本作は、岡山県高梁市の日本語教室に集まったメンバーたちの物語。コロナ禍で失われつつあった豊かな生活を取り戻すために、彼らは共に一つの歌を作った。『音の映画 Our Sounds』は、そのささやかな出会いの航路を記録した、音だけのドキュメンタリー映画。
これは、おと だけ の えいが。
えいぞう は ありません。まっくらです。
でも、あなた は いろんな ひとびと や ふうけい に であうこと が できます。 ふしぎ な えいが です。
えいが の ぶたい は、おかやまけん の「にほんごきょうしつ」 ベトナム、ミャンマー、アメリカ、フランス、にほん、、 みんな で あつまって
いっしょに うた を つくる ドキュメンタリー・ミュージカル・フィルム です。
◆作品概要
岡山県高梁市の日本語教室*に集まったメンバーたちの物語。コロナ禍で失われつつあった豊かな生活を取り戻すために、私たちは共に一つの歌を作りました。この映画は、そのささやかな出会いの航路を記録した、音だけのドキュメンタリー映画です。映像はありません。
山間部の小さな町にも訪れているグローバル化の波。
そして、その境界で揺らぐ小さなくぼみ。私たちは、そこから生まれる営み、対話、風景、響きを見つめ、祝福しました。私たちは特別である必要はない。優れている必要はない。普通である必要もない。属性を越えた、“いきもの”としての出会い。この映画は、観てくれた人たちとの出会いを通して新たな対話が生まれることで、初めて動き出すのだと思います。
目を閉じて耳を澄まし、私たちと一緒に旅をしてくれたら嬉しいです。
*日本語教室には技能実習生を中心に多様な背景をもった人たちが集まっています。外国人技能実習制度は日本の企業で技能を身に付けた外国人が母国の発展に寄与することを目標とされています。外国人を技能実習生として受け入れることにより、慢性的な人手不足の解消にも役立つと考える企業が増えている一方、技能実習生の待遇等が問題視されることもあります。
『音の映画 Our Sounds』は2023年3月25日公開
【関連記事・動画】
■[動画]写真家ホンマタカシ初の音楽ドキュメンタリー/映画『アヤクーチョの唄と秩父の山』予告編
■[動画]南部のブルースマンをフィーチャーした音楽ドキュメンタリー映画『I AM THE BLUES アイ・アム・ザ・ブルース』予告編
■[動画]世界的ミュージシャンが集結した音楽ドキュメンタリー/映画『約束の地、メンフィス 〜テイク・ミー・トゥー・ザ・リバー〜』予告編
#音の映画#OurSounds#黒いサムネ#ドキュメンタリー
【MOVIE Collection [ムビコレ]】
http://www.moviecollection.jp
【twitter】
Tweets by m_c_jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/moviecollection/
【Instagram】
https://www.instagram.com/moviecollection2001/
【TikTok】
https://www.tiktok.com/@moviecollectionjp
▶▶チャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7