周りが言うことを聞かない!?織田信長の天下の取り方とは!?大名が地名の名乗るのはなぜ!?
2023年から松本潤さん主役で始まる「どうする家康」に向けて徳川家康について分かりやすく解説!見れば大河がもっと楽しめる!
#歴史
#徳川家康
#どうする家康
#逆説チャンネル
「逆説の日本史」シリーズでお馴染みの井沢元彦がYoutubeに登場!井沢さんの面白い歴史話を聞きたい人はチャンネル登録をお忘れなく!!
【井沢元彦】
1954年2月1日名古屋市生まれ。作家/歴史研究家。早稲田大学法学部卒。 TBS入社後、報道局(政治部)記者時代に『猿丸幻視行』にて第26回江戸川乱歩賞を受賞(26歳)。31歳で退社し、以後作家活動に専念。「逆説の日本史」シリーズは累計572万部を超える大ベストセラー。
7 Comments
信長「将(天下)を射んと欲すればまず馬(将軍)を射よ」
家康が自身の才能を過信しなかったのには、一つには信長の存在があったと思います。
昔戦国シミュレーションゲームの信長紹介文に「中世最大の天才」というのがありましたが、まさに信長は天才を絵にかいたような人でした。
両者の少年期の邂逅には半信半疑ですが、隣国で同盟国ともなればその情報は随時伝わってきたはずで、その度に家康は自身と比較して次元の違いを痛感したのではないでしょうか?
武士は強ければ誰でもついて来るような気がしますが、武士にも身分の違いがあったのですね。
逆説の第一巻から愛読しているものです。井沢さんのこれからのYouTubeも楽しみにさせていただきます。個人的にで恐縮なのですが、古代史とか深ぼって貰えると嬉しいです。というのも、ここ最近井沢さんの亜流が増えすぎていることがかなり懸念としてあります。特に古代史のところはもっと井沢さんが筆頭にやって欲しいと切に願います!
織田家は弾正の系譜でしたっけ?
織田家はれっきとした弾正台の役職だったのでは。 😊
創価学会は金を出せと言えない日本政府。 金を出せとは税金を払えということ。