字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:2025年5月16日

かくかくしかじか

解説・あらすじ

「海月姫」「東京タラレバ娘」など数々のヒット作を生み出してきた人気漫画家・東村アキコが自伝的作品として描き、第8回マンガ大賞および第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞した漫画「かくかくしかじか」を実写映画化。漫画家を目指す少女と恩師である絵画教師との9年間にわたる軌跡を描く。

宮崎県に暮らす、お調子者でぐうたらな女子高生の林明子は、幼い頃から漫画が大好きで、将来は漫画家になりたいという夢を抱いている。その夢をかなえるべく美大進学を志す明子は、受験に備えて地元の絵画教室に通うことになった。そこで出会ったのが、竹刀片手に怒号を飛ばすスパルタ絵画教師の日高先生だった。何があっても、どんな状況でも、生徒たちに描くことをやめさせない日高。一方の明子は、次第に地元の宮崎では漫画家になる夢をかなえることはできないと思うようになっていき、日高とすれ違っていくが……。

原作者の東村アキコが自ら脚本を手がけ、製作にも名を連ねた。主人公の明子を永野芽郁が演じて主演を務め、日高先生役を大泉洋が務めた。そのほか、見上愛、畑芽育、鈴木仁、神尾楓珠、津田健次郎、有田哲平、MEGUMI、大森南朋ら豪華キャストが共演。監督は、「地獄の花園」でも永野芽郁とタッグを組んだ関和亮。

2025年製作/126分/G/日本
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2025年5月16日

オフィシャルサイト スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

かくかくしかじか の関連作を観る

powered by U-NEXT

関連ニュースをもっと読む

(C)東村アキコ/集英社 (C)2025 映画「かくかくしかじか」製作委員会

5.0紛れもない「傑作」。東村アキコの魂が宿る、自伝的漫画の実写化。

2025年5月16日

PCから投稿

本作は、漫画家・東村アキコの自伝的漫画を実写化したもので、原作者本人が脚本、ロケハン、方言指導、さらには出資まで手がけるという並々ならぬ熱意が込められています。自身の体験に基づいているからこそ知り得る場所の選定や、細やかな方言の指導など、作品にリアリティーと深みを与えることに成功しています。
監督は「地獄の花園」でメガホンをとった関和亮で、原作の魅力を損なうことなく、実写ならではの表現で見事に映像化を成功させています。
冒頭、タイトルが現れるまでのオープニングシークエンス。この一連のシーンを見てもセンスが溢れています。ユーモアに満ちた数々の場面は、作為的な印象を与えず物語の中に自然と溶け込んでいるなど、退屈なシーンが見当たらないほど良く描けています。
主人公・東村アキコを演じる永野芽郁は、原作のイメージを見事に体現し、まるで本人そのものがそこにいるようです。そして、大泉洋。時代を超越する存在感は、作品に彩りと深みを与え、彼にしか演じられないであろう日高というキャラクターは、新たな当たり役と言っても過言ではありません。

3.5作品となったその想いは、必ず大切な人に届くはず

2025年5月7日

PCから投稿

鑑賞方法:試写会

泣ける

笑える

楽しい

シリアスな役からコメディまで自在に演じてきた大泉洋と永野芽郁が丁々発止の掛け合いで名コンビぶりを見せ、人気漫画家・東村アキコ氏の人生を変えた恩師とのかけがえのない日々を、関和亮監督が絶妙なテンポ感でよみがえらせています。

「描け!」という恩師の言葉が見る者の心にも響き、笑いと共に自然と切ない涙があふれ、深い余韻を残す作品です。

2024年には「ブルーピリオド」(山口つばさ氏の人気漫画が原作)と「ルックバック」(藤本タツキ氏の人気漫画が原作)が公開されました。“描く”という物語を映像で表現し、描き手の想いを伝えることはなかなか難しいですが、生きるためにひとつのことに情熱を捧げる大切さを「かくかくしかじか」も気付かせてくれます。

そして、作品となったその想いは、必ず大切な人に届くはずなのだと。

5.0作品だけで評価しませんか

2025年5月18日

PCから投稿

鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

カワイイ

作品をきちんと評価しませんか。作品と無関係なところで、役者について論じるのは邪道。そんなことするのはプロじゃない。

5.0原点はそこなんだ。

2025年5月18日

iPhoneアプリから投稿

ちょうど同じ時代に美術予備校で絵を学んでいた一人として、自身の思い出と重なり共感できました。今もなお、原点はそこなんです。

WACOCA: People, Life, Style.

Pin