今週と来週は最終章への予習として、先日発表された後期新登場人物16人を一気に紹介したいと思います!今回は今回は家康を様々な面で支えた男女5名と関ヶ原の戦いで家康の勝利に貢献した東軍の武将3名の解説です!

※本動画は「どうする家康」のネタバレを一部含みます。

—————————————————————————————
0:00​ オープニング
0:41 徳川を支えた3人の女性
5:17 家康を外交・治水で支えた男たち
9:01 関ヶ原の男たち(東軍編)

についてお話しています!
—————————————————————————————

■関連書籍のご案内

阿茶局・千姫
福田千鶴『大奥を創った女たち』(歴史文化ライブラリー、2022)
https://amzn.to/3Lvquar

小松姫(稲)
黒田基樹『真田信之 真田家を継いだ男の半生』(角川選書、2016年)
https://amzn.to/44DDTE3

平山優『真田信之』(PHP新書、2016年)
https://amzn.to/3sFjgdh

三浦按針
フレデリック・クレインス『ウィリアム・アダムス』(ちくま新書、2021年)
https://amzn.to/3sGmHAn

伊奈忠次
和泉清司『江戸幕府代官頭 伊奈備前守忠次』(埼玉新聞社、2019年)
https://amzn.to/45Y24Oz

黒田長政
渡邉大門『黒田官兵衛・長政の野望 もう一つの関ケ原』(KADOKAWA、2013年)
https://amzn.to/3sLRPOI

藤堂高虎
藤田達生『江戸時代の設計者』(講談社現代新書、2006年)
https://amzn.to/3R12DCV

■関連動画のご案内

https://youtu.be/CmMKvDEkb34

https://youtu.be/dSYJhYA4NFM

https://youtu.be/Lh4A4ezu3K8

https://youtu.be/v_IFNxzm5sA

■日本史サロンのブログはこちら!
https://nihonshi-salon.com/

■今回の時代のキーワード
#どうする家康 #大河ドラマ #徳川家康 #阿茶局 #千姫 #小松姫 #ウィリアムアダムス #伊奈忠次 #黒田長政 #蜂須賀家政 #藤堂高虎

※使用している背景映像は河原撮影ならびにフリー画像・映像素材・ライセンス取得済みの素材を使用しています。
※日本史サロンは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

8 Comments

  1. 【お詫び】ナレーションと地図表記のミスがありました。
    3:55 滑舌が悪く忠勝が「ただかず」と聞こえますね。チェックが甘かったです。
    11:19 地図表記は52万7000石となっていますが、ナレーションの52万3000石の誤りです。
    15:15 高野山は「こうやさん」です。
    申し訳ございません。

  2. 黒田長政は家臣の後藤基次(又兵衛)と揉めて出奔に追いやり、しかも再仕官を邪魔するという父官兵衛に比べて狭量な印象がありますが、ドラマではどう扱われるか見物です。なお、小松姫の件(くだり)でテロップが”ドマラ名”になっています。

  3. なぜ池田輝政が登場しないのが不思議です

  4. 黒田長政が登場する(関ヶ原合戦には必須の人物)のに対して、父の官兵衛孝高の九州での大暴れは描かれないのでしょうかね?秀吉・中国大返しでも登場せず(秀長に統合された印象~)、今回のキャスト発表が無いとすればカットかな?残念だなぁ😢

  5. ドラマは、あと3ヶ月ちょっとなのに、まだまだ多くの出来事があるので年内に終われるのか疑問に思ってましたが、この動画で新しい登場人物の多さにびっくりしました。
    千姫は、大阪夏の陣で助けられて以降も波乱の人生だったのですね。あまり画かれる事がないのでドラマ化すれば良いのにと思ってしまいました。
    ライブも楽しみにしています。

  6. 千姫、長生きだったのですね~大奥にも関わっていたとは😮
    原菜乃華ちゃん、イメージぴったりなので楽しみです。
    ライブ配信いつもありがとうございます😄

  7. 蜂須賀家政という名前は初めて聞きましたが、蜂須賀小六のことでしょうか?!
    藤堂高虎、戦国時代に様々なビッグネームと関わっているので、大河ドラマの主人公としては最適だと思うのですが、未だに取り上げられませんね!!数年前からずっとラブコール送ってます。NHKの制作サイドの方々、ご検討下さい。

Write A Comment

Pin