前回大好評だった足踏み運動のパート2です!足腰の衰えを防いで強くし、軽やかに歩けるようになる特別な足踏み運動です!ぜひ取り組んでみてください😊
【特典の受け取りはこちら】
PDL登録で超豪華特典をプレゼント!➡https://pdlab.hp.peraichi.com/pdl
※コチラのキャンペーンは予告なく終了しますのでお早めにどうぞ。
【7大】豪華特典の内容
↓↓
🏆『100年動けるカラダ「身体を変えるための超重要項目」』
🏆『肩の動きを良くする最強の方法動画』
🏆『腰痛解消のための体操動画』
🏆『姿勢や不調を改善!「ZEROカラダプログラム入門」』
🏆『慢性痛の原因TOP4とその対策』
🏆『最強のセルフケア「さすり」徹底解説』
🏆『無料オンライン相談&体操指導』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
このチャンネルでは
『100年動けるカラダをつくる』をテーマに
中高年の方々に向けた体操方法や考え方を発信しています!
本当の意味で身体をよくしたいなら
ぜひこの【中高年応援ちゃんねる】を見てください!!
この動画を見て少しでも役に立った!
身体が楽になった!
と思ったら是非チャンネル登録と通知マークをポチっておいてください👍
✅チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@shotaro-physicalist
⬆️ ⬆️ ⬆️
🔔ベルマークを押すと毎回更新時に通知が届くようになります。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「プロフィール」
フィジカリスト翔太朗
1989年生まれ 神奈川県出身
★日本立腰協会認定トレーナー、整体師
★全米医学アカデミースポーツトレーナー
中高年の方々へ生涯快適で健康な身体を授けたい。
生涯楽しく動ける身体でいたい方へ
私は、大学卒業後、消防士として働き、その後ライザップのトレーナーやサーフィンのコーチとして活動をしてきました。
5年間で6000人以上の方を指導させていただきました。
その中でも、
身体が思うように動かない…
肩や腰が痛くて不調…
頑張って練習をしていたら故障してしまった…
そんな風に身体の悩みを抱える方と多く向き合ってきました。
身体の不調のせいで大好きな趣味が楽しめなくなるなんてもったいなさすぎる!
そんな人を一人でもなくしたい!
そういった想いでこのチャンネルを立ち上げました。
身体のことで悩む中高年の方々は、ぜひこのチャンネルを見てください!
あなたの未来が楽しく明るくなる後押しをします!
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
お仕事のご依頼、お問い合わせは
→ info@physdevlab.com までお願いします!
#下半身トレーニング #下半身強化 #足腰強化 #ウォーキング #フィジカリスト翔太朗
8 Comments
😅
よくわかる説明で楽しく声かけしてやってます😮
簡単で愉しく出来ました
いろいろやってきて、根本的にたどり着いた感じです。
シンプルに身体開発ができてます。
ありがとうございます♪
ああーわらっちゃう
面白い〜 ねェ貴方😂❤😀😀😀
次回ドレス着て来て
スタイルも良いしぃ
明日やってみます
【特典の受け取りはこちら】
PDL登録で超豪華特典をプレゼント!➡https://pdlab.hp.peraichi.com/pdl
※コチラのキャンペーンは予告なく終了しますのでお早めにどうぞ。
【7大】豪華特典の内容
↓↓
🏆『100年動けるカラダ「身体を変えるための超重要項目」』
🏆『肩の動きを良くする最強の方法動画』
🏆『腰痛解消のための体操動画』
🏆『姿勢や不調を改善!「ZEROカラダプログラム入門」』
🏆『慢性痛の原因TOP4とその対策』
🏆『最強のセルフケア「さすり」徹底解説』
🏆『無料オンライン相談&体操指導』
知りたかったことです。うれしいです。
体が軽くなったみたいです
今回の動画とは関係ないフィジカルタイプの質問なのですが、骨盤の高さを見ると右の骨盤の方が位置が高いのですが、座って足をぶらぶらさせた後、膝は左足の方が外側を向きます。この場合右半身と左半身どちらが求心性なのでしょうか?
ちなみにその場歩きをした場合右に向きます。