20:10 そでを分かつ→正しくは たもとを分かつ
です。誠に申し訳ございません。

俳優 檜尾健太が、毎週「どうする家康」を独自の目線でレビューしています!
⬇︎過去の解説動画はこちら!⬇︎
【どうする家康 39話】家康は“狸”ではない?三成はウソまみれ?…関ヶ原への布石を読み解く!/秀吉の最期&茶々の涙の意味は!?/現役俳優・檜尾健太が独自の目線で徹底解説!

【どうする家康 38話②】秀吉が本当に欲しかったものは〇〇だった!「惨めぞ!猿!」秀吉が茶々との訣別するまでのドラマを超解説!/茶々の野望への執念が怖すぎる…/現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー

【どうする家康 38話①】茶々の本性が恐ろしすぎた!& どうした秀吉!ムロツヨシさんの演技を読み解く!/家康が秀吉の唐入りを止めた本当の理由とは?/現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー

【どうする家康 37話】《茶々が秀吉を操って家康に復讐している説》を独自解説!/早くも最大の敵は《秀吉》から《茶々》に交代!/現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー

【どうする家康36話 後編】茶々のはしゃぎ様・厚化粧には意味がある!秀吉の前で“偽りの仮面”をかぶっている!?/1人2役の北川景子さんが凄すぎた!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康36話 前編】於愛・千代・お稲の胸中を丁寧に紐解けばドラマが10倍感動的に!/“偽りの笑顔”で殿を支え続けた於愛の姿に込められたメッセージとは?/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 35話】怪物化する秀吉&石田三成&真田昌幸!強烈俳優陣と松本潤さんの演技が凄すぎた!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 34話】超重要回!松本潤さん演じる徳川家康の過ちと成長を解読!/石川数正は見抜いていた!変わってしまった家康を!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 33話 後編】松本潤さん&松重豊さん 対峙シーンのココが凄い!/石川数正が『出奔』を決意した2つの理由!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 33話 前編】石川数正『出奔』の理由を演技から読み解く!家康&若い家臣団との対立が原因ではない!/真田昌幸&寧々も初登場!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 32話 ②】徳川四天王!山田裕貴さん・杉野遥亮さん・板垣李光人さんの演技を現役俳優が徹底解説!/石川数正は家康を『裏切る』のか?/檜尾健太のドラマレビュー

【どうする家康 32話 ①】小牧長久手の戦い!家康が快勝した理由を独自分析!/「家康と勝負をつけたるわ」秀吉が戦に挑む理由は家康へのコンプレックス?/現役俳優・檜尾健太が徹底解説

【どうする家康 31話 ②】家康vs秀吉 決戦の行方をシーンから読み解く/本多忠勝・榊原康政・井伊直政…超個性的な家臣団に注目/信雄に発破をかける松本家康に信長の面影!?/現役俳優・檜尾健太が徹底解説

【どうする家康 31話 ①】松本潤さん演じる家康の成長度が凄すぎた!17話と比較して独自分析!/出奔の時が迫る石川数正の心の内を読み解け!/現役俳優・檜尾健太が徹底解説!

【どうする家康 30話 その②】話題沸騰!茶々ヤバすぎ!白鳥玉季さんの演技を現役俳優が分析してみた!/お市の最期…茶々に受け継がれたものとは?/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 30話 その①】超重要!7つの伏線を読み解け!/秀吉役・ムロツヨシさん&茶々役・白鳥玉季さんの演技のココが凄い!/松本家康が大成長!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 29話 その②】演技力ハンパない!『本多正信節』炸裂!からの『家康の交渉』に〇〇の面影を見た!/『半蔵、お主も立派な武士じゃ』に超感動!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 29話 その①】松本潤さん・松本まりかさんの演技を読み解く/家康が伊賀越えを生き延びた4つの理由/大鼠のセリフ 真の意味/多羅尾の提案は罠だったのか?/現役俳優・檜尾健太が独自解説!

【どうする家康 28話】独自解説!織田信長の切なすぎる最期に秘められたテーマ/歴史的瞬間!家康が家臣団と誓い合う『天下取り』/現役俳優・檜尾健太が徹底深掘り!

【どうする家康 27話 ②】 99%間違いない『本能寺の変』展開大予想!&『信長vs家康』最後の直接対峙シーン完全解説!信長渾身の告白に家康の心が…/現役俳優・檜尾健太が独自解説!

【どうする家康 27話 ①】家康は本当に本能寺の変を起こすのか?/ストーリー&松本潤さんの演技を徹底解剖!/ポイントは『ウサギの彫り物』か?/現役俳優・檜尾健太が独自解説!

【どうする家康 26話】遂に家康覚醒!松本潤さんの演技が凄すぎた!/『覚悟』を宿した目の演技 &『えびすくい』に涙が止まらない!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 25話その②】家康と瀬名 涙と笑顔の別れ 全セリフを紐解く!瀬名が自決を選んだ本当の理由/『家康、覚醒』のフラグとは?/現役俳優が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 25話その①】瀬名役・有村架純さんの『目』の演技が凄すぎた/信長の心の内をどう読む?/信康の最期…細田佳央太さんの演技の真髄とは?/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 24話】瀬名の謀が凄すぎた!これは大河ドラマの大革命だ!脚本・演出・出演者の演技を現役俳優が独自解説!

【どうする家康 23話】超重要回!なぜ信長は瀬名を仕末しない?/ついに覚醒!瀬名の思惑をすっきり整理!/松本潤さん演じる家康の現実逃避グセ炸裂!/現役俳優が独自解説!

【どうする家康 22話】次回予告の瀬名の悪~い顔はミスリード!?/「瀬名、覚醒」の決定的きっかけ & 信長の娘・五徳の抱える葛藤がすっきり分かる!現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー

【どうする家康 21話 その②】家康vs信長!読み解けば10倍面白い!/信長の2つの目的&瀬名の交渉術が凄すぎた!/松本潤さんの演技を徹底解説!現役俳優のドラマレビュー

【どうする家康 21話 その①】瀬名vs千代のシーンで今後の展開がわかっちゃった!/松本潤さんの演技を解説!現役俳優のドラマレビュー

【どうする家康 20話】弥四郎と虎松の家康評に作品全体の超重要テーマが!「●●な家康が▲▲して天下を取る!」これ、結論かもです!/現役俳優が独自解説!【嵐 松本潤さん主演】

【どうする家康 19話】松本潤さんの演技に作品最大のテーマが見えた!/家康と瀬名の行く末について重要すぎる伏線!/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 18話】甲本雅裕さんと松本潤さんの演技の極意を大解剖/松本家康の真の成長はいつ?/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 17話 その②】最高の脚本!家康と信玄の格の違いをどこよりも詳しく解説/18話に繋がる?2つの伏線!/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 17話 その①】信長のセリフ『俺とお前は一心同体』に隠された真意とは!?/家康を演じる松本潤さんの『目』の演技が凄すぎた!/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 16話】松本潤さん演じる徳川家康と阿部寛さん演じる武田信玄を比較分析すると作品が100倍面白い!!/なぜ夏目広次スポットライトを当てたのか!?/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康15話】松本潤さん演じる徳川家康の弱さとは?/岡田准一さん演じる織田信長は未熟者?/『義』とはなんぞや!酒井忠次と石川数正の立ち位置とは?/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康14話】岡田准一さん演じる織田信長は未熟者!?/松本潤さん演じる徳川家康が一番大事にしているものとは!?/豊臣秀吉と石川数正の重要な伏線!/現役俳優が徹底解説!

#どうする家康 #松本潤 #嵐 #どうする家康反省会

大河ドラマ『どうする家康』公式HP
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

30 Comments

  1. 三成を見ていてポリコレで騒いでる人々を思い浮かべてしまいました。独善的で盲信してて意固地で迷惑すら気づけない…厄介な人だなあと・・・哀れではあるけど確実に破滅に向かっている感じがドラマチックでいいですね。本多忠勝の落ち着きぶりにも感心しています。あんなに嫌っていた正信とも自然に協力出来るようになってて見事に成長されたな~と。

  2. 三成はちょっと病的に頑固でしたね・😢唐入りメンバーが激怒してたのに対しても「ハア!?」みたいな感じになってましたよね。でもホント、演技は素晴らしかったです。あと松潤の演技は最初ウサギで遊んでいたシーンは少し驚きましたが、すごく上手だと思いますけどねえ・・。いろんな想いを抱えている家康を自然に演じていて深みが感じられます。

  3. 今回の40話でやっぱり松本潤さんの目や表情だけの演技が凄いと思いました。
    治部殿三成が隠居して佐和山に行くと報告後の去り際に、家康殿が今度佐和山に行って良いかと聞いてから断られた後までの、家康殿の少しずつ変わっていく目の光の変化や表情。
    隠居するのならまた一緒に星を見て話したいと、最初に合ったあの頃を思い目を輝かせて聞いたけれど、断られたことへの何とも言えない気持ち。
    もしかしたらただの隠居では無いのかもと、利害関係無く友人になりたかった治部殿が本当に離れて敵になるかもしれない残念感が、殿の目の光が消えていくのと微妙な表情の変化になって表れていたと思います。
    見ていた自分も本当に切なかったです。

  4. 本当に毎回 見応えがあり、涙無しでは見れません!
    家康公の風格溢れる佇まいに圧倒されます!
    そして三成殿は 私も苦手なタイプですね~
    上手く演じているなぁと思いました
    2人はどうなっていくのでしょうか
    このドラマならではの最期も楽しみです♪

  5. 口コミで周りが輝きすぎ、家康が影が薄いと言いますが、それは松本潤さんの望むところなのでわと考えます
    共演者の方々とどうすれば共感できるできる良い作品を作るに徹底しての事だと思います
    家康の成長がものがっているのでわないでしょうか❤

  6. 秀吉に取り立てられて、秀吉に一途な三成さんは、秀吉に将来を託された自分が、秀吉のように周りが従うと勘違いしたんだと思います。それにしても、七之助さんは、凄い演技力だと思います。🎉

  7. 家康派ですね
    三成を見てると柔軟性がないキャラだな〜て思いました。
    特定の人物に対する妄信する事の恐ろしさを感じる演技ですね

    檜尾さんは武断派ですね(笑)

  8. ムロ秀吉は三成に「次の天下人は誰」と聞いたと思いますが、つまり天下人ありきの政を考えていたと言うことでしょうか。
    でも、三成は「天下人はいらない」と言いました。
    秀吉にしてみたら、今までの自分を否定された気持ちになったのかも知れません。
    それで家康に譲って、天下人がいなければ三成たちだけではやれないぞと言い残したかったのかも知れませんね。

  9. ドラマを見る限り家康派です。印象に残ったのは、家康が武断派と腹を割って話したらどうか?といったときに。「私の考えなどあやつらにはわからない」と言ったときは、オイオイと思いました。あとは、利家に「道理だけでは政はできない」と喝を入れられたとき、そうだなと思いました。

  10. 今回の石田三成は、見ていて歯痒くて仕方ないです。夢や理想をいくら語っても誰も付いて来ない事が分かっていないし、寧々が言ったように世の中は歪んでいる事に目を向けようともしないという。そして色々と助け舟を出してくれる家康を信じなくて、茶々や上杉、毛利の言葉を信じるのか?意味分からん奴と思ってしまいました。
    ある意味、敵対する役を親友同士でやるという、ファンとしては凄い御褒美に感じています。七之助さんが言うように神様が、ここまで待たせたんだろうなと本気で思ってます。
    家康、貫禄出てきましたね!御大老の最後にドーンと登場する姿を見て、ここまで来たんだなと感動してしまいました。
    どうやら今週辺りで、潤くんもクランクアップらしいので、約一年半ひとつの役を演じた気持ちを聞いてみたいなと思ってます。

  11. 檜尾さんおはようございます。
    どんどん松本家康の魅力が爆発してワクワクします。動画見ていて感無量で言葉にできないです。
    親友七之介さんが松本家康だけでなく松本潤の事もガッツリ語ってくださって、泣きモード。檜尾さんの今までの解説と相まってどうする家康にかけた松本潤という人間が更に大きく感じます。ありがとうございました。

  12. 40話、見応えありました、松潤と七之助さんの演技はお互い引っ張り合いながらは惹きつけられました。十八代目勘三郎さんがご覧になれば喜ばれたのではないでしょうか.また、共演してほしいです.七之助さんが茶々の役を、もし演じられたら、どうなんだったんだろうかとも思いました.解説のお話良かったです.ありがとう

  13. 劇中三成が引き揚げ武将に謗られて居ましたが、武将連も秀吉の命に逆らって、戦後に貰っても価値の無い領地を割り当てられない様に、米作可能な地域から出ないでウダウダサボタージュして居たんですよね😁

  14. 三成殿の演技良かったです。何が彼に欠けていたのか?実務能力に長けていても人の心に寄り添えないと駄目なんですね。自分は三成さんの様にはならないと思い込んで自分を客観的に見れないと気づかずに三成になってしまうのでしょうね

  15. 檜尾さんの仰っている事は、第1話から、ちゃんと積み重ねて見て来た者にしか分かりませんよね。
    積み重ね、積み重ねの節目の40回、だから、ここ数回、神回続きなんですよね。
    七之助さんの三成、青き、青年将校を良く演じています。
    松潤さん、七之助さん、堀越の仲良し同級生だかったからこその息の合ったお互いの演技と思います……🐧(笑

  16. 檜尾さん、いつも楽しく拝見しております。
    石田三成見てたらと三河一向一揆の頃の家康と重なりました。自分が正義だと周りを見ずに突っ走り痛い目にあった。でも家康と三成との違いは家臣団がいた事。鳥居のじいの「家臣を信じる」の言葉を聞けた事。
    その後の家康はこの失敗とじいの言葉が教訓として身に染みたのではと感じました。三河一向一揆が3回に渡って放送されたのも家康が成長する為の軸として重要であったと今では思います。

  17. 一話からずっと 解説を聴きながら 見させていただいています 最高の解説有り難うございます💌最後までよろしくお願い致します❤

  18. 松潤の家康はどんどん深みが増してして、、面白くなってきました。今までの出来事を経験してして家康を成長させて、凄さが増してきましたね。
    毎週のドラマが楽しくなってきました。普段は見ない息子も一緒にいつも観ています。

  19. 私は家康が大嫌いです。大谷吉継は秀吉に怒りを買った時がありますが、三成は吉継を匿って秀吉に反論しています。朝鮮出兵には反対の立場でした。キリスタン追放令が出た際は密かにキリスタンを救っています。忍城攻めは秀吉の命令で水攻めにしましたが、三成は早期から忍城は水攻めには不向きだと思っていました。秀次切腹事件では何とか秀吉と秀次を和解させようと働きかけましたが、叶わず。せめてもと一姫を密かに助けました。北政所は親三成派で、三成の三女を養女にしました。逆に淀殿とはそれほど親密ではなかったと思います。石田家は近江京極家の傘下で浅井家とは敵対していました。京極家が没落してから浅井家傘下になりました。よってそれほど三成と淀殿は近くはなかったと思います。家康は三成に恨みはなく、三成遺児は全員助命しました。三成のような家臣が欲しかったと家康は言っています。

  20. そうね❗あんたは義に生きた不器用な男、石田三成などは大嫌い❗だろうね🎵(^_^;)))

  21. いつも、ありがとうございます、潤担だから、殿の天下人へ に涙がでます、ど家のレビューが毎回待ちどおしいです

  22. 私もどうする家康の石田三成、嫌いです!頭固いし、秀吉が生きてた頃から朝鮮出兵の事とか嘘つく割に、秀吉や自分は間違った事はしてないと言う。◯か☓かの二択の人で▲はない人なんだなーと思ってます

  23. ・・・ということは、檜尾さんにとって三成の親友、大谷吉継は不思議な人なのでしょうか。

  24. 特にはじめの頃は多かったですね。築き上げた人間的にも精神的にも弱い家康の成長、ゾクゾクします。家臣団の成長も皆さんよく演じてらっしゃいます。ファンなので特に小平太のティーンから今までの成長が本当にすごいです。

Write A Comment

Pin