スウェーデンに住んでて良いこと悪いこと、そして実はどちらともいえないこと、考えました。どの国でもいいとこばかりじゃないですよね。こんな国、あなたなら住みたい?住みたくない?

【この動画のもくじ】
2:04 メリット10個
9:42 デメリット10個
19:16 実はどちらとも言えないこと

【おすすめの動画】
スウェーデンってどんな国:https://youtu.be/6aw_qWcMLJg
スウェーデン医療の裏話:https://youtu.be/iS48ftk9y04
スウェーデン人あるある:https://youtu.be/PhGrrAeJDtE
移民についてパート1:https://youtu.be/8YT0TtVihLQ
残念過ぎる日用品:https://youtu.be/Bqgj8ZbDISQ

―――――――――――――――――――――――
※これからもどんどん更新していきます。チャンネル登録いただけたら励みになります。

【Who are you? 私たちはだれ?】
ノードラボ「北欧研究室」は北欧現地から直接お届けする、情報深掘りチャンネルです。さまざまなトピックをとりあげ、在住者の視点で深掘りしていきます。

●室長ヨウコ:スウェーデン在住歴16年。スウェーデン人の夫と二人の子供を持ち「ゆりかごから墓場まで」をリアルに体験中。2007年に北欧雑貨の雑貨輸出会社を起業。2018から北欧雑貨ショップ「ソピバ北欧」店長もやってます。
Clubhouseは @yoko.dah です。こちらもよろしく!
●研究員マホ:北欧在住歴3年。スウェーデン人との結婚を機に移住。スウェーデン企業でITコンサルタントとして働き、スウェーデンらしい社会でたくさんの発見をする日々。
―――――――――――――――――――――――
★室長ヨウコが運営する北欧雑貨ショップ★
ほんものの北欧が感じられる北欧雑貨をお買い物いただけます。
https://bit.ly/3bigijn
★Bon Aibonさんと作った北欧Fikaキットシリーズ↓
https://bit.ly/3xWIWQG
★YKRさんと作った、北欧白樺樹皮細工/ネーベルスロイド、手作りキットシリーズ↓
https://bit.ly/3bigxuN
★北欧雑貨卸専用の会員サイト(雑貨バイヤー様専用です):
https://ditt-datt.bcart.jp
___________________________________________________________________________
ソーシャルネットワークでも、北欧現地の生活の様子がわかる情報を発信中。
是非チェックしてみてくださいね。
Instagram : https://www.instagram.com/nord_labo/ (@nord_labo)
Facebook : https://www.facebook.com/nord.labo/ (@nord.labo)
Twitter:https://twitter.com/nord_labo (@nord_labo)
HP: https://nord-labo.com
お問合せ:info@nord-labo.com
___________________________________________________________________________

39 Comments

  1. 政治を任せられるというのがいいですね(*^^*)。今回の国葬の件でも、なんの議論もなく多額の税金投入です。生きたくても生きられない命と何が違うのか? と思います。ほんとに国の将来理念やビジョンを考えている人が何人いるのか?疑問です。日本の政治家はお金貰い過ぎだと思います。選挙時の公約の進捗を分からないようにしているのが、腐敗の最大原因ですよね。国債発行で国の借金増えるばかり。減らす議論は一切ないので、子供たちのことは、何も考えていないとしか思えない。ほんとに日本の将来を案じます😢

  2. スウェーデンとかいう犯罪大国なんかに住みたくないワ~。
    日本の犯罪率の13倍以上とか無理無理。

  3. 比較動画好きです。
    比べるのはナンセンスと仰る方もいらっしゃるけれども、日本から出た事ない人間からすると、とても面白いんですよ。
    海外の国々の良さを知り、日本の良さも再確認できる。
    これからも楽しみにしてますので、また比較動画上げて下さいね!

  4. 今回も面白かったです!全部そうそうと共感でした。😊特にデメリットの10番は本当に共感(爆笑)私は日本の免許を国際に変える時送った先の役所の人に免許証無くされて大変な思いをしました😂その時förlåtとか絶対言わない人でしたね。
    後、メリットの方の政治家への信頼も共感でした。スウェーデンに来て初めて政治のあり方を学んだ気がしました。

  5. 「どの国にも一長一短ある」と思いたがる人が多いですけど「生活が苦しい」これだけは死活問題ではないでしょうか。

    スウェーデンで「生活が苦しい」という声は聞いた事がありません。
    日本はとにかく「生活が苦しい」「お金がない」が1番の問題で、スウェーデンとは話にならない位レベルが違います。
    先進国とは名ばかりで日本は北朝鮮みたいな国になりつつあります。
    スウェーデンに移住した人で日本に帰って来た人を聞いた事が無いのも生活水準が明らかに違う事を示唆しています。
    これから日本は更に貧乏な国になる事は濃厚で、外国に憧れるから移住するのではなく単純に生活出来ないから移住する人が激増すると思います。

  6. 本日も動画を投稿して下さり、ありがとうございます。
    日本のメディアでは北欧をベタ褒めする情報ばかりを流していますが、実際に北欧に住んでらっしゃるお二人のご意見ということですので、デメリットも含め非常に信憑性が高いと感じました。
    特に政治家を信用できるのはとてもうらやましいです☺
    国会答弁中に居眠り💤している日本🇯🇵の政治家とは大違いですし、間違ってもスウェーデン🇸🇪ではそんな居眠りしてる政治家なんていませんよね?😅
    万が一いたとしたら、暴動😡起きるでしょうねww

  7. ノルウェー人の彼女と付き合ってたとき、スタイル良い金髪は適当な服装でも様になるって感心したのを覚えます😂

  8. 素晴らしい動画でした。よくわかりました。主人も感心していました。

  9. 初めて拝見させて頂きました。スゥエーデンといえば隠れ軍事国家であり兵器輸出大国ですが、軍事産業のGDPにしめる割合等や男女徴兵制への国民の本音、有事の国民皆兵や平常時の銃砲所持許可など解る範囲で教えて頂ければと思います。他の方の動画でクラブ?の様な店で入店時に人種差別を5件ほどで受けたとありましたが、暮らしていて感じられますか?質問ばかりで恐縮です。

  10. マホさんの上品さ、とても好きです。きっと良家のお嬢さんなのだろうと思いますね。

  11. スウェーデン人としてこの動画は面白くて興味深いです。配信してくれてありがとうございました。

  12. デメリットの(3)と(4)がやはり一番ネックですね。昔は就職の為の履歴書を出しても外国人の名前を見ただけで中身も見ず廃棄すると携わっているスウェーデン人が真顔で言っていましたよ。

  13. ヨーロッパ諸国は温暖化対策はやっているんですか?今のようなお話ではセントラルヒーティングを24時間作動して部屋の温度が25度で冬でもTシャツで暮らしています!ってことで、温暖化対策統括本部ヨーロッパ諸国はおかしいです。今のご時世ではセントラルヒーティングは12時間でも良いのではないかと思います。まして、ロシアとのガスの供給問題もありますしいががでしょうか!環境温暖化防止の有名なグレタ少女も家ではTシャツ1枚で暮らしているんでしょう!ヨーロッパ諸国全体でやれば温暖化対策は最も有効になるでしょう!ちなみ日本は化石賞を貰っています!ヨーロッパ諸国は砂漠賞を貰ってください。毎年の夏、ヨーロッパ諸国は砂漠状態でもっともっと暑くなるかもしれませんね!

  14. 寝てるんじゃなくて母親の心音を聞いているのおなかの中にいるときみたいに。だから心音が聞こえなくなれば不安になって起きる

  15. Nordさん、政治家が信用できるってすごいですね、即ち政府が信用できるということ。ということはメデイア報道も信用できるってことですね。コロナでスウェ国は他のヨーロッパ諸国と異なる対応であったとか。スウェではウクライナ侵攻でロシア悪一辺倒ではないのですか。異なる意見もTV 等では流すのか知りたいです。国営放送局や視聴料取られんですか。
    日本はアメリカ一辺倒ですがどうもアメリカの民主主義理想的ではないのでスウェ人の米英感聞きたいです。加藤 祐

  16. お話を聞いていると、スウェーデンは基本的な生活や生存の保障は分厚い一方サービスの質は悪く、日本は痒いところに手が届くようなサービスが丁寧な一方基本的なところの社会保障が手薄であるように思います。さらに丁寧なサービスを支える働く人の労働環境が全般的に悪く、苦情・クレームの対応に忙殺されているのも日本の特徴です。

  17. 赤ちゃんの首が曲がりすぎて、あまり話が頭に入ってこないです。

  18. 残業がない意味が理解できません。仕事は工程表に添って自分や部門の仕事を完成したりメンテナンスなどは完璧にしていないと、関連部門の工程遅れやその遅れによる損害が発生し、残業というより仕事を他部門が影響無いように完成するのがプロの仕事と考えています。残業無いというのは、職場、職種が限られた人だけでは無いのですか?

  19. くび だいじょうぶ なのかしら❓ ねるの 第一❓ だきかた くふう いるの かしら。

  20. 1.2は北米シアトルも同じです。ゴキブリみた事ないです。蝉の声は20年聞いていません。夏涼しくて湿度がない。でも北欧の方が人気がありますね。政治家を信用できるのは羨ましい限りです。福祉がしっかりしている事は良いですよね。医療費が高いアメリカで何時も思うのはで金持ちに優しい国だなということです。中堅層には兎に角厳しい。

  21. スウェーデンのデメリット
    男女徴兵。韓国とは違う。
    マジで男女平等。
    男なんだから〜なんて甘えは全く通用しない。
    日本のような娯楽、利便性、サービスの質、催しが皆無。

    日本のように夜中であろうがいつでも消費行動を楽しめる環境はない。

    これはフィンランドなども当てはまるが、賃金が日本より高くても使う楽しみの選択肢が少ければ、はっきり言って退屈。

  22. 参考になる動画をありがとうございます。
    政治家が信頼できるというのは、報道の自由ランキング上位常連国という背景と相乗効果があるのかなと感じました。すてきな憧れの国です。

  23. 専門的な技量がないと就職できないのは印象的でしたし国の文化としていいですよね。日本では定年なるまで結局何も専門知識や技量なく社会人を終了する人多いですから。しかも会社はクビにできないから結構な負担になってるし。ま、海外からよく指摘される日本の悪い文化。

  24. 政治家が信用できるって事が一番凄いと思いました。
    思想的なのか、選挙制度なのか、報酬制度なのか?
    日本は政治業者しか居ないので、どういう背景で信用できる政治家が生まれるのか自分でも調べてみたいと思います。

  25. 「幸せの国」は定義されていないので存在しません。虫が住めない場所は人が住みやすいのかな?
    人に感謝しないで済む社会、人への気配りをしなくて済む社会、幸せな社会かな?

  26. 日本の一番のデメリットは労働環境だと思いますが、運良くホワイト企業で働けて有給とかも簡単にとれてハイインカムな自分は超絶勝ち組だと思っている。

  27. 私が日本で一番悪いと思っているところは日本のマスメディアだと思っています。政府が何をやっても新聞・テレビでは批判をしています。「火のないところに煙は立たない」と言いますが、マスメディアは火のないところでも煙を立てています。安倍元首相が暗殺されてしまいましたが、安倍元首相は史上最悪の首相だと思っている人が沢山います。

  28. 今ベルギーに留学しています。何回かスウェーデンに旅行に行きましたが、スーパーが23時とかまで開いているのが最高に便利です!駅も普通に清潔でありがたかった、、物価は、実はベルギーも相当高いので、そんなにスウェーデン高っっ?!?!とはなりませんでした。

  29. やはり日本の医療レベルを受診できるならば、無料は素晴らしいのかな? 日本では生活レベルが日本並みなサービスを全世界で享受できていると思って、その上で医療や介護が無料なんだと誤解しているのではないかと

  30. ゴキブリがいないほど、住みにくい国ともとれる。私は冬の寒いのが大嫌いだから、スウェーデンには1年も住めないでしょう。でも、政治家を信用できるのは凄い。日本では、年収が高いので、保身と子供に地盤を継がせることしか、考えてないから。

  31. デメリットよりもメリットがかなり上回って素晴らしすぎるように思いました!

    北国が私は好きで、北海道がいつか住みたいかなーと思っていたのですが、北欧スウェーデンはかなり魅力的です。

  32. 日本でも、
    沖縄のファッションはそんな感じですね。

  33. 初めて動画見ましたが、健康診断が無いというのは合理的と思います。
    健康診断に意味がないとは言いませんし、早期発見、早期治療は生存期間延長に寄与します。ただ、生存期間延長を望むかどうかの個人の価値観、考え方を完全に無視して「必ず生存期間延長を望んでいる」として健康診断を全員に行い、原則全員に精査、治療を行っている(違反は刑事罰)のが日本です。考え方の多様性も全く無視していますし、その生存期間延長絶対主義によって北欧と比べても医療資源の消費はずっと多いです。

    「日本では80, 90歳の高齢者に、病気として適応があれば免疫学的治療や手術を原則全員に行っている。その結果、医療費が全く足りなくて、医療現場の人達を奴隷の様に働かせて補っている。」
    と言えば、スウェーデンの人達は何て答えるのでしょうね。

Write A Comment

Pin