都会にありながら今でも、火造り、整形、焼き入れ、刃付け等、前工程を一貫体制で行っており、焼き入れに関しては松炭を使うなど熟練の職人さんが1本1本丁寧に作る包丁や農機具などを製造販売する刃物店を紹介します。

【目次】
00:00 今回の取り組み紹介
00:38 定康の包丁を紹介
01:23 工房の稼働状況・包丁業界の話し
04:38 お店の成り立ち
06:15 使用する柄について
09:01 使用鋼材について
09:30 一貫体制について
10:05 工房の中を拝見
10:53 移植͡コテのメンテナンス
11:47 工房の現状
14:37 最後のまとめ

▼ご訪問させて頂いた「打刃物 定康」さんの情報
打刃物 定康
https://www.sadayasu.com/categories/434319
〒143-0025 東京都南馬込5-2-23
TEL 03-3771-0708

通常私のチャンネル(包丁のこと あれこれ)では包丁の紹介や研ぎ、砥石の事など、包丁に纏わる事全般をお伝えする動画を配信しております。
▼宜しければチャンネル登録お願いします
 https://www.youtube.com/channel/UCJPVJ8Tt72T7VYfHyWI8vkQ/?sub_confirmation=1

▼高級包丁「玄祥ノ造」のも販売しています。
 ご興味ある方は下記メールアドレスよりお問合せ下さい。
 (ご希望の長さ、形、鋼材等お伝えください)
 kaizawa47221030@gmail.com
(関連動画)
 【玄祥ノ造】一生に一度はこんな包丁を手にしたい‼️
 https://youtu.be/AsuVlyCdCrU
 【玄海正国作】水焼包丁の美しい波紋を一挙公開(富士山・三本杉・乱刃・二本杉)
 https://youtu.be/FMGgD0DFuX0]

▼研ぎ師野村祥太郎さん監修で、包丁屋とぎとかじ(オンラインショップ)始めました。
 ビンテージ品を主体に顔の見える商品を取り扱って行きます。
 https://foodmanage.base.shop/

▼下記私の事業HPです。
https://foodmanage.amebaownd.com/

▼下記過去のおすすめ動画です
【オーダー品の包丁研ぎ】研ぎ師 野村祥太郎+鍛治 玄海正国

高級包丁【玄海正国】を 研師【野村祥太郎】が完璧に研ぎ上げる‼

2024年 堺刃物祭りってどんな感じ‼(古式鍛錬見学、柄の製作など紹介)

クエン酸を使った 包丁のサビ落とし‼️

錆びたダマスカス柳刃包丁を研ぎ直す‼️【有次 層鍛渦入】

天然砥石の特徴を解説‼️【2億5千万年前の神秘に迫る】

京都亀岡の天然砥石館に行って来た‼️

#包丁
#打刃物
#定康
#鍛冶屋
#東京都南馬込
#包丁職人
#一貫体制
#農鍛冶
#包丁のこと あれこれ
#yt:cc=onm

3 Comments

  1. やっぱりこの人みたいに鍛接・鍛造してるの良いよね独特の味があるしやっぱり面白みがあるしね。
    福井では利器材の鍛造が多くなっていてデザイン重視になってきているからうーん🧐って感じになってしまいます。

  2. 欠けやすい使われ方をする出刃の中には黄紙や本焼白三がありますね。
    昔から続く一部の鋼材を馬鹿にする人は用途を理解していないんだな と思ったらいいですよ。

    「青紙スーパーの鉈が売ってるけど、あれは飾り用なのかな?
    欠けたら毎回、研ぐの大変だろうな」
    このような内容を語る野鍛冶がおりました。
    確かに(笑)…と思いました😁

Write A Comment

Pin