映画『松島トモ子 サメ遊戯』ライオンじゃなくてサメに噛まれるトモ子さん【松島トモ子 川崎実 Z級映画 カルト サメ映画 鮫映画 映画レビュー 考察 興行収入 興収 filmarks】
●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
●オススメの映画レビュー動画
●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss
●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg
Tweets by nanao_yoshi
↑フォロー自由にしてやってください
nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1
●映画評価額
大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
700円 駄作(金返せ!ライン)
600円 下作(絶望・茫然自失)
300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
200円 クズ(発狂)
100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)
●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~
50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。
●内容紹介(映画.comより引用)
「いかレスラー」「日本以外全部沈没」「地球防衛未亡人」など奇抜な映画の数々を送り出している河崎実監督が、サメ版「モノポリー」とうたうボードゲーム「サメポリー」のプロモーション映像「サメポリー ザ・ムービー」をパワーアップさせて長編映画化。かつてドキュメンタリー番組のロケでライオンとヒョウに襲われたことのある松島トモ子が本人役で主演を務め、今度はサメに襲われた松島が激闘を繰り広げる姿を描く。
ある日のインタビュー取材で、「ライオンとヒョウに襲われたことが私の人生そのものになってしまった」と語った松島トモ子。取材が終わり街を歩いていると、突然目の前の景色が歪み、気を失ってしまう。ほどなくして意識を取り戻すと、見知らぬ不思議な空間に閉じ込められていた。ドアを叩いても、叫んでも誰も来ない。徐々に不安になるトモ子だったが、気が付くと目の前にサイコロがあった。意を決してサイコロを振ると、別の空間に移動し、トモ子自身も若返っていた。そこへ突如出現したサメが襲いかかってくる。
脚本に「野球どアホウ未亡人」監督の小野峻志が参加。
2024年製作/71分/G/日本
配給:エクストリーム
劇場公開日:2025年4月4日
#松島トモ子サメ遊戯 #映画レビュー #映画 #映画ランキング

21 Comments
●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
同じサメ映画でもデーヴァラじゃなくてこっちにいくんすか
まさかこのレビューが上がるとは!!😂
片思い世界なんかより全然おもしろそう😂
松島トモ子さん、当時頭に包帯を巻いてインタビューに答えていた映像をTVで観た記憶がよみがえりました。私が高校生の時です。お笑い芸人たちがネタに使ってましたね。
ななおよしさんはおいしくて泣くとき観ますか?
映画は見たことないですが、麦茶のコマーシャルのイメージですね
ミネラル麦茶♪
温泉シャークみたいな奇跡はそうそうないかw
松島さんが何かに噛まれるネタはまんねりする程色々やりつくされてきたように思う
そしてサメ映画を観る層には松島さんの認知度が低くて刺さらなさそう
やるなら30年以上前に作って欲しかった、なぜ今なんだ
予想通り、七尾先生ならサメ映画は必ず見ると思ってました(笑)
さすがにお金が勿体ないので、私は舞台挨拶付きで見ました。
監督曰く、昔「ウルトラファイト」という等身大の着ぐるみ怪獣とウルトラマンがひたすら格闘する番組があって、それを目指したとのことです…
「あぁなるほど~」と思ってしまった自分が情けない…(笑)
シネマート新宿での舞台挨拶付き上映を鑑賞してきました。
監督さんの一言めは、「すいません」でした。
監督さんによると「松島トモ子さんの出演シーンは、朝7時に始めて、昼12時には全て撮り終わりました」との事。
そして「ご本人は完成版を見てないんですよ」とも、おっしゃってました。
因みに、松島トモ子さんは、舞台挨拶には、いらっしゃいませんでした。
代わりというわけでもないでしょうが、ヒョウの岩井志麻子さんは来てました。
先生はびわ湖君に負けず劣らずの人柱系YouTuberなんですね、ありがとうございますw てっきりアンジーのBARかアンジェントルメン(両方観てきました)のレビューがアップされると思ってましたw キネ旬に回ってきたら観てみたいかもとちょっとだけ思いますが……評価額300円だと回ってこないでしょうw
サメ映画の最底辺と言えば、ジュラシック・シャーク 、シャーケンシュタイン、エクソシスト・シャークがありますが、それらと張り合えるレベルでしょうか?
七尾先生もかいばしらさんの事知ってるんですね!
河崎実監督×松島トモ子さんは、そりゃすごくなる。配信なりどこかで観たいと思わせるタッグではありますね。
ところで機会があればガチの神アニメ映画、ナタ2魔童の大暴れもよろしくです
無駄にロサが近いのでうっかり行くところでした、知りたいことが知れて助かりました、人柱ありがとうございますw
松島トモ子さん、自身のパブリックイメージについて、どう思ってるんだろう、、、、。
低予算特撮ものとして、
映画『松島トモ子サメ遊戯』
https://youtu.be/CTTV1exY-f8?si=zii1k81qZhxuxkjQ
より河崎実監督のお話
https://youtu.be/WjKxrokL8hc?si=DVxf8ufBz7a7UXOn
は気になります。
撮影3日とか・・・・
河崎実監督作品
エスパレイザー(自主映画 1983年)
イキナリ若大将(自主映画 1985年)
キリヤマ(自主映画 1986年)
地球防衛少女イコちゃん(1987年)
地球防衛少女イコちゃん2(1988年)
電エース(1989年)
バンダイビデオマガジン電影帝国に収録。
江口寿史のなんとかなるでショ!(1990年)
地球防衛少女イコちゃん 大江戸大作戦(1990年)
サルでも撮れるテレビ番組(1992年)
世にも奇妙な物語シリーズ(1992年)
「廃校七番目の不思議」
「覆面」
「驚異の降霊術」
「もれパス係長」
サイレントメビウス外伝 幕末闇婦始末記(1993年)
飛び出せ!全裸学園(1995年)
全裸女料理人VS裸のおんなドラゴン(1995年)
美乳大作戦メスパイ(1997年)
恋身女子校生パティ(2000年)
恋身女子戦隊パティーズ(2002年)
まいっちんぐマチコ先生(2003年)
いかレスラー(2004年)
まぼろしパンティVSへんちんポコイダー(2004年)
兜王ビートル(2005年)
快楽の超人 本家電エース(2005年)
コアラ課長(2006年)
かにゴールキーパー(2006年)
日本以外全部沈没(2006年)
ヅラ刑事(2006年)
電エース ハンケチ王子の秘密(2007年)
絶対やせる 電エース(2007年)
トンデモホラーシリーズ(2007年)
ヅラ刑事 頭上最大の決戦(2007年)
お茶の間トランスフォーメーション(2007年。特別編のみ)
髪がかり(2008年)
ギララの逆襲/洞爺湖サミット危機一発(2008年)
猫ラーメン大将(2008年)
地球防衛ガールズP9(2011年)
それいけ!電エース(2012年1月)
地球防衛軍3 PORTABLE THE COMMERCIAL(2012年9月)
地球防衛未亡人(2014年2月)
アウターマン(2015年6月先行上映。同年12月に劇場公開)
怪獣酒場 カンパーイ!(2015年)
侵略!ガルパンダZ(2016年)
大怪獣モノ(2016年7月)
干支天使チアラット(2017年9月)
乳首ドリルの逆襲(2018年7月)
永遠のルンナ(2018年)
干支天使チアラット外伝 シャノワールの復讐(2018年11月)
ロバマン(2019年10月)
三大怪獣グルメ(2020年6月)
メグ・ライオン(2020年9月)
遊星王子2021(2021年8月)
タヌキ社長(2022年5月)[9]
超伝合体ゴッドヒコザ(2022年8月)
突撃!隣のUFO(2023年2月)
電エースカオス(2023年12月)
松島トモ子 サメ遊戯(2024年)
サイボーグ一心太助(2025年1月)
人は何故負けると分かっていても鮫映画を撮り続けるのか?という古代ギリシャ以来の哲学的テーマを深く考えさせられる思想性の深い作品だった。