テレビ朝日が製作した『ハマのドン』、カジノ誘致問題に揺れた横浜で、誘致反対の最先鋒に立った“ハマのドン”こと藤木幸夫と市民を追ったドキュメンタリー。
テレビ版放映後、大きな話題を呼び「テレメンタリー 2021年度最優秀賞」「放送人グランプリ2022優秀賞」を受賞した本作が、劇場版としてパワーアップし5月5日より公開されることとなった。
この度、本作の予告編が完成!
2019年8月、“ハマのドン”こと藤木幸夫が横浜港をめぐるカジノ阻止に向けて立ち上がった。御年91歳。地元政財界に顔が効き、歴代総理経験者や自民党幹部との人脈、田岡一雄・山口組三代目組長ともつながりがあり、隠然たる政治力をもつとされる保守の重鎮だ。
その藤木が、カジノを推し進める政権中枢に対して、真っ向から反旗を翻したのだ。今の時代が、戦前の「ものを言えない空気」に似てきたと警鐘を鳴らし、時の最高権力者、菅前総理と全面対決した。
決戦の場となったのは横浜市長選。藤木が賭けたのは、住民投票条例の署名を法定数の3倍をも集めた市民の力だった。裏の権力者と見られてきた藤木が、市民とカジノ反対の一点で手を結び、時の総理と官房長官が推し進めた「カジノ誘致」と言う国策阻止を成し遂げた。パーソナルな話題があふれるこの情報社会の中で、本来の保守とはなにか、人心を動かすとはどういうことか、社会のありよう、メディアの在り方、民主主義とはなんなのか。
本作を手掛けた監督はテレビ朝日の「報道ステーション」プロデューサーを務めた松原文枝。プロデューサーは「テレメンタリ―」の江口英明。「民教協」の雪竹弘一。ナレーションにはリリー・フランキーが加わった。藤木が市民と手を取り合い、カジノ誘致を覆したその軌跡を追う。市民の声が届かない今の時代の政治権力とどう対峙していくのか。
ここには一条の光がある。
【関連記事・動画】
■[動画]相次ぐ取材拒否!菅首相に迫るドキュメンタリー映画『パンケーキを毒見する』本編冒頭映像
■[動画]菅首相が掲げる「自助、共助、公助」に自身が冷や汗/映画『パンケーキを毒見する』特別映像
■[動画]謝るが、何もしない…菅政権の正体に迫るドキュメンタリー映画『パンケーキを毒見する』特報映像
#ハマのドン#藤木幸夫#ドキュメンタリー
【MOVIE Collection [ムビコレ]】
http://www.moviecollection.jp
【twitter】
Tweets by m_c_jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/moviecollection/
【Instagram】
https://www.instagram.com/moviecollection2001/
【TikTok】
https://www.tiktok.com/@moviecollectionjp
▶▶チャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7