今回は「世代を超えて回収されたエグイ伏線13選【歴代ポケモン】」について解説!

©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。

#ゆっくり解説 #ポケモン

29 Comments

  1. キズナオヤジの重役云々、よりにもよってポケモンでやる需要あるんだろうか。ふざけるのは好きだからそこノイズなのよね。

  2. メロエッタ見つけるまでの当時の掲示板見ると感動する。
    偶然見つけたニキが総叩きされながら、ロマンを追う人達が試行錯誤して、NPCのセリフからセピア関係あるか?って言い出した瞬間再現性があることが分かって英雄になる。

  3. 金銀ライバルがサカキの息子っていう匂わせはファイアレッド・リーフグリーンのナナシマでのNPCの台詞にある

  4. 16:29 今まさにそのアイテムのイベントをSPでやろうとしようと思っていますがその前にパルキアの色厳選をしてからアルセウスゲットしようとしており、未だにパルキアの色厳選で止まっています。w

  5. プテラがピカブイで「遺伝子が完全に復活」、UMで「失われた遺伝子が蘇り全身を覆う鋭い岩が復活」、剣で「完全な復活は今の科学でも不可能」と書かれているから古代の姿が最も強かったor完全な形態はいるにはいるってことなのかもなー
    逆にガルーラは子供が成長しただけで最強になるからメガシンカ≠古代の姿ということに一票

  6. メロエッタのやつはほんと誰が見つけたんだこれ!?と思ったけどBWのイベントのこと思い出して感動しながら捕まえたな~

  7. セレビィイベント映画配布限定は辛すぎる😢もしもhgssのさらにリメイクあったら流石に贈り物あるよな??

  8. オーキドとキクコの過去については、ポケスペの回想でも語られてましたね。

  9. あれ?
    今気付いたんだけど、レジェンズアルセウスってLAなのか
    今度出るジガルデって確か「レジェンズ」だったよな
    LZ…
    つまり、レジェンズシリーズはこの2つで終わる?

  10. ドラゴンが氷に弱い長年の謎に対して「ドラゴンタイプは変温動物」というNPCのセリフ見た時、簡潔かつ納得のいく説明だったからポケモンスタッフってすげー! って思った

  11. じゃあメガデンリュウは過去に戻っているから毛が生えてるってこと?

  12. シルバーの件は元は漫画ポケットモンスターSpecialいわゆるポケスペでのオリジナル設定の逆輸入なんだよ

  13. アニポケ無印の第一話だとニドリーノのトレーナーはシバでしたけどね。いや、シバに似た人っぽいかも。

  14. めっちゃ札駅のやつじゃん!って思ったらしっかり言及されてて嬉しい

  15. メガシンカと古代パラドックスのやつ、メガプテラの図鑑説明が「これが本来のプテラのすがた」みたいなこと書いてあったし、先祖帰りに近い現象なのかもね
    ゲンシカイキもメガレックウザも太古の本来の姿みたいだし

  16. 10:33 この謎イベントってこう言う経緯があったんか…
    変なおじさんにルナトーンあげたら空に飛んでったからずっと不思議だった

  17. 世代を超えて伏線回収したんじゃなくて放置されてた設定を再利用しただけでしょ

  18. ドラゴンがフェアリーに弱いのはどっからどう見ても5世代でドラゴンタイプ(とついでにかくとうタイプ)が暴れ散らかしたからなんだよなぁ

  19. ニドリーノvsゲンガーがオーキドvsキクコだったのはポケスペ1巻でも示唆されてたね

  20. 漫画ポケットモンスターSPECIALのDPT編でもディアパルの像が出てくるんだけど、時間と空間が捻れた状態でディアパルの2匹を見てそれが1匹のポケモンに見えたんじゃないかって言われててその説も結構好き
    もちろんセキさんとカイが和解したからって話も好きだけど

  21. メガシンカについてですが古代の力を引き出すだけじゃなく未来の可能性までを現すというのはどうでしょうか?
    メガミュウツーYは本来の姿であるミュウに似て。
    メガミュウツーXは現在の姿であるミュウツーに似ています。
    ミュウは0.4m/4.0kg
    ミュウツーは2.0m/122.0kg
    メガミュウツーYは1.5m/33.0kg
    メガミュウツーXは2.3m/127.0kg
    となっており
    Yはミュウツーより小さく軽く
    Xはミュウツーより大きく重く
    なっています。
    このことからメガミュウツーYはミュウに近づく、即ち古代の力を引き出していると言えます。
    一方でメガミュウツーXはミュウに近づくどころか現在よりも成長している、即ち未来のミュウツーの可能性を現していると言えます。
    ミュウとミュウツーは性別が不明ですが。
    男女の性別を決めるのは染色体の組み合わせで決まります。
    女性がXX染色体
    男性がXY染色体
    の組み合わせで決まります。
    これをメガミュウツーに当てはめると
    メガミュウツーXが女性を
    メガミュウツーYが男性を
    表しています。
    人間には性徴期というものがあり、一次性徴期、二次性徴期に分けられます。
    一次性徴期では男女で早さに違いは余り無いですが、二次性徴期は男性よりも女性の方が早く迎えます。
    その為、ある時期では男性よりも女性の方が身長が高くなったり成長していたりします。
    この時期の部分を切り取ると『女性は男性よりも成長している』つまり未来の可能性を現していると言い換えることも出来ます。
    この染色体XXを持つ女性が未来の可能性を現しているのだとしたらメガミュウツーXも同様に未来の可能性を現しているとも言えます。
    メガシンカの中にはガルーラがいます。
    ガルーラはメスしか居らず、お腹に子を入れ面倒を見る母親カンガルーをモチーフにしています。
    そんな母親をモチーフにしたガルーラのメガシンカは子供が成長すると言ったものです。
    この子供が成長するのもまた、未来の可能性を現すと言えます。
    つまりメガシンカは古代の力を引き出すY系統と未来の可能性を現すX系統に分かれるのでは無いかと思いました。

Write A Comment

Pin