【夏ドラマ】第3弾!
0:00 導入
0:23 月曜ドラマ
5:09 火曜ドラマ
11:43 水曜ドラマ
14:51 木曜ドラマ
21:41 金曜日ドラマ
22:29 土曜ドラマ
23:08 日曜ドラマ
25:45 金田一少年の事件簿
26:55 アフタートーク
シネマサロン情報★Twitter
Tweets by Chanceintwt
シネマサロン作品検索ページ
「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ
数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。
ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)
<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。
#夏ドラマ #レビュー #六本木クラス #競争の番人 #初恋の悪魔 #空白を満たしなさい #ユニコーンに乗って #復讐の未亡人 #石子と羽男 #オールドルーキー #家庭教師のトラコ #プリズム
15 Comments
「シネマサロン」の動画の怒涛のアップに、ついていけない⁉️
ましてや、TVドラマは、もともとお手上げですけど😅
運命警察は設定があんまりなので、どう収めるのか気になります。
金田一少年の最終回は、剣持警部が名探偵の孫設定を知らなかったのが笑えました。何作も作ってるから、知ってて当然だと思ってたけど、そういや今回は説明してませんでしたね。
「量産型リコ」楽しいですよ酒匂さん!3話目は特に注目でエヴァオマージュ演出です。プラモもエヴァです!!
あと竹内さん指摘で・・・乃木は特に注目していないので私自身は与田さん目当てではないです。
ただ知っているだけで乃木は「テッパチ」で白石、「オールドルーキー」で生田と沢山出ていますね。
欅で「六本木クラス」のあの子もそうですね(名前失念)
「六本木クラス」Tさんスバラ!!私も香川さんでは無いなぁ・・・と。
キャスト全員が若干若めなので柄本明さんとも違うと思っていましたが、國村準さんはアリですね!
「初恋の悪魔」は演出が面白かった。未見かも知りませんが「コントが始まる」に少し似ていた感。
6千人はスルーwww
コメント、失礼致します。原作を先に観ない主義なので、原作は未見ですが、ドラマ演出をミッドナイトスワンの内田英治さんが撮られているので1、2話と鑑賞しましたが、単なるテレビドラマでは無く今回のベスト候補の内の一本です。
「競争の番人」、前クールの「元彼の遺言状」と並べるともはや「鎌倉殿の13人」のスピンオフみたいになってましたね😅。で、「石子と羽男」を消極的に見た(家でかかってた)んですが、こっちは内容が元彼風だと思いました、他局なのに。これも一種のシンクロニシティ?
「初恋の悪魔」は見てないけど柄本佑がキャスティングされてますよね?「空白を満たしなさい」の裏なのに・・・いわゆる大人の事情ってヤツは民放-NHK間には適用されないんでしょうか?
で、やっぱ個人的推しは「拾われた男」ですね。前回は映画、今回はプロレスがネタで、しかもジプシージョーって!国際プロレスじゃん、この辺のマニア度もうれしいです😄
追記 「石子とは羽男」初回延期は安倍元総理暗殺事件の影響でした。
書き忘れたので・・・・
「競争の番人」第1話は面白く見ました。
北条泰時、政子vs三浦義村で鎌倉殿も同じ構図になりそうですね。
混同ではなく、近藤正臣さんは「ちょこっと京都に住んでみた。」(テレ東系)に
出てみえます。京都の老舗を案内するソロ活女子をもっと軽くした30分ドラマです。
気楽に見られます。
すみません。私はユニコーン推しです。
王道で良いです。この程度でいいのです。
「拾われた男」おもしろさピカイチなのに、竹内さん見ないって勿体ない。
テッパチが1話目途中リタイア(T_T)
六本木クラス2話目見たいとは思えないしリタイア候補
石子と羽男は面白い
初恋の悪魔はやはり素晴らしい。
空白を満たしなさいは早送りしながら見ないと辛すぎて見てらんないでも、見ちゃう。
個人的にはWOWOWオリジナルのワンナイト·モーニング、新しいクリエイター探しに見る予定。
TVerで「初恋の悪魔」を見ました。いささか演技過剰ですが、めずらしい設定で
面白く見続けられそうです。田中裕子さんが出てきて驚きました。
こんにちは。お疲れ様です。返信して頂きありがとうございましたm(__)mもう一つだけはまっているドラマがありますので言わさせて下さい。役者人たちが魅力的で変わったストーリー、インパクトある編集の『ロマンス暴風域』が『雪女と~』に続いてはまっています。失礼しました。
石子と羽男は塚原組が撮る有村架純の映像美が素晴らしく、法曹界の男女バディものとしてキャラも立っていて退屈しなさそう。初恋の悪魔はゆる〜いスタートに見えたが、カネ恋以来の松岡茉優の初回ラスト描写など伏線が張り巡らされてそう。ただ、朝型生活のアラフィフには10時台のドラマは眠くなりがちで、双方とも寝落ちしてしまい、TVerで見直すハメに。果たして視聴継続できるんでしょうか?
初恋の悪魔、私はダメでした。坂本裕二とは相性が悪いです。anoneは傑作だったと思います。
酒匂さん同様、梨泰院クラスを2話見てから六本木クラス見ましたが、セリフから何から完全コピーで短縮版。外国ドラマなら文化の違いで受け止められるところが、日本にそのまま置き換えれば違和感だらけ。香川照之パートだけが日本的で、いい意味で気を抜ける感じ。六本木は離脱して梨泰院だけ見続けようと思います。
プリズム、競争の番人、ユニコーン、石子と羽男、オールドルーキーは気楽に楽しめそうなので継続します。ディソナンスも行けるかも。
しかし、ドラマは3つくらいに抑えたいですね。鎌倉殿もあるし。
貴チャンネルの影響で映画館に足を運ぶ機会が増えました。時間を掛けて丁寧に作り込んである映画に比べると、テレビドラマの多くはやっつけ仕事的な安っぽさを感じてしまいます。
僕は地元で観られないテレビ東京の「量産型リコ」と「晩酌の流儀」にします。
前者は実はガンプラだけでなくてエヴァンゲリオンや次回はヤマトだから中高時代に熱中した対象でしたし、後者は晩酌といってもビールだけに特化していて それに合うようなメニュー構成だけにビール党の僕には必見でした。しかも美形の栗山千明さんの飲みっぷりです。
両者ともドラマ性が皆無で30分だけに極めてお気楽な視聴で済みます。ながら観ですね。