って言葉が簡単に深く刺さってしまった
5は中間管理職
家族がいなくなって、芸を続けることで繋がった人々。
夢中で頑張った先に孤独が待ってる。
ただそれは、自分が選んだ道であることも分かっているから芸だけはやめないんだろうな。
映画観てから主題歌をずっと車の中で流してる。映画がダイジェストで脳内再生される。