ほんこんちゃんねる
芸人ほんこんが独自の視点で喋りまくります!

▼「ほんこんちゃんねる」チャンネル登録はコチラからよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC02JeoV59i0yhDj009s73GQ

▼「ほんこんのちょっと待て」チャンネル登録はコチラからよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCLoQMRFOUAMGv8ncISiTF8w?sub_confirmation=1

Twitter→@hong2010kong

【イベント告知】
納得トーク 第二弾 高橋洋一ほんこんの「ああでも無いこうでも無い」
2023/2/25(土)
13:15開場 13:30開演 ※配信有り
15:00終演
@ZAZA HOUSE(キャパ100名)
出演:ほんこん、高橋洋一
チケット料金:前売 3,000円 当日 3,500円
       配信 1,800円
チケット発売は
1/25(水)10:00~
で、以下FANYチケットにて販売致します。
HP:https://yoshimoto.funity.jp/
FANYチケット問合せダイヤル 0570-550-100(10:00~19:00/年中無休)

★★★★おすすめ書籍★★★★
【新刊】
コロナと国防
ちょっと待て、こんな日本に誰がした!(ワニブックスPLUS新書)

日本のミカタ
ボク、この国のことを愛してるだけやで!(ワニブックスPLUS新書)

#ほんこんちゃんねる #ほんこんのちょっと待て #マンデーバスターズ #文化人放送局 #サンケイワールドビュー #ほんこん #怒っていいとも #正義のミカタ

45 Comments

  1. NHKの出鱈目ぶり、軽薄で軽率で、はしゃぎ過ぎは目に余る。ニュース、ドラマとレベルが低すぎる。局員の知的レベルが低いから芸人の出ない真面目なドキュメンタリーひとつ企画制作もできないNHK。

  2. 大河ドラマの枠でわざわざやる必要のあるドラマなのか?
    そんなにフィクションを作りたいんだったら、朝ドラ枠でやれば?
    大河ドラマはいつから「歴史ドラマ」ではなくなったんだろう。

  3. 信長が入城していた時の清須城は守護館だったので平作りの建物が正解らしいですよ。

  4. NHKのスタッフの殆どが、テレビゲーム世代やし派手な服装・ロン毛・茶髪・変な髷・の戦国時代が当たり前の世代。NHKに歴史ドラマは無理。白虎隊をもう一度視たい。

  5. 今回の大河ドラマからは、清洲城のビジュアルのみならず、個人的に和の空気というものを全く感じません。SNSでちらっと目にしましたが、「どうする家康」のプロデューサーは、反日反皇室で有名な韓国からの帰化人だと言っている人がいました。

  6. NHKの話しならドラマじゃなくて 反日具合が気になりそうだけどね普通
    ん?

  7. 鉄砲を三河の金のない奴らがバカバカ撃ってた時点でギャグコメディだと見なくなった。

  8. 城の外観は言うまでもなく、服装も髪型も断じて許容できない。
    こんなものが「日本の」歴史ドラマなどと、絶対に言わせてはならない。
    ほんこんさんもスタッフの方も「まあ、そのあたりは」じゃないよ。
    こんなに露骨な嘲弄を受けて、笑っているのか。
    もう「事実を知らせる」だけのネット言論では限界がある。
    ネットで事実を知った日本人が怒りを表明しても、相手が何のダメージも受けないというので意味がない。
    「現実の脅威に抗戦する」ネット言論に変わっていかなくては。

  9. 清州城の城郭としてもあり得ない。
    土塁は中国の様に城壁が高くは無いのであんな広い道幅では攻めるに良し守るに不備。

    中国の城は町ごと城壁の中に入っており高さも日本の城とは大違い。

  10. 服装についても日本なの?と個人的に感じました。

  11. 回を追うごとに是正されることに期待しましょう!次週も楽しみにしてます♪
    紫禁城っぽい清洲城はまだマシ!
    『平清盛』は朝廷を『王家』と言ったりして、もう気持ち悪くて2ヶ月くらいで視聴をやめた!松山ケンイチ、三上博史と私の好きな役者さん揃いでしたが…

  12. 日本の大学の教授が馬鹿だらけなのでそこを卒業した美術とか脚本とか演出とかディレクターとかスタッフが日本の歴史にリスペクト出来ない位、馬鹿になってしまったんですね。

  13. 1回目だけ見て やめた。後で知ったが総合プロデューサーは天皇を王様と言い張る奴 NHK はもう ゴミだね日本人から視聴料を徴収して反日 する外国人の工作機関化

  14. 中国でもただで放映されているので、忖度したのでしょう。

  15. 桶狭間で信長がラシャのマントを着てる??フィクションにしても視聴者をバカにしてる。好き放題フィクションにするなら明治維新を信長がやれば??

  16. 話題になっていたので録画してましたがガッカリして消しました、見ません!😢

  17. 紫禁城その物である偽清洲城のロケ地は日本ではないと思います。
    プロデューサーは、平清盛で皇室に対する偏見と悪意を持った害人です。
    大顰蹙を買った人間を再び起用し、チャイナで撮影し、偏向報道や不祥事ばかりの犬HKは不愉快です。
    コンプライアンス・顧客満足度・コスパがワーストの公金チューチューの犬HKは解体の一択です。

  18. フィクションと言うなら、実在の人物名で作ったらいかんやろ!💢

  19. 横の国のドラマみたいだな。
    フィクションなら戦車やヘリコプターが出て来てもいいんじゃないの?
    戦国自衛隊みたいに。

  20. 中国へコンテンツを売って儲けたい守銭奴だらけのNHK。日本国民向けじゃないらしい。中共への忖度、少し前のハリウッドと同じシステム。中国人に媚びる人々。

  21. 松本潤が主役の時点で全く興味なくなるんだよなぁ。しかも歴史をちゃんと伝えないとなると余計に見なくなる。

  22. 総合プロデューサーが在日韓国人の磯智明氏。

  23. NHKの番組制作者がきっと日本の城と中国の城との区別ができなかったんだと思います。演出者はひょっとしたらチャイニーズの方かな❓受信料はやく選択性、つまりスクランブル放送になさってください。

  24. 大河ドラマを見なくなってしばらくになります。
    重厚さのないちゃらけたストーリー展開,隣国に似せかけた衣装やセットなど過去にもありましたが。
    今回もしっかりやらかしてますか。もうNHKには何も期待しません。

  25. もちろんフィクションなのは分かっているけど、家康は実在の人物で歴史の重要な位置を占めています。当然登場人物それぞれが歴史に大きな役割を担った人たちです。事実として認識されていること、現実に起こった出来事などはもっと真面目に正しく描いて欲しい。細かいことや人物像にフィクションを上手く取り入れて、その時代背景や人物像を生き生きと見せるのが制作側の腕の見せ所のはずですが、そんな誇りを持った人がいないんでしょうか。大河を見て歴史の流れを大まかに理解し興味を持つというのが大河ドラマの醍醐味だったはず。最近は現代的な言葉遣いやCGなどで何だか嘘っぽく感じます。作り物だと分かっていても気持ちが入り込めるのがいいドラマでしょう。言葉遣いや衣装やセットが軽い。昔の大河ドラマも?と思うことがなかったとは言いませんが、それを鑑みても最近の大河よりは良かったと思います。もうNHKはだめですね。私はちゃんと受信料を払っていますが、本当は払う意味がないと思っています。反日、歴史歪曲、どこの国の公共放送かと怒っています。

  26. NHKさん、貴方は言いたいんでしょ紫禁城は、清洲城のパクりだと。

  27. NHKには日本の歴史さえ、自国のものに置き換えるプロジューサーが居るのかと思いました。 
    NHKは“最強の城”とかいう番組もある筈で、日本歴史を無視した背景にはどんな目論みが働いているのか? 紅白には韓国、 大河ドラマにはシナを日本の文化に置き換えるとは! 受信料払っているのは日本人ですが😡

  28. 信長が付けた岐阜だって中国の岐山の「岐」と学問の祖、孔子が生まれた曲阜の「阜」をとってるので、事実はどうあれ紫禁城を模したとしても違和感はないけど。

  29. NHKの今回の大河ドラマとしての歴史考証担当はどう考えているんですかね。
    フィクションなのは分かりますが、これは隣国系に乗っ取られたNHKのクサイ匂いがプンプンです。

  30. 中国だけじゃなくてロードオブザリングみたいな戦闘シーンもあるから
    単純に演出家のセンスの無さじゃないですか?

  31. 1回目のCGが暗くて、30年ほど前のCGっぽくて、ダサい。やっぱり中国製か。CGと現実の繋がりがヘタクソ。ここにも中国の侵略。

    紅白と同じ運命だな。

  32. 金が余ってるのに日本国民を雇わないで外国人に金流してる
    これで日本の公共放送を自称してるNHKのやばさ

Write A Comment

Pin