ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
弥助の謎を更新しました!
弥助謎すぎておもしろいですhttps://t.co/mnUnmZZUU7 pic.twitter.com/kqRMGSwFGJ— にっぽんぽん山本【日本史ゆっくり解説】 (@nipponppo) April 13, 2022
にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
https://www.instagram.com/p/CcP2FQDvaxa/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
osigotoiraihakotira@gmail.com
#ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説
8 Comments
何故、斬首刑になった遺体を解剖して性器を切り取り
保存する必要があったのかが疑問。
高橋ってことはあの高橋紹運の高橋と関係が
いてて 首なくなった
俺が裁判長なら懲役三年に執行猶予つけるわ😢💦お伝さんの辛さ悲しみ痛み恐怖は忘れないよ。
死後も悪女として語り継がれてるんだから気の毒な事この上ない😢
一太郎も斬首でいいと思う。
お伝さんに合掌。
日本の明治時代の初期で江戸時代から法律などが整備されていく過程で起こった事ですね。
何が問題化と言えば明治時代の大日本帝国憲法が発布されるのが1889年で、江戸時代同様の慣習法があった時代の事をことさら強調しています。
最初の夫を56した事にされた理由も隠しているので、本当にやった事が間違いない容疑以外にも、理由があった可能性もありますね。
昭和30年の話と言うのは1955年の事で朝鮮戦争直後と言う事もあって、日本固有の領土の竹島を1953年に隣国がした中で、日本を貶める為に悪質な工作がった中の一つだと思います。