0:00 本編開始
1:45 岡崎、築山の瀬名の密かな計画
6:42 久々登場!まっちゃん大好き女大鼠
9:45 家康、ついに築山へと踏み込む
21:16 勝頼の一言で再び、、
22:55 前回動画のコメントへのお返し

↓前回(23回)の撮って出しはこちら↓

↓1〜13回のダイジェスト編はこちら↓

↓どうする家康相関図はこちら↓

読みます!皆さんのご感想をコメント欄に!どしどしお待ちしております。

松村邦洋がNHK大河ドラマ「どうする家康」について語る書籍を出しました!
アマゾンからご購入もいただけます!
https://qr.paps.jp/2SaLb

松村さんのTwitterとTikTokが始動!最新情報やコンテンツをチェック!
Twitter

TikTok
https://www.tiktok.com/@matsumurakunihiro?lang=ja-JP

【お問い合わせ】
matsumurachannel@gmail.com

【チャンネル登録はこちら】
http://www.youtube.com/channel/UC7D0IpXFVYkW0umjn7YjpQg?sub_confirmation=1

#松村邦洋 #どうする家康 #松本潤 #戦国時代 #歴史解説 #徳川家

19 Comments

  1. あの時代は間者(忍び)などを隣国はおろか全国各地に飛び交わせる情報戦でもある。
    信長クラスならどれだけ間者がいたか…
    徳川、武田の雑兵に紛れてた可能性も充分ある。……バレるに決まってるやらw
    瀬名さんも脚本家もあたまハッピーセットやな😅
    新しい切り口やけどちょっと無理がありますぜ姉御😢

  2. 設定に無理がありましたよね。味方に付けたって役に立つとは思えない久松や氏真。鉄砲隊に空砲撃たせたら誰もがなぜ?と。瀬名の顔も何かに憑かれたような不自然なカルト信者みたいな。。

  3. 瀬名さんのたくらみは素晴らしい考えでしたが、おなごのままごとと勝頼に言われてしまいましたね。
    ロシアとウクライナのことを思いながら瀬名さんの考えのように早く戦争が終われば良いとおもいます。

  4. 最後、勝頼が信玄を超える事を考えるあまり、慈愛の心で結びついた“大きな国”を東国に作り上げるという、瀬名の“壮大なはかりごと”を踏み躙り瀬名と信康が武田内通の噂を信長の耳に入れ、次回、2人を死に追いやった。そして瀬名と信康を死に追いやった勝頼を恨んだ家康は高天神城を降伏を受け入れようとせず攻め滅ぼす。最後の紀行は高天神城の戦いへ伏線だと考えている。そしてそれが穴山信君(梅雪)の内通と武田滅亡に繋がる。

  5. 瀬名さんの政策って岡田准一まちがえた、信長さんの政策ですよね。

  6. 憎しみの連鎖を断ち切り与え合う慈愛の世の中を実現するのは難しいですね!
    瀬名姫の考えに穴山、千代、於大の方、久松長家、今川氏真、糸と賛同する人々が集い実現すれば後の世の中はどのようになっていたのでしょうか?
    まさか、千代がこちら側になるとは思ってもいませんでしたし五徳姫も信康について行くと言っていたのは驚きでした!
    家康と瀬名姫も民のことを家族と考えるみたいなことを言っていたと思いますがこの後、家康は瀬名姫の目指した世の中にする為に江戸幕府を開き泰平の世を作って行くという物語になって行くのでしょうか。
    今川義元をはじめ素敵な俳優の方は回想でも良いのでもっと見ていたいですね♬
    来週はちょっと見るのが辛くなりそうですが松村さんの解説を楽しみにしています (=^ェ^=)

  7. さて史実は史実として来週の築山殿との別れはどう画かれるのか興味深いです😢

  8. つかの間の家族団欒のシーンで、
    信康のあぐらの上から、家康のあぐらの上へと、
    とことこ歩いて移動した、ちっちゃな子が
    可愛かったですねぇ~ 😊

  9. ピンボケの山田八蔵😂私も気になってました笑!
    大河ファン、歴史ファンから大ブーイングの回だったようで残念でした。松潤ファンで見始めた私も、うーんとスッキリできない場面が多かったのですが、松村さんの解説で楽しく思える部分が増えました。一方でウクライナとロシアの現状がある中でのこの筋書きは胸にささるものがあり、そこにも触れて下さっていてとても良かったです。また来週も見に来ます。

  10. ほんとに殿が瀬名を浜松に呼び寄せるのにもっと強く説得してれば…タラレバの話だけど、史実を変えられるものならなんて考えてしまいました💦次回の瀬名と殿の別れ、悲しすぎる😭

  11. 歴史は時の権力者に都合のよいように記録され築山殿ももしかしたら史実とされてる人物像ではなかったのかもしれない。人の心の中は本人にきいてみないと分からないし歴史書から埋もれた動きがあったと妄想するのも、あくまで「ドラマ」としてなら楽しいもの。
    ただ、そういう理想郷を思い描いたとして、武田側の家臣や家康が易々とのっかって戦ってるふりをして信長を騙し続けようと合意したまでいくと、おいおいおいそれはいくらなんでもないだろよ笑と あまりにファンタジーすぎると感じましたね

  12. 烏賊明太子(いかめんたいこ)です、コメント読んで頂きありがとう御座いました
    今回の大河、誰も悪者にしない演出に思ってましたけど
    最後、勝頼が裏切ってしまいましたね
    残念でしたが歴史を変えることは出来ないというところでしょうか

  13. 『この番組は大樹寺の提供でお送りします。浜松の薬草とか…』
    『築山という所はジュネーブか』
    松村さんの そんな ためにならない視点が かなり好き(^^)

  14. 自由 平等 非戦の現代人思考を
    持つキャラクターなら、ある程度
    今の視聴者に共感や好感を持たれる
    かもしれませんが、安直な人気取り
    の手段であり、あまり感心できません。
    為政者として、厳しい戦国の現実を見てきた家康やその家臣一同が、瀬名の
    ふわついた理想論に何の疑問や懸念もなく国の行く末を賭けて乗っかるというのはやはりおかしい。
    武田と戦をしたふりなんて信長
    にすぐにバレるでしょ。
    今回はあまりにも脚本が雑で納得できません。

  15. 瀬名殿のお考えは今でも言う
    左派ですよね、理想は素敵、、現実は??お話畑ですよね。

  16. コメント頂き有難うございました!さて次回瀬名さん退場、実に180度違った築山殿をえがいてもらってよかったです。それに仰るととおり現在とダブる戦争。話し合いによる解決大事ですね!後半楽しみです。今後とも宜しくお願い致します。

Write A Comment

Pin