#自衛隊 #陸上自衛隊 #自衛隊あるある #あさちゃん #みんなの心に火を付ける #海上自衛隊 #航空自衛隊 #自衛隊残念な先輩シリーズ #毎日投稿

令和元年度「自衛隊のソレ、誤解ですから!」

今までの人生全部話すわ

28 Comments

  1. 結局はどの仕事も人間関係なんですよね
    成績悪くても面白い奴と思われて先輩から気に入られたら上手くやっていけますよ
    何かしら外向きの趣味や芸は育てといた方が良い

  2. 動画見て笑えるなーおい。
    て感じになりました。
    自衛隊は24時間即応の概念にのっとり仕事が消化できなければ夜遅くまで仕事し休日も仕事しに出てきます。もちろん、それに対する手当なし。給料の中に入ってますと言われます。だから上の人は人を使えばお金が発生する民間の考えがなく鶴の一声で人を使いまくります。ただだから。
    とある部隊では、休日に待機(駐屯地警備要員、無論無給)の人員に暇だろ、草刈り手伝えよと草刈りを手伝わせてます。
    ひどい時にはプライベートでも付き合わされます。
    昔ほど露骨にはやらなくなってきてるけど今もやってます。
    仕事できる人、言うことを聞く人ほど仕事回される組織なんで、仕事できない人はすぐ帰れるし何してるかわからないまま仕事が終わって帰ります。なので耐えられなくなるとやめていきます。やめていって後悔する人はあまりいません。
    そんなやりがい詐欺の素晴らしい職場なので入ってくる人は覚悟してください。自衛隊長続きする人は、周りを気にせずマイペースな人ほど続けられます。責任感がある人、真面目な人ほど途中で挫折して無気力人間になって評価が下がり仕事回されなくなって幸せになります。
    無論、大抵の人はやめますが。
    人がいない!若い奴を入れろ!
    隊員はみんな広報官だ!入れた奴は表彰するぞ!
    よく言われ、圧力も受けたりしますが、上記のような有り様なんで人を入れてもすぐに辞めていく(使い方がまずい)のでしらけとります。
    もう、抜本的に人事制度を変えて、短期(一ヶ月単位)でバイト感覚で入ってもらった方がいいような気がします。あえば残り会わなければすぐ辞めれる様に。また、高齢者でもできる仕事を若い隊員にやらせてるのももったいないので退職隊員を再雇用してやらせる(現在もある制度ですがあくまで現職時代と同等の働きを求められるので年齢的にきつい)
    あくまで軽作業、短距離輸送のみに限定する。上記を併用して、過去に退職した隊員でも中途で採用できる制度にする。いつでも辞めれる様にする。こんな感じの柔軟な人事をしないと人材確保なんて無理です。
    少子高齢化ですので。
    過去に上記の提案をしてみたら、そんなんしたらみんな辞めていくなって笑い話になりましたけどね。
    自衛隊、変えようとしない組織ですね。

  3. こういう動画が制作されるほど人手不足なんでしょうか?教育隊では特技や職種の事を詳しくは説明されないから職転も簡単なのかなと思っていました。

  4. まぁ全自衛官約24万人もいるのに全員が運動部って事は無いの誰でも分かるよね笑
    あと、残業と自由に関しては上の人にもよるけど、自分のとこは課業外に2時間程駆け足で階段や山道ダッシュするのに休んでる陸士引き連れて行く人がいる…課業外ぐらい好きにやらせてくれ!ってね笑
    ラッパは自分も持ってるけどほんの一瞬や笑
    女性自衛官に関しては都会の駐屯地・基地は確かに増えてるけど、自分がいる駐屯地(田舎)はまだまだ少ないですね。普通科ってのもあるけど笑

  5. 業務の見積もりできる人は基本的に残業しなくて済むと思うw
    幹部はほぼ残業必須でしょうw

  6. コロナ初期の外出制限懐かしいですね~
    今も第何波みたいに荒れてきたら、都度制限かけてるのかな?

  7. 全世界の軍隊はブラックです。
    日本も然り。
    敗戦国になって、腰抜け憲法で国民の愛国心を骨抜きにされた結果、志願者が減った。
    自衛隊の広報担当も大変だとは思うが、上辺だけの嘘はダメ。
    日本の若者のポテンシャルが低くなった現在では、愛国心も低い。
    一度でも戦争をして勝たねば、改善しない。

  8. 海上自衛隊だと陸にいても基地から何時間以内で戻れる場所にしか行けないと聞いたから基地から出れても遠出は出来ないらしい

  9. 残業というか手伝いというか…何か名称ないのかな

  10. 職種は、海では指定されるのじゃないかな。選べないと思います。適性で決められてしまいます。赴任地は一応希望は聞かれたようです。

  11. 自衛隊に入ったらわかるけど女性自衛官おらん方が楽だよ!
    真夏に腕まくり統制とか言われると無駄に腕まくり拒むからどれだけ暑くても長袖だし本当にやりづらい!
    部隊行ったら統制とかほぼ無くなるからどうでもいいけど

  12. 広報官は嘘も言わないし本当のことも言わない。
    だって広報官がここまで本当のこと言ったら誰も自衛隊に入らなくなっちゃうもん。

  13. 元普通科隊員です。16年前に除隊です。現職同期たちとたまに呑んだりするんのですが、今の自衛隊は何かあった時に対応できんかもしれんと言ってましたね笑 自分も4年半いましたけど災害派遣2回あって、やはり生々しいのを見たりすることがありました。確かに入隊させたいのはわかるのですが、自分には後方職種へのPR動画にしか見えませんね笑 ちなみに辞めた理由は自衛隊が中途半端な組織だと思ったからです。ちょうど自分達の時にイラク派遣あったんで。その時にわかりました。

  14. 24時間勤務だから当然残業は無いし残業手当は有りません、検査時期に成ると後方幹部は可哀そう、0300に帰宅して0500に出勤なんてのもザラに有りますからね、例外は事務官や技官ですが給料は滅茶苦茶安いです。
     自衛隊は基本男社会ですのセクハラパワハラは日常的に有りますし、「暴力は必要悪だ」などと馬鹿な事を言ってる先任上級曹長も一杯居ます🤣🤣

  15. 空自ですが、部隊と職種で全然違いまっせ。定時帰宅が当たり前の部隊もあります。1730には庁舎が真っ暗ですわ。
    でもねえ忙しくても、仕事任せられるとやりがいもありますよ。
    そもそも自衛隊が忙しいわけありませんわ。結局役所は「頑張っております」演技のためですね。
    組織防衛と予算獲得のための空しいお仕事がほとんどやな。合理化効率化を一切やりませんからね!

    空自はシフト勤務多いので全員が顔揃えるときが少ない。嫌な先輩と顔あわせないのは助かりまっせ。
    陸は逃げ場が無くてつらいですね!そんな所へいく人もいるんやな。

  16. 言いたいこと全部言ってくれて助かります!
    この時代にあんな悪質な広報動画で釣られると思ってるあたりがもう……

  17. 事務官や技官の給料が自衛官に対し低いのは、自衛官は基本給に一日2時間の残業代が最初から込められてるからなんですよね。広報も周知したほうがいいと思う。

  18. 残業バリバリあるし夜勤で出る金額約460円くらいしか出ないんやでしかも陸士なんてら最初の一年出れないんやで上下関係凄い厳しいし最初の一年はずっと掃除、掃除、掃除

  19. 普通科から航空科行けるだろ
    陸曹になりゃ職種転換も出来るし
    陸曹になって陸曹航空操縦学生って手もあるからな

    それこそ誤解を招く表現だと思います

  20. 残業がないというよりは、自衛隊は24時間の即応性で国防が仕事なので、残業という概念がないですよね。だから基地内で営内の集団生活していますし。外出にも制限がありますし。
    あのような広報の動画を出すということはなり手が少ないのでしょうね

  21. 主人も自衛官でした。主人は何時も言ってました、自衛隊は24時間と思っていてくれって、何時何どき呼び出しがあるかわからないから、家にいる時も待機だと思っていてくれって、一般の奥行くさんと違う厳しさもあるからとアイロンのかけ方から、訓練に行く時夜の1000
    に帰ってきて朝0400に出かけるその間に一升炊いてできる限りのおにぎり作り若い隊員に渡すためでした。いまでも雨が降っていても余程でなければ傘さしません

  22. 残業が無いのではなく24時間勤務だなら残業という概念が存在しないだけですので皆さん気をつけて下さい

Write A Comment

Pin