テックファッションやメンズ美容を提唱しておりします、yossyです。 今回は言葉選びについて 僕のInstagramはこちら https://instagram.com/yossy_helvetica?r=nametag ツイッターはこちら http://twitter.com/yossy_helvetica オンラインでアパレルの販売をしております。 https://helveticajp.com/ #ギバー#テイカー 2023 winter drama2023 冬ドラマギバーギバーテイカースキルテイカー与える言葉営業奪う言葉対人スキル対人関係接客 17 Comments あっちゃんa.k.aブティック鳥貴族 5年 ago コメント失礼します!コメントに対して責任を負いながら、その向く先を意識はしているつもりで居りましたが……それ前提であれば行き過ぎた事を言っても良いのか?それは違うだろ、と猛省しております。距離感と衆人監視の元、言葉のみでのコミュニケーションとなる為、もう少しセンシティブに構築しなければ、と改めて認識し、改善をしようと思います。先日の私のコメントを見て不快に感じた方々には心よりお詫び申し上げます、勿論yossyさんにも。すいませんでした!いつも動画ありがとうございます! T Zero 5年 ago D2Cだとブランドやオーナーの、性格や考え方も伝えやすくていいですね。現時点で目指す関係性や距離感が感じられて参考になりました。 幹子 5年 ago 今晩は、いつも、かっこいいですね、彼女さんとも、お似合いですね、色んな方いますよね。 s consider 5年 ago 共感です guri guri 5年 ago コメント失礼します!コミュニケーションって難しいですよね。「与える」か「奪う」か、相手の受け取り方次第なところもありますし。自分も「信頼関係」とか「距離感」を日頃意識しているつもりではあるけど、今一度発言の際には考えてみようと思います。考えすぎて、発言しづらくなってもアレですけど。。 ぽんで 5年 ago こんばんは。動画で触れているケースは自分の過去体験を振り返っても当てはまるものは多いですね。yossyさんの考え方にも同感です。yossyさんのファッション以外のテーマの動画については印象に残るものは多く、いつも楽しく拝見させていただいております。 peach 5年 ago 言い方は良くないかもしれませんが、ギブとテイクに関しては少なからず損得勘定があると思います。言わないことが美徳とされている気もしますが、、もらいたい側は相手に「なんの得があるの?」と思われないように行動すべきだと改めて思いました。 POPUPでは沢山ギブ頂けたので、ついついシャツまで買ってしまいました(笑) りょうけとしお 5年 ago 信用の残高か…。とてもイメージしやすい喩え方だよね。そうしたメンタル的な意味での..いわば“担保”とかを…物理的な価値に置き換えての“思い”が起こるのは…やはり友情関係や..恋人状態..そして結婚状態などの破綻の結果が起こる..“前触れ”一歩手前でもあると..考えた方がいいよね…。..“不幸中の幸い”…もしくは極限的な直感の知恵”というべきなのか..幸運な事に..ぼくら人間はその“直感”というのを誰しもが持っている。持つ者..持たざる者の混在する社会性の中で..ぼくらは常にその種の状況から起こる人間不信と..“絶望感”との隣り合わせの精神状態…もしくは実際的な..そうした状態の中で生きていってるとも言えるかもしれないね..。…“ゲンキンすぎる”変わり身の早さも考えものだけど..ときにその“変わり身の早さ”と..引き際の見極めも“肝心”ではある…という事だよね。なるほどね。 2月 bot 5年 ago コメント失礼します。「なんかこの人といて楽だな」と思う人って大抵何かもらってますよね。自分が与えてる以上の時間や気配りを。相手が意識的にやってるかはともかくですが。人の善意に気づける人間でいたいです。yossyさんはシンプルだけどわかりやすい言葉遣いされてますね。いつも勉強になります! unknown 5年 ago ネチケットって完全に死語になってしまいましたよねぇ、、、今だからこそ必要な言葉なのに はずれメタル 5年 ago お疲れ様です。今回の動画も考えさせられる内容でした。 最近、リアルでのコミュニケーションをそのままバーチャルに持ってきがちになってるなと感じます。 バーチャルは顔や仕草や声色が感じられない情報量の少ないコミュニケーションだと忘れがちですよね。 arisuto teresu 5年 ago 凄い面白かったです!発言するときは奪ってないか、与えれるような発言をするか考えるようにしたいと思います。でも、自分は思考が遅いので相手への話しかけや返答が凄く遅くなりそうですw。でも、ふと思ったのが自分が与えているかとか奪っているかは結局自分で考えてますし、何を基準にしていいか難しい所だと考えてしまいますw グーパン 5年 ago この一年、バリボリとヨッシーさんの知識を貪ったテイカーグーパンです。気づけば、おそろコーデできる程、一緒の物が沢山あり、全部当たりでした笑。紹介していただいた化学薬品防護服、自分38で買いましたらエヴァ初号機みたいなシルエットになり、めちゃくちゃ気にいってます。 しんたろう 5年 ago この動画を見てほんとに考えさせられました。 あかの他人からのたった一つの質問でここまで言っていただけるのはなかなかないと思い、ほんとにありがとうございます。こういった質問をして返しえくださるのってその人の優しさに甘えているんだな、ただただ求めているだけなんだなと思いました。直接会ったりしている間柄ではなく、こうしたインターネットを通した関係のなかでこういったことってなかなか言ってくれる人はなかなかいないと思います。無視してもいいことですし。返事もいただけて、今回yossyさんがこのように動画にしてどう思ってどうしていったらいいかこう思いますといった発信をしていただけたことが何よりの優しさだと感じました。 下手な文章ですいません。 yossyさんの動画でたくさん見てテックウェアというものを知り、それが好きになってたくさん参考にさせていただきてきました。これからもyossyさんとちょっとでも信頼関係を築けていけるようこれからも動画楽しんで観ていこうと思います。 畑犬ころちゃんねる 5年 ago なかなかこういう事ってわかっているようで余裕がない時って人に対して自分本意な発言やお願いをしてしまう事があると思います😅今思うと赤面してしまうような事も💦 改めて大切な事を言葉にしてもらって喝を入れて貰った気がします😃🌷 これからも時にはこんなふうに語ってもらうと余計にお人柄もわかって素敵に感じます🌷😃 上阪清志 5年 ago 等価交換が倫理の根拠であり、倫理が社会(関係性)の基盤なのであなたの考えは妥当と思います。 共環アグリゲーション松田 5年 ago 共感しますが、Matcher的思考だなとも思います。もっとクレバーにギバーになりきっては? 動画にコメントをする人は、YouTuberにとって見てくれている以上に反応を示しめすというギブをくれる相手だと思うので、お言葉を借りるとすれば、この動画でこのホンネを語るのはあなたにとってマイナスだなと思いました Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
あっちゃんa.k.aブティック鳥貴族 5年 ago コメント失礼します!コメントに対して責任を負いながら、その向く先を意識はしているつもりで居りましたが……それ前提であれば行き過ぎた事を言っても良いのか?それは違うだろ、と猛省しております。距離感と衆人監視の元、言葉のみでのコミュニケーションとなる為、もう少しセンシティブに構築しなければ、と改めて認識し、改善をしようと思います。先日の私のコメントを見て不快に感じた方々には心よりお詫び申し上げます、勿論yossyさんにも。すいませんでした!いつも動画ありがとうございます!
guri guri 5年 ago コメント失礼します!コミュニケーションって難しいですよね。「与える」か「奪う」か、相手の受け取り方次第なところもありますし。自分も「信頼関係」とか「距離感」を日頃意識しているつもりではあるけど、今一度発言の際には考えてみようと思います。考えすぎて、発言しづらくなってもアレですけど。。
ぽんで 5年 ago こんばんは。動画で触れているケースは自分の過去体験を振り返っても当てはまるものは多いですね。yossyさんの考え方にも同感です。yossyさんのファッション以外のテーマの動画については印象に残るものは多く、いつも楽しく拝見させていただいております。
peach 5年 ago 言い方は良くないかもしれませんが、ギブとテイクに関しては少なからず損得勘定があると思います。言わないことが美徳とされている気もしますが、、もらいたい側は相手に「なんの得があるの?」と思われないように行動すべきだと改めて思いました。 POPUPでは沢山ギブ頂けたので、ついついシャツまで買ってしまいました(笑)
りょうけとしお 5年 ago 信用の残高か…。とてもイメージしやすい喩え方だよね。そうしたメンタル的な意味での..いわば“担保”とかを…物理的な価値に置き換えての“思い”が起こるのは…やはり友情関係や..恋人状態..そして結婚状態などの破綻の結果が起こる..“前触れ”一歩手前でもあると..考えた方がいいよね…。..“不幸中の幸い”…もしくは極限的な直感の知恵”というべきなのか..幸運な事に..ぼくら人間はその“直感”というのを誰しもが持っている。持つ者..持たざる者の混在する社会性の中で..ぼくらは常にその種の状況から起こる人間不信と..“絶望感”との隣り合わせの精神状態…もしくは実際的な..そうした状態の中で生きていってるとも言えるかもしれないね..。…“ゲンキンすぎる”変わり身の早さも考えものだけど..ときにその“変わり身の早さ”と..引き際の見極めも“肝心”ではある…という事だよね。なるほどね。
2月 bot 5年 ago コメント失礼します。「なんかこの人といて楽だな」と思う人って大抵何かもらってますよね。自分が与えてる以上の時間や気配りを。相手が意識的にやってるかはともかくですが。人の善意に気づける人間でいたいです。yossyさんはシンプルだけどわかりやすい言葉遣いされてますね。いつも勉強になります!
はずれメタル 5年 ago お疲れ様です。今回の動画も考えさせられる内容でした。 最近、リアルでのコミュニケーションをそのままバーチャルに持ってきがちになってるなと感じます。 バーチャルは顔や仕草や声色が感じられない情報量の少ないコミュニケーションだと忘れがちですよね。
arisuto teresu 5年 ago 凄い面白かったです!発言するときは奪ってないか、与えれるような発言をするか考えるようにしたいと思います。でも、自分は思考が遅いので相手への話しかけや返答が凄く遅くなりそうですw。でも、ふと思ったのが自分が与えているかとか奪っているかは結局自分で考えてますし、何を基準にしていいか難しい所だと考えてしまいますw
グーパン 5年 ago この一年、バリボリとヨッシーさんの知識を貪ったテイカーグーパンです。気づけば、おそろコーデできる程、一緒の物が沢山あり、全部当たりでした笑。紹介していただいた化学薬品防護服、自分38で買いましたらエヴァ初号機みたいなシルエットになり、めちゃくちゃ気にいってます。
しんたろう 5年 ago この動画を見てほんとに考えさせられました。 あかの他人からのたった一つの質問でここまで言っていただけるのはなかなかないと思い、ほんとにありがとうございます。こういった質問をして返しえくださるのってその人の優しさに甘えているんだな、ただただ求めているだけなんだなと思いました。直接会ったりしている間柄ではなく、こうしたインターネットを通した関係のなかでこういったことってなかなか言ってくれる人はなかなかいないと思います。無視してもいいことですし。返事もいただけて、今回yossyさんがこのように動画にしてどう思ってどうしていったらいいかこう思いますといった発信をしていただけたことが何よりの優しさだと感じました。 下手な文章ですいません。 yossyさんの動画でたくさん見てテックウェアというものを知り、それが好きになってたくさん参考にさせていただきてきました。これからもyossyさんとちょっとでも信頼関係を築けていけるようこれからも動画楽しんで観ていこうと思います。
畑犬ころちゃんねる 5年 ago なかなかこういう事ってわかっているようで余裕がない時って人に対して自分本意な発言やお願いをしてしまう事があると思います😅今思うと赤面してしまうような事も💦 改めて大切な事を言葉にしてもらって喝を入れて貰った気がします😃🌷 これからも時にはこんなふうに語ってもらうと余計にお人柄もわかって素敵に感じます🌷😃
共環アグリゲーション松田 5年 ago 共感しますが、Matcher的思考だなとも思います。もっとクレバーにギバーになりきっては? 動画にコメントをする人は、YouTuberにとって見てくれている以上に反応を示しめすというギブをくれる相手だと思うので、お言葉を借りるとすれば、この動画でこのホンネを語るのはあなたにとってマイナスだなと思いました
17 Comments
コメント失礼します!
コメントに対して責任を負いながら、その向く先を意識はしているつもりで居りましたが……
それ前提であれば行き過ぎた事を言っても良いのか?
それは違うだろ、と猛省しております。
距離感と衆人監視の元、言葉のみでのコミュニケーションとなる為、もう少しセンシティブに構築しなければ、と改めて認識し、改善をしようと思います。
先日の私のコメントを見て不快に感じた方々には心よりお詫び申し上げます、勿論yossyさんにも。
すいませんでした!
いつも動画ありがとうございます!
D2Cだとブランドやオーナーの、性格や考え方も伝えやすくていいですね。現時点で目指す関係性や距離感が感じられて参考になりました。
今晩は、いつも、かっこいいですね、彼女さんとも、お似合いですね、色んな方いますよね。
共感です
コメント失礼します!
コミュニケーションって難しいですよね。
「与える」か「奪う」か、相手の受け取り方次第なところもありますし。
自分も「信頼関係」とか「距離感」を日頃意識しているつもりではあるけど、今一度発言の際には考えてみようと思います。
考えすぎて、発言しづらくなってもアレですけど。。
こんばんは。
動画で触れているケースは自分の過去体験を振り返っても当てはまるものは多いですね。yossyさんの考え方にも同感です。
yossyさんのファッション以外のテーマの動画については印象に残るものは多く、いつも楽しく拝見させていただいております。
言い方は良くないかもしれませんが、ギブとテイクに関しては少なからず損得勘定があると思います。言わないことが美徳とされている気もしますが、、
もらいたい側は相手に「なんの得があるの?」と思われないように行動すべきだと改めて思いました。
POPUPでは沢山ギブ頂けたので、ついついシャツまで買ってしまいました(笑)
信用の残高か…。とてもイメージしやすい喩え方だよね。
そうしたメンタル的な意味での..いわば“担保”とかを…物理的な価値に置き換えての“思い”が起こるのは…やはり友情関係や..恋人状態..そして結婚状態などの破綻の結果が起こる..“前触れ”一歩手前でもあると..考えた方がいいよね…。
..“不幸中の幸い”…もしくは極限的な直感の知恵”というべきなのか..幸運な事に..ぼくら人間はその“直感”というのを誰しもが持っている。
持つ者..持たざる者の混在する社会性の中で..ぼくらは常にその種の状況から起こる人間不信と..“絶望感”との隣り合わせの精神状態…もしくは実際的な..そうした状態の中で生きていってるとも言えるかもしれないね..。
…“ゲンキンすぎる”変わり身の早さも考えものだけど..ときにその“変わり身の早さ”と..引き際の見極めも“肝心”ではある…という事だよね。なるほどね。
コメント失礼します。
「なんかこの人といて楽だな」と思う人って大抵何かもらってますよね。自分が与えてる以上の時間や気配りを。相手が意識的にやってるかはともかくですが。人の善意に気づける人間でいたいです。
yossyさんはシンプルだけどわかりやすい言葉遣いされてますね。いつも勉強になります!
ネチケットって完全に死語になってしまいましたよねぇ、、、今だからこそ必要な言葉なのに
お疲れ様です。
今回の動画も考えさせられる内容でした。
最近、リアルでのコミュニケーションをそのままバーチャルに持ってきがちになってるなと感じます。
バーチャルは顔や仕草や声色が感じられない情報量の少ないコミュニケーションだと忘れがちですよね。
凄い面白かったです!
発言するときは奪ってないか、与えれるような発言をするか考えるようにしたいと思います。
でも、自分は思考が遅いので
相手への話しかけや返答が凄く遅くなりそうですw。
でも、ふと思ったのが自分が与えているかとか奪っているかは結局自分で考えてますし、何を基準にしていいか難しい所だと考えてしまいますw
この一年、バリボリとヨッシーさんの知識を貪ったテイカーグーパンです。
気づけば、おそろコーデできる程、一緒の物が沢山あり、全部当たりでした笑。
紹介していただいた化学薬品防護服、自分38で買いましたらエヴァ初号機みたいなシルエットになり、めちゃくちゃ気にいってます。
この動画を見てほんとに考えさせられました。
あかの他人からのたった一つの質問でここまで言っていただけるのはなかなかないと思い、ほんとにありがとうございます。
こういった質問をして返しえくださるのってその人の優しさに甘えているんだな、ただただ求めているだけなんだなと思いました。
直接会ったりしている間柄ではなく、こうしたインターネットを通した関係のなかでこういったことってなかなか言ってくれる人はなかなかいないと思います。無視してもいいことですし。返事もいただけて、今回yossyさんがこのように動画にしてどう思ってどうしていったらいいかこう思いますといった発信をしていただけたことが何よりの優しさだと感じました。
下手な文章ですいません。
yossyさんの動画でたくさん見てテックウェアというものを知り、それが好きになってたくさん参考にさせていただきてきました。これからもyossyさんとちょっとでも信頼関係を築けていけるようこれからも動画楽しんで観ていこうと思います。
なかなかこういう事ってわかっているようで余裕がない時って人に対して自分本意な発言やお願いをしてしまう事があると思います😅今思うと赤面してしまうような事も💦
改めて大切な事を言葉にしてもらって喝を入れて貰った気がします😃🌷
これからも時にはこんなふうに語ってもらうと余計にお人柄もわかって素敵に感じます🌷😃
等価交換が倫理の根拠であり、倫理が社会(関係性)の基盤なのであなたの考えは妥当と思います。
共感しますが、
Matcher的思考だなとも思います。
もっとクレバーにギバーになりきっては?
動画にコメントをする人は、YouTuberにとって見てくれている以上に反応を示しめすというギブをくれる相手だと思うので、お言葉を借りるとすれば、この動画でこのホンネを語るのはあなたにとってマイナスだなと思いました