ハウステンボスがまたもや経営危機…
いままで乗り越えてきた数々の苦難とは?

👇チャンネル登録はこちらからどうぞ!!
https://www.youtube.com/channel/UCW93z1GN1ej4QKfDBSKzHeQ

■参考サイト・引用サイト
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/138531?display=1

【長崎県佐世保市】長崎県の観光中核施設ハウステンボス、その再生への取り組み


https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/feature/CO050392/20220325-OYTAT50003/2/
https://toyokeizai.net/articles/-/615179
https://www.his-j.com/kokunai/bus/rendezvous/kansai.html
https://ameblo.jp/oniondx/entry-12377187486.html
https://www.saga-nagasaki-dc.jp/close/index.html
https://platabi.com/8692

堀内基光(ほりうちもとみつ)って一体誰?顔写真や画像は?佳子さまの彼氏で交際・熱愛中との噂…富士急グループの御曹司の気になる情報まとめ


https://www.tokotabi.net/domestic/nagasaki/huistenbosch10.html
https://ps.nikkei.com/myroad/keyperson/sawada_hideo/
https://blog.fmk.fm/glory/2016/09/post-7027.html
https://tabi-labo.com/259315/hennna-hotel
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/09/news131.html

【視聴者のみなさまへ】
取り上げた企業やサービス、商品を貶める目的の動画ではありません。
ぜひ最後まで動画をご覧ください。

【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

42 Comments

  1. 中国資本なら行かないな…
    しかし黒字化させたHISの社長の経営手腕は確かに凄いとは思うが借金を棒引きにされた状態でのスタートであったのだから言葉は悪いが実質勝ち逃げ。民事再生って税金ぶちこみただ同然(初期投資に見合わぬ金額)で買収され海外の企業に奪われる(技術や様々な利権)ケースが多々ある。国税を投入する以上海外に利権を奪われるような制度を見直すべきでは無かろうか?カジノ誘致成功された暁には中国に流れるのよ?
    年末年始、ゴールデンウィーク等々中流層が観光目的に海外旅行とか背伸びして行く光景はやはり馬鹿馬鹿しい。外国に金を落とし不景気だ給料があがらないだとか騒ぐ位なら国内旅行に切り替えれば巡り巡って帰ってくる事に気付かない。ブランドにしたって何でもそうだ。
    軽減税率とは名前ばかりで生活必需品にすら従来通りの税を課し全く「軽減」されていない。ビジネスによる出国は別にして単なる観光目的の海外旅行等々日常生活に無くとも支障が無い物に重税を課しその浮かせた分海外からの観光目的の入国者にサービスを提供し日本に渡航してもらい外貨を落としてもらう等考え方を根本的に変えるべき。

    もし重税を課したとしても金持ちだとか見栄をステータスとして海外旅行と言うのならば行く人間は行くだろう?算盤を叩いて金持ちと同じ振る舞いをする行為がそもそも身の丈に合わないという事。
    年収300万の人間が借金まみれでフェラーリ乗ってたらどう思うだろうか?
    羨望の眼差しを向ける?ぱっと見はそうかも知れないが台所事情を知った後も同じ?

    ジビエブームだって中間層との差別化、希少価値に重きを置いた結果…。鹿、猪、鴨、雉、特に山鳥(雉より少なくなかなか見つからない)なんて食する機会等なかなか無いと思う。
    田舎に住み猟をする人が近くに居れば話は全く別。
    害獣としての駆除が専らであり猪なんて焼却処分。鳥類は猟期に一度食べれば季節の味と感じる程度であり好きな人にくれてやる物位の位置。家畜として飼育されておらず供給が不安定と同時に流通ルートが確保されていないからだ。鴨なんか余程好きな人か○○さんが欲しいとか聞かないと見掛けても犬が居ないなら撃たない位だ。山鳥普通にうまいので尾羽の価値込みで見掛けたら取る猟師がほとんどだと思うがね。

  2. あんな片田舎でテーマパークは無理がある
    バブルのころは日本中が浮かれていたんだな
    こんなのに金を出す銀行もアホ

  3. 内容は面白いのにタイトル詐欺が酷い。いや、「今年が」過去最悪の大赤字とは言ってないから詐欺にはならないのか。うーむ。

  4. IRがハウステンボスに誘致されることが、西日本・九州・長崎地域の更なる活性化に繋がる。

  5. ハウステンボスは赤字を補填できる事業が他に無かったのか…
    志摩スペイン村は近鉄が鉄道事業などの黒字で赤字を補ってるけど
    ハウステンボスにも赤字を補填出来たらまだ良かったかもしれない

  6. オバロとか転スラの世界観を表現したナーロッパ風味でなんとか…….

  7. 長崎オランダ村から、中国オランダ村になるんだな・・・・・。

  8. コロナのせいだからね。コロナ前はHISの沢田さんがオランダオリジナルをやめて中国人好みのハデハデにして中国人観光客をツアーで詰め込んで復活に成功させていた。

  9. 確かに園内の風景は綺麗なんだけど、かと言って風景を眺めたり写真に収める以外で何かする事があるかと言うと…
    トリックアート美術館とか映像に合わせて少し座席が揺れるレベルの体験型施設はあるものの、それを目当てで行くほどの価値は無く、売りの外国の街並みにしても、現地の建物再現なんかで気合い入れて作った一部の建物を除くと、見慣れたらやっぱり細かい部分での作り込みのアラが目についてきてしまうんだよね
    10年ぐらい前に園内のホテルに一泊二日で行ったけど、正直二日目は見る物無くて後半飽きたからなぁ…

  10. 18きっぷの残りを使うため、今日ハウステンボス行ってきた。
    観覧車の高いところで風がビュウビュウ吹いていて怖かった。

  11. ロボットの館?がなくなったのは個人的に残念。変なホテルの時とかロボット技術を活かせないのかな?
    あとはVRアトラクション使ってるけど、やっぱりライド型のアトラクションを増やすべきだと思う。ディズニーの三大マウンテン、富士急のFUJIYAMA、ナガシマのスチールドラゴンみたいな目玉のアトラクションがハウステンボスにはこれといって無いよね🤔まあジェットコースター造るとなるとまた費用が…難しい…。それか富士急みたいに定期的にアニメコラボとか。

  12. 福岡からだからどっちみち車でしか長崎には行かない。交通以前の問題として、今はアトラクション込みの入場料しか売ってないからバカ高くて行く気になれない人も多いと思う。昔は本当に街並みや雰囲気や風景を楽しむために入場することが出来たけど、今は参加したくもないアトラクション込み…。そこから改善しなきゃ人は集まらないかと。

  13. 新潟の領事館、東かがわ市の廃校・旧福栄小を「北京海淀外国語実験学校(海淀学校)」が借り上げ、そしてハウステンボス。
    海に面したところを抑えて、密貿易・密入出国の拠点にしようとしているとしか思えんわ

  14. 長崎在住だしコロナ直前は「変なホテル」にも泊まり、夏の花火大会、冬のLEDのライトアップが良くて、年間パスの購入と決めてた。
    香港=中国となった今ではその予定はチャラ。

  15. レジャー施設系の破綻は殆どが客の我儘化に起因する。年々それが酷くなっている。また老舗デパート・旅館などの倒産なんかも同じ理由だ。
    そりゃ不景気、雇用難、物価上昇により生活すら難しくなっている事も要因なんだが、客にとってみたら有ったに越したことがないもの。つまりデパート・旅館・飲食業・食料販売店舗と同じ理屈だ。従って国民へは何も提供しなくなる時代がくれば自分で食料を作ったり調達しなければ食べられないからそうなって初めて天罰を受けることになる。早くそうなって欲しい。そう、奴らを機関銃で皆殺しにすることこそ肝要なのです。

  16. 街の散策を楽しむ大人向けの施設とは思いますが、遠すぎ。
    せめて長崎や福岡空港からのアクセスが良ければねぇ

  17. 施設は悪く無い ただ遠いせめて
    福岡側に有れば良かった。

  18. カジノ誘致なんて最悪最低、こんな動画を出して宣伝するチャンネルは売国奴と同レベル⁈

  19. HTBのヨットハーバーを母港としていたヨットのクルーをやってました。二年続けて「HTBカップ・ヨットレース」に参加しました。
    あの狭い大村湾に数十艇のフネが浮かんでるのは壮観でした^^b
    季節柄(夏)超微風のレースでしたから神経戦でしたけど、前夜祭含め楽しかったです。

  20. たまたま今月行ったのだが十分楽しめた。この件で思うことは、夜景を楽しみ一泊数万円のホテルに泊まる客が一定数必要だということ。リッチな海外旅行客をターゲット層にする未来もあると思う。香港の経営者の腕次第。

  21. ろくに売り上げ無い呑み屋を
    ウハウハにはしてるけど
    こういう所には金使わないんだね

  22. たしかこの土地、川棚工業団地だった?、工業団地に会社がほとんど入らず

    オランダ村がハウステンボスを作った?
    2006年行ったとき、シャッター街で・・・まったく面白くなかった

    その後、復活して安堵してましたが??

    故郷なので、とうとう中国にに売るとは残念、再生せず別の用途に使われる悪い予感
    中国の経済が傾き、結局廃墟にされるのでは
    そういえば、園内の大学や住んでる住民はどうなるのでしょうか

  23. 批判批判の内容かと思ったら、ちゃんとリスペクトのあるまとまり。良いですね♪

  24. ハウステンボス😊歌劇団大好きだからハマってます笑
    年パスで行けば無料だし、花はキレイだし散歩も最高❣️ただ福岡からだから少し遠いカナ😊

    ずっと続いほしいです❣️

  25. 今年5月に行ってきました。
    オバサンが言うのもなんだけど、アトラクションが無さすぎる。1泊2日だと園内ホテル泊だったんで、翌日の入園料が無料でした。で、2日と言っても2日目は午前中だけでも十分でした。2度目はないね。

  26. オランダ村の時もそうだったけど行くのに不便。長崎市や島原(周辺)観光した後に行きたい人いるのかなあと…バイオパーク(動物園?)も不便な所にあるんだよなあ。

  27. ハウステンボス大好きで、これまで関西から何度も行きました。季節毎に綺麗なお花が楽しめるのと、歌劇団も思ってる以上に素晴らしくて女性は特に楽しめると思います。唯一園内にあるホテルアムステルダムに泊まると、開演前の誰もいない早朝の園内を優雅にお散歩出来ます。ゆっくり過ごせるようにいつも閑散期を狙って行っていますが、ここ数年は本当に入園者が少ないので周りながら少し心配になる程です。私は今のハウステンボスが大好きなので、今の内に全国からもっと沢山の方に来園して欲しいです。💜

  28. 香港資本といっても実質は中国だと思う。カジノなんかやっても売り上げは全部外国にもって行かれるだけ。
    大きな罠だ。バカな日本人はまた騙されることになるだろう。
    オランダのコンセプトは破壊されて、ラスベガスみたいになって本当に外国になるよ。

  29. ハウステンボスは香港の会社に変わってから金の使い方が変わったね。
    金持ってる所は凄いね~
    あれも買えこれも買え(建物など)新しいアトラクション作れと金に物言わせて改善している。
    入場料もとびっきり上がった訳じゃなく逆に良くなった面が多く悪くなったのもあり、今計画的にあれこれどうするか年単位で計画立てて色々変えて行って毎年新しくなるだろう。
    ハロウィンはUSJのあんなのになるかも。
    修学旅行生も今毎日のように来ていて客が中々途絶えないね。
    一般人は平日仕事だから少ないけど修学旅行生が入れ替わりで来て学校はハウステンボスの予約の取り合いしてるかも。
    周りのホテルも修学旅行生や団体旅行で貸切とかになってたりするね。
    HISの時より今は良くなってきている。
    従業員の給料も上げるってニュースもあったからね。
    今閉館してる建物もたくさんあるしまた新しく何かアトラクション入れるだろう。

  30. もう外国資本が買ったんだろう、シンガポールかどっかの会社が。

  31. 仮にこれからハウステンボスの営業成績が悪化して閉園することになったらワッセナーの住民はどうなるんだろうな。

  32. 航空会社系のホテルに泊まったけど
    態度悪かったなぁ~
    上から目線で強気でさ… ま、2度と行かないからどうでもいいけどね(笑)

  33. パレスハウステンボスぶっ潰してIRは許せない。
    あの建物は何年も大工をオランダに送って勉強して建築、途中数センチのズレを3000万使って補修したと聞いた。
    この施設は場内に宿泊して一般客が帰った後の散策が最高。 石畳や建物の形や造作をゆっくり見ながら散策するのが醍醐味。いつまでも続いてほしい。欲を言えば経営を日本でやってほしいが、、

Write A Comment

Pin