都市ボーイズの部屋#101
2人のオススメを紹介する企画!
『不動産業界の闇が深い!事故物件にストーカーこんな事誰も教えてくれなかった!』

今回は、おすすめするのは『正直不動産』という漫画!
不動産業界の深い闇にメスを入れるこの作品では、
今まで知らずに騙されたことなどを大量に教えてくれます!
是非、最後まで見てください!

【都市ボーイズ公式グッズストア】⇒
https://toshiboys02.stores.jp/

【都市ボーイズ秘密クラブ】⇒
https://ch.nicovideo.jp/toshiboys/live

YouTubeサブチャンネル⇒https://www.youtube.com/channel/UCrlNDwmmxNHSHPWvTEcVPxg?view_as=subscriber

都市ボーイズHP⇒
https://www.toshiboys.com

Podcast⇒tosidennsetu02.seesaa.net/index20.rdf
ブログ⇒http://tosidennsetu02.seesaa.net/
Twitter都市ボーイズ⇒https://twitter.com/nishimako0928?s=17
Twitterはやせやすひろ⇒https://twitter.com/hayase314

【OP・ED動画】
作成者⇒THC OCCULT RADIO Tomoさん
URL⇒https://www.thcot13.com

#不動産業 #闇 #事故物件 #ストーカー

【音源】
サイト名⇒甘茶の音楽工房(英語表記=Music Atelier Amacha)
作曲者⇒甘茶(英語表記=Amacha)
URL⇒https://amachamusic.chagasi.com/
サイト名⇒効果音ラボ
URL⇒https://soundeffect-lab.info/sound/anime/
サイト名⇒pixabay
URL⇒https://pixabay.com/ja/videos/

48 Comments

  1. このマンガ、連載開始から読んでます、
    大島テルさんも監修で入ってて
    かなり読んでて為になる作品ですよね、

    実写ドラマ化されるんですが、このマンガの主人公の長瀬、ヒゲそった岸本さんが演じたら、かなりイメージ通りだな・・・と、思いましたw

  2. 退去費用をぼったくる業者も
    いますよね
    株式会社響栄の伊藤飛人って
    奴に退去費用17万ぼったくり
    請求されましたよ
    泥棒みたいな生き方して
    恥ずかしくないのかなぁ

  3. ごきげんようヽ(。・ω・。)

    正直不動産。読んだことないのになんで知ってるんやろ???
    瑕疵の告知義務は、宅建業法で必ずすること!って明記されるようになったよ。
    なったけど、言わんと分からんことは、言わないよね。ってのが今後も続くスタンスなんだろうな。って言うのは、大島てるサイトを知らないアンポンタンだと思うよ。逆に閲覧できるようにしてあるところもあるからね。
    精神的瑕疵に関しては、未だに人を雇って契約して住まわせることで、告知義務回避する輩もあるみたいだけど、ホントに悪徳業者くらいじゃない?関係なしに伝えるところが多くなってるよ。

    お店入って、そうそうにアンケートお願いします。だとか言って個人情報を書かせる業者も、やめといた方がいい。条件などを聞いて絞れてから申し込み書に記入して欲しい。ってのが普通。
    条件を伝えても、許容範囲を見た目から勝手に判断されて、ギリギリのラインの上の物から出してくるよ。良いとこ=家賃お高い。だからいい所から紹介するよね。一発目が基準になっちゃうから。仲介だけならそうでも無いけど、管理物件だと担当者とオーナーの関係性で、優先させる物件も持ってたりするよ。
    仲介手数料も、オーナーと契約者から合わせて家賃の1ヶ月分しか貰っちゃダメ!って決まってるけど、それ以上取ろうとする業者もあるらしいよ。でもこれは、判例で変換命令が出てるから、やらなくなってんじゃないかしら?
    オーナー様側からは、手数料頂きませんので。って言う業者もあるけど、アホか*(°̀ᗝ°́)وとしか言いようがないよ。オプションとかで、火災保険の指定とか、夜間対応保険の加入を義務付けてる業者もあるけど、全拒否可能レベル。
    オーナーとしたら、1年前後で退去してくれるのが、一番儲かって嬉しいんだって。劣化や汚れもあんまりないから、壁紙の張り替えしなくていいので、内装にお金書けなくて済むし、短期契約終了違約金とかで、さらに入るしね。
    漫画も良いけど、宅建主任免許持っててオーナーとしても賃貸契約してる人がYouTubeチャンネルで配信してるから、気になるのがあれば除くといいと思うよ。名前忘れちゃったんだけど、たしか財団だかを作って運営とかやってるって言ってまよ‼️

  4. 早瀬さん同じ経験あります!
    私も今のマンションを契約する時に、私が30代前半の女だからかは知りませんが、最初はちょっとフランクな口調だった担当者さん(男性、多分50代くらい)が、私が契約書に書いた年収を見た直後、声のトーンが若干高くなり、より丁寧な話口調になりました(笑)

  5. 不動産といえば、今から30年前、アパートを借りた時のこと。当時、支払った手数料が高くて、明細を見ていたら、「白アリ駆除 ¥15,000」というのを発見し、少し疑問に思ったので、大家さんに確認したら、「白アリ駆除なんてしてもらった事一度もないで!」とのこと。
    それを知り、真相を確かめるべく、不動産屋さんに確認すると、しどろもどろ。返事がハッキリしないため、「出るとこ出ます!」と伝えると、白アリ代のみ、口座に返金してもらいました。
    明細は、キチンと確認した方がいいですね。

  6. おもしろい😀参考になります!
    みんな不動産の知識を身につけてから借りた方がいいですね!

  7. 2年前、結婚を機に物件を探して不動産屋に行ったんだけど、
    「今立て込んでるので、物件のカギを渡すのでお2人(私と夫)で勝手に見てきていただいて大丈夫ですよ!」
    って言われたんだよね。それって大丈夫なの?ってなった。怖い。

  8. 本当に不動産屋は玉石混交です。
    非常に失礼でどういう仕事と雇い主はしつけしとるんじゃ!?
    と思う営業の人も居ました。
    物件を決めるのは営業の良し悪しもかなり影響する事をこの漫画を見て
    心省みてくれたら良いですね。
    岸本さんのたまに出るめんどくささが
    そういう視点もあるなあと
    自分では考えもつかないので勉強になります。

  9. 不動産屋さんに行ったことのない人生でした。不動産業界、面白いですね。

    母親が新婚時代、名古屋のボロアパートに住んでいました。父も母も20代前半の頃です。
    そのボロアパートはその時代でも珍しいぐらいの作りで、とても二人で住めるような広さは無かったそうです。
    父親は車関係の研究開発の仕事をしており夜遅くまで帰らず、夜中に母は一人でアパートで寝ていたそうです。
    すると離れた所にあったセンサー式の足元ライトが、パカ、と点灯するのです。
    母親は怖くなってコンセントを引き抜いたそうです。そして、一安心し、眠ったそうですが、そこでは何度も金縛りにあったそうです。
    そうして暮らしてる間に、母親の要望で父親は転職し関西に戻ることになりました。転職活動を終わらせ、引っ越す際、
    畳を入れ替える作業で、畳の裏から大量の長い白髪が出てきたのです。
    もちろん、入居前に畳は新品に入れ替えてありました。それに普通は、畳を捲っても見た感じゴミってそれ程落ちてないもんなんですよね。

    後から知ったそうですが、そこではお婆さんが孤独死してたということでした。

  10. 岸本さんのこの個人情報提示のタイミングおかしくないですか??って従わないところ大好きです❤🧡💚💙決まってるんです、ってしか返せない社畜さんたちも立場(都市←勝手に変換された)として仕方ないので可哀想ですけど、嫌なもんに嫌っていう姿勢を貫くのは大切なことですね🍄🌈🌼愛娘グッチャ事件での保険会社との交渉動画も本当にスッキリしますね💚💙💜ありがとうございます💙

  11. 部屋探してて、表に『正直不動産。お気軽にお入りください』て張り紙してあったら、入らないです(笑)
    めちゃくちゃ怪しいよ。

  12. 仙台は不動産屋に住民票を出す必要あります。いらなくね?

  13. 不動産会社も、勉強になりました😉
    ただ、管理会社が糞💩な所があるから😡
    ほんまに、うちの管理会社は、人を見て、
    やからを言うてくるし😡
    ほんまに、うちの管理会社はグズです😡

  14. ちょうど今読んでます。
    不動産屋の基本の考え方の
    お客は借り主ではなく貸主!
    に基づく話は為になるし
    オカルト要素もあって面白いマンガですね。
    来クールNHKでドラマ化されるのでとても楽しみです。

  15. まっグレーww
    岸本さん、毎回本当に読む気にさせるのお上手!
    住所、私も書いちゃいそう。でも確かにいらんやんね

  16. 不動産業界に限らず金融業界などもいわゆるブローカーを含め違法ではないけれどもスレスレのとこついた業者は結構ありますよね。
    これからの時代、知識武装は必要です。

  17. 以前に住んでいた住宅では、購入後に雨漏りがしていることが分かりましたが、現状渡しなので購入後、不備があっても保証しないという契約書にサインをしてしまったため、保証してもらえませんでした。なので、現状渡しには注意が必要です。おそらく、不動産屋も雨漏りしていることは知っていたと思います。

  18. さっそくアプリで探してしまった。。
    都市ボーイズの紹介動画に毎回踊らされるリスナーです😅

  19. 土地建売を探してる時、違法建築に2件もヒットした経験があります。その物件は今は人が住んでいるので違法部分がありつつも横浜市の建築確認が何からの手法により通過してしまったように思われます。私の時も売主が自分らなら建築確認を通せる!と言っていましたが契約先の施工業者の建築士が明らかに違法だ!と言って業者間でもめてました。結局、別な土地を見つけ契約に至ったのですが、家が立つまでに建築業界の仕事のズサンさを色々と体験しコレが大人の仕事か?と疑問に思うレベルでした。契約先の施工業者も仕事の進め方がガバガバでやり直しを何度も依頼して入居が2ヶ月遅れたりと散々でした。苦労の末に家が立ちましたが苦労のせいか翌年には私が癌になりました。幸い転移無しで手術のみで済みました。

  20. 不動産屋のことわからなくて、最初に一人で部屋を借りる時、結構苦労しました。
    その経験から分かったのは大手のチェーン店タイプの不動産屋より、地元で長らく営業している零細不動産屋さん
    の方が親身になってくれます。変な物件紹介したりするとすぐにうわさになり、そこで商売できなくなる
    からヤバいことはしにくいですね。
    でも、いきなり勤め先の会社名きいたり上から目線で足元みるような人も多いから。。。若い特に女の子は
    親とか男性連れて行った方がいいかも。
    そう言えば、同僚が有給取って部屋で寝転がっていたら、大家がカギ開けて入ってきてビックリした話してました。
    借主がどんな暮らししてるか、時々チェックしに入っていたらしいです。
    大家さんも不動産屋と同じでピンキリで当たりはずれが大きいですね。

  21. 騙しはしないけど聞かれない限り大事なことも言わないってイメージ

  22. 昔、結婚を控えて主人と2人で物件を探していました。ある場末の駅周辺の不動産屋を何軒かまわり、表に貼ってある物件で、とてもいいのを見つけました。築25年で3DK風呂トイレ付。駅までも歩けない距離ではなく、この値段なら出せる!と思い、交渉するためにお店の中に入りました。
    中には、三つ揃いのダブルのスーツのいかにもという感じのはげたおじさんがいて、いらっしゃいませも言わずに「何?」と言ってきました。そこで私は表の貼り紙の…と話すと「ああ、あれね。でもあれ、古いよ」との返事だったので「古くても大丈夫です。とりあえず、見せていただきたいのですが」と言いました。実際その頃私は築45年の風呂なし物件に住んでおり、夜は天井裏をネズミと猫が走り回る。主人も、主人以外は全て外国人というアパートに住んでおり、古いことなど大した問題には感じていませんでした。
    しかし、私のその返事を聞いた不動産屋は突然、大体あんたたち若い人は大した金もないくせに贅沢ばかり言うとか、こんな地価の高い所を借りようなんてふざけてるとか、烈火のごとく怒り出したのです。私達の言い分など聞いてもくれず、自分の言いたいことを大きな声で怒鳴りまくり、何故初めて来た私達がこんなに怒られなければならないのか、全くわかりませんでした。今なら「じゃあ、借りねーよ、バーカ」くらい言って立ち去るのでしょうが、その頃は2人ともまだ若く、不本意ながらすみませんと頭を下げてやり過ごしました。
    当然ながら、2度とその駅周辺では借りようと思わず、親切な不動産屋さんのおすすめの物件に決めました。

  23. 私は、不動産会社で事務してます。岸本さんの話に出てくるような不動産ではないです。逆に、「写真は、綺麗に見えるけど実際はそうでもないです」とハッキリ言ってしまいます(笑)手数料も家賃の0.55%です( ̄▽ ̄;)

  24. 若い頃に週に一回賃貸の不動産屋でバイトしてましたが、何も知識がないのに
    『この辺の相場は最低8万くらいですね〜』とか言ってました。
    しかもバイト初日から😅
    都内の人気がある地域だったのでみんな信じてましたが、安いのを勧めるのがめんどくさかったからです。
    横で社長も『うん、うん』って笑顔で言ってました。

  25. サブリースの不動産会社の工事部門に居ましたが、営業の人間は、悪い人間しかいないと思った。自分の成績の事しか考えていない。

  26. 10年以上前の話です。会社同僚(20代美人)の部屋探しに同行。良い部屋が見つかり、いざ契約となったら担当者(不動産店長)が何故か「飲み屋で契約しましょうと」言い出し、私がトイレに行ってる間に同僚に「付き合ってほしい」と迫ったそうです。(もちろん断ったそうです)
    その事は私は知らなかったので、いい部屋見つかって良かった!とお祝いしたのですが、その店長はストーカーになり(もちろん同僚引っ越し先の住所を知ってるので)困った同僚はすぐ引っ越ししました。

  27. 山下智久さんでドラマ化するやつですね

  28. なにわ金融道や、かばちたれ。とかも勉強になりますね。
    はやせさんは顔が可愛らしいから、ボケとか、言っても嫌な感じがあるから、得ですね

  29. 義理の弟が不動産がすごく好きで宅建も持ってるんですけど
    なんかないか聞いてみようかな…
    実は大家がストーカーって実話マンガとかありますね

  30. 不動産屋はADが高い物件をまずは紹介しますねー。不動産業界は儲け>貸主>借主の構図かなと

  31. 現役不動産仲介です。
    マジレスしますと「専任物件」という全仲介業者に紹介できる訳ではない物件があるので
    無闇に手数料欲しさに賃料を引き上げるというのは…
    手数料ゼロか少なめ、どちらが得かということです。
    悪徳も未だ存在してますので何とも言えませんが…。
    不動産業が黒いイメージなのは
    真面目な営業しても疑われ少し辛いです…
    お目汚し失礼しました。

  32. 友達が、帰宅すると部屋に置いてある物の配置が明らかに変わってたり、開けていた扉が閉めてあったりみたいな事が多々あり、大家にいつも相談にのってもらっていたらしいのですが、ある時ビデオカメラを購入し隠し撮りして出勤し、後で映像を観たら大家が犯人だったらしく、ゾッとしたとの事でした。

  33. 礼金も法律で決まってないんでしたっけ

Write A Comment

Pin