▼参考文献
※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw
◆戦国BANASHIの公式Twitter
Tweets by sengokubanashi
◆戦国BANASHI公式サイト
https://sengokubanashi.net/
※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■協力
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/
#歴史 #関ヶ原の戦い #日本史 #大河ドラマ
 
						
			
31 Comments
本当に三成が政治家よりもビューロクラットと思います。忍城をも落とせないし、家康の動きも読めないし。。。
当時は、豊臣政権不審抱いている人いったから三成忠臣かとは言えないので、船と水の関係例えるなら豊臣家は、船 水家康たちでしょ?
武士道さん、鼻声気味じゃないですか?!お忙しいと思いますが、なるべく無理なさらず、お大事に。ご自愛下さいませ。
松潤の家康さん、中村七之助さんの、三成さんは、のち、関ヶ原の、戦いしますが今年の、どうする家康の、関ヶ原の、戦いは、きっと神回なりそうなのは、私だけかな?
いやー乱世乱世
家康を助けたのは間違いでした
佐和山城、ウチの近く!
いつの時代も、足の引っ張り合い
通説と、だいぶ違いますね!
大河ドラマのストーリーとして出てくる前に予習できるの助かります!
体調不良の中、ありがとうございました🌼松潤と七之助でどんな風に描かれるのか更に楽しみになりました❤
歴史解説のいろんな場面で地理的な要因は一番納得しやすいですね。
毛利のいた広島県は福山を。兵庫県は姫路を岡山に返してくれ。。。
こりゃまた随分衝撃的な新事実ですね!
参考文献が気になるところ(まだ概要欄にない)
真の黒幕がまさかの毛利輝元か…😮
毛利輝元も今日役者発表されましたね吹越満て言う方です。
通説とは違いすぎて驚き!!!
今年はどういう感じで描かれるかな?
私の今までの三成イメージは鼻持ちならない人。人徳が無い為に関ヶ原の最後に島津等、有力武士が寝返ったと思ってます。でも昔、祖母が処刑場に行く時に誰かが三成に柿を差し出したら
恥ずかしい死に様になるので断った話をして筋の通った立派な武将って言ってたな。人はいろんな側面があるのでしょうね。
今日 9月15日 関ヶ原に行き 陣地巡りをしてきました。今までの通説を思いながら廻ってきましたが 帰ってきて今 武士道さんの話を聞いてビックリ!! 私は三成推しなので そんないきさつがあって最後を迎えた三成が本当に可哀想です。。
史実として出回ってるのが一次資料に無い話ばかり。。
後付けの創作が多過ぎるのか、、
石田三成は嫌い
アゲがウザい
とても興味深い動画でした。👍👍👍
前に武士道さんがあげていた、
(手のひら返し武将列伝)
を思い出します。(^_^)v
私も(三成と家康の関係は良好だった)という、
最新の説を少し前に聞いていたので、
武士道さんがいち早くこの説を取り上げたのは素晴らしいと思います。
「どうする家康」でも、この説を取り上げて欲しいです。
解説では今までの説、
ドラマの内容としては新説、
みたいにドラマが出来上がるのを、私個人は期待しています。(^_^;)
ただ、
武士道さん、喉、鼻、大丈夫ですか?
どうかお大事になさって下さい。(^_^;)
石田三成の子供たち(男子)は殺されてませんしね。当時の常識からすると当然殺されてしかるべきですから。
次男の子孫になる津軽藩杉山家の御当主によれば、家康は当然知っていたけど見逃したんだろうとおっしゃってますね。
七将襲撃事件は藤堂高虎を外して加藤嘉明が入る説もありますね。
毛利はこの時の失敗を家訓の様に伝え、200何十年後に憂さを晴らしたわけか。
大谷吉継や安国寺恵瓊が石田三成の居城の佐和山城に足しげく通っているんですけど
普通に考えたら誘う側が誘われる側に通うものですよね
ということは、対家康に誘う側が大谷や毛利であって、三成は誘われる側だったというのが正しいと思います
江戸時代の「豊臣の佞臣」も明治以降の「豊臣の忠臣」も後世で創られたイメージ
新しい、おもしろい新説😮
一説には大谷吉継が三成をそそのかしたとかの説もありますね。だからこそ前線で少数ながら戦った。
関ヶ原後毛利への処遇も毛利が積極的に家康排除へ動いていたならわかりますね。
三奉行も処罰されたりしてますからね。
初めて聞いた説で、斬新でした。毛利輝元は大大名なのにちょっと存在感が薄く、元就の孫にしては?!と常々思っていたので、こういう暗躍があったのなら元就の血を感じますね。最近の説では、大谷吉継も三成との友情のためではなく、十分勝算ありと見て参戦したようです。でもそうであれば、なぜ毛利輝元は石田三成を担ぎ、また突然のようにその支持を覆し降りてしまったのかの疑問は残ります。直接の臣下である三成がふさわしい立場にいたからか?、予想に反して1日で終わった関ヶ原の戦いの経過により毛利と徳川の裏取引での和睦が成ったのか?疑問が次々浮かんで来ます。担がれて詰め腹を切らされた三成は、あまりに気の毒ですね。
家康暗殺の黒幕を前田利長と決めつけて加賀征伐をしたり難癖付けて上杉征伐を決めたり実際に家康が好き勝手しすぎじゃないですか?
三成が西軍についたのも上杉と昵懇の仲で見捨てられなかったって説もありますし
大河では家康役と三成役の関係が言われていますが
景勝役と輝元役との関係がwキャスト発表、笑えました。(ついでにイノ、、、あっ😅)
ともあれこの五奉行と三成の辺りが描かれそうでスッとボケた?輝元が特に楽しみです。
輝元が最悪過ぎるw
音質ちょっと変わった?