\外構&お庭工事のプラン見積もりを無料で作ります!/
https://www.rentracks.jp/adx/r.html?idx=0.31638.288131.893.1493&dna=23079&uix=nERNDUTIksQ
→優良外構業者を全国1500社以上から厳選しました。

=========================================================

すげぇリアル!腐り知らずでおしゃれなウッドフェンス

00:00 すげぇリアル!腐り知らずでおしゃれなウッドフェンス

「おしゃれなウッドフェンスを安くほしい!
 けど、毎年の塗り直しメンテナンは嫌だ。」

「天然木…質感には憧れるけど
2~3年でヘタってしまうのはもったいない」

→腐らないウッドフェンスについて、かわかるようになります。

 ・天然木ではなく、リアルな樹脂フェンスを紹介
 ・設置費用・メンテナンスコスト・耐用年数を含めた最適解
 ・ハードウッドと呼ばれる木材は、手に入りづらく、高価になりがち。
 ・違いを知ってもらいたい、違いは違いであって、間違いではない
 ・気になる方は、サンプルをと寄りせてもらうと良いかなと思います。

02:14 樹脂フェンスの特徴・メリット

 ・まるで本物&リアル
 ・木材よりも、高耐久
 ・加工性&対応力は天然木にも劣らず、負けない
 ・リーズナブルな価格
 ・ハードウッドに比べて供給が安定的
 ・本物と見間違う質感
 ・豊富なカラーバリエーション

04:14 マイティウッドフェンス(F&F社)

 https://www.fftokyo.com/index.html

 ・樹脂製フェンスの最大手です。
 ・F&Fの社長さんは旧TOEXの御曹司で、お庭のことを考えるプロ。
 ・日本のエクステリア業界を創った一族です。
 
 ▼商品ラインナップ
 ベーシック・Sライン・デコ・リアルウッド・プレミアム
 ・ベーシックと言っても質感は高く、最も売れている商品です
 ・デコでは、天然モクならではのいろのゆらぎが再現され
 ・プレミアムは、アンティーク家具のような高級感があります

 ・樹脂とはいえ、木目の温かみのあるデザインになる
 

05:50 アーバンフェンス(エクスタイル社)

 https://www.extile.co.jp/lineup/urbanfence/

 ※表札メーカーの「エクスタイル」さんと間違えないように

 ▼商品ラインナップ
 ・カーバリエーションが最も多く、アクセントカラー
 ・決めの細かいデザインまで、要望まで対応ができる
 ・ポイントとして、明るくデザインできるポリカパネルがある
 ・ワンポイントで使うこともできますし、光を取り入れたい場所にも最適

 ・外壁が、塗壁・ベージュ系のタイル・サイティングに質感のフェンスが映える
 ・ガルバニウム鋼板などの外壁の場合は、アルミフェンスが良いですね

07:31 プラドフェンス(グローベン社)

 http://www.globen.co.jp/product/garden/plad.html

 ・人工竹垣&散水器具のメーカー
 ・ホテル・庭園・神社・仏閣にも採用が多く、非常に評価の高い
 ・ちなみに、樹脂フェンス最後発で、ビハインドがありながら良質なフェンス

 ▼商品ラインンアップ
 ・表面の木質感が素晴らしい
 ・色は4色と他に比べてると少なめ
 価格も他社に比べるとちょっと安い(安くしてる

08:46​ シャビーウッドフェンス(高儀社)

 https://www.neocut.jp/
 
 ・タカギさんは、園芸刃物・電動工具で、有名なメーカー
 ・樹脂フェンスだけではなく、人が上に乗るウッドデッキも製造する

 ▼商品ラインナップ
 ・模様のバリエーションが多く、高級感がすごい
 ・木目の再現度が筋の入り方が数種類あり、スタイルに合わせて選べる
 ・木質感の再現度ではピカイチ。
 ・本物の木と間違えるほどの仕上がりの高さ。

09:38 アートウッド(アートウッド社)
 ・他のメーカーさんと違って直接購入が可能です。
 ・ウッドデッキ用の樹脂木も取り扱っている
 ・人がのる重量を支える必要があるので、品質面のチェックは厳しい

▼商品ラインナップ
 ・他社に比べて、バリエーションが多く、細かなオーバーにも対応しやすい
 ・フェンスの板材、ウッドデッキの床板、柱や枕木まで
 ・中空のものから、無垢のものまで広いラインナップ
 ・専用のビスまで用意されている
 ・きめ細かい対応ができるのでDIYこだわりたい方向け
 ・ウッドデッキとフェンスが同じ木目で再現できるので統一感が美しい

11:13 私なら、「プラドフェンス」(グローベン社)を選ぶ

 ・最後発ということもあり質感が高い
 ・持った時の重量が違う、重厚
 ・値段もそこまで他社と変わらない
 ・表面の樹脂っぽさが一番少ない
 

 ・アルミフェンスも、天然木も、良い。
 ・違いは違いであって、間違いではない
 ・「知らずに、選べない」ではなくて、「しっていて、選ばない」
 ・では、満足度が大きく違いますし、後悔も失敗も少ないです。
 ・最適なフェンスを選んでいただきたい

12:56:03 まとめ

 ・腐らないフェンスということで、樹脂フェンスを紹介
 ・その中でも5社、商品を解説
 ・私が選ぶ、最適な商品をご紹介させていただきました。

13:22  \フォローアップサービスのご案内/

外構・エクステリアに精通した「庭ファン」本人が

1.相場価格かどうかの、精査&チェック
2.目的にあわせた、最適な商品選定
3.価格交渉ポイント・コストカットポイント
4.その他、不安ポイントの相談

のアドバイス、無料で実施しています!

最後まで、この動画を見ていただきありがとうございます。

リショップナビさんへ相談や見積もりのご依頼されたかた方に限り、
≪無料で外構プランや価格交渉・相場チェック≫の
フォローアップ&アドバイスをさせていただいています!

▼地元の外構業者さんを紹介してアドバイスをもらう!
https://www.rentracks.jp/adx/r.html?idx=0.31638.288131.893.1493&dna=23079&uix=nERNDUTIksQ

このリショップナビさんは、
大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、
外構・ガーデンリフォームを検討している方にも
安心してご利用いただけます。

なお、このアドバイスや相談は、特にお金を頂いたりもしません。

相談は、仮名・匿名でも、まったく問題ありません。

※ただ、毎日たくさん申し込みがあるので、
 検討中の方は急いでいただきたいです。

また依頼数が大変多く、翌月以降も実施できるか確約が
できませんので(スミマセン…。)、検討をされている方はお早めに!

さぁ!浮いたお金で、なにする?どこいく?なにを買う!?

▼地元の外構業者さんを紹介してアドバイスをもらう!
https://www.rentracks.jp/adx/r.html?idx=0.31638.288131.893.1493&dna=23079&uix=nERNDUTIksQ

===プロフィール===

・運用メディア
 https://springbd.net/about

・Twitterアカウント
 https://twitter.com/niwafan1128

・Instagramアカウント
 https://www.instagram.com/niwafan1128/?hl=ja

・YouTubeプロモーションについての相談
 https://springbd.net/works#YouTube165

・出版書籍
 「やり方次第で外構は安くできる!プロがおしえる簡単テクニック全集」
 https://amzn.to/3kEepPH

▼地元の外構業者さんを紹介してアドバイスをもらう!
https://www.rentracks.jp/adx/r.html?idx=0.31638.288131.893.1493&dna=23079&uix=nERNDUTIksQ

2 Comments

  1. 相談先まで教えてもらえるなんて、なんて行き届いたチャンネルなんでしょう。
    感謝しかないですね。

  2. 丁寧な説明とフォローアップサービスまで有難いです🙏
    樹脂フェンの素材は、アルミだと業者の方に言われたのですが、そうなのですか?

Write A Comment

Pin