こんにちは、投資要約図書館のピクトです。
本日はみなさんに経済とお金の話をします。
みなさん、経済と聞くとどのようなことをイメージしますか?
なんだか小難しそうな感じがしますよね。
でも経済の基礎の基礎を知らなければ投資で負ける可能性が上がりますので、経済の入門としてこの動画を最後までみていただければと思います。
このチャンネルではマネーリテラシーを高めるために、投資や貯金術、節税などの仕組みをお届けします。
この動画を最後まで聞いて新しい知識が身に着いたと思ったらチャンネル登録よろしくお願いいたします。
*****************
⭕️チャンネル登録はこちらからどうぞ!
http://www.youtube.com/channel/UCi3WPfWKrr9hdskV8eQfj9g?sub_confirmation=1
⭕️ピクトのTwitter
投資の重要部分のみを発信しています。
テキストで要約を読みたいかたはこちら!
https://twitter.com/zdIdPpxyTeINV3e
⭕️人気の動画
・20年後に年金は3割減る? 知っておきたい年金との付き合いかた
・長期投資をやめてしまう人の特徴
・【本要約】すみません、金利って何ですか? お金が増える金利について徹底解説
🔽「いいね」で全員無料プレゼント!
PDFスライド約40枚!
お金の知識『サラリーマンでも使える節税&贈与・相続税ガイドブック』こちらから
↓
https://lin.ee/Qjbyfei
#要約図書館ピクト
#資産運用
#投資
#経済
#投資
4 Comments
【目次】
1:35 機会費用とサンクコスト
4:00 持ち家か賃貸か
5:07 投資について
6:05 ハイリスク・ローリターン
7:38 直接金融と間接金融
8:38 株式と社債
10:57 金利は借り手の信用度による
12:15 お金を借りるときの注意点
これは素晴らしいです。
トーク・知識とも。
動画ありがとうございました。
10:33 ここは高校で習いましたが、今の日本はこれと逆のことをしてるような…
ということはGDPは会社の損益計算書で考えれば、売上総利益と同じような位置付けということでしょうか?