ロッシーニ「ウィリアム・テル」序曲 フィナーレ|オペラ・歌劇
フルオーケストラ演奏
ボローニャ歌劇場フィルハーモニー[吉田裕史指揮]

【 ボローニャ歌劇場フィルハーモニー 】

オペラ発祥の地・イタリアで1763年に設立され、250年以上の歴史を持つボローニャ歌劇場を本拠地として活動するイタリア屈指の実力を誇るオーケストラ。
世界的指揮者・吉田裕史が芸術監督 兼 首席指揮者を務める。

【 吉田 裕史 】- HIROFUMI YOSHIDA –

ボローニャ歌劇場フィルハーモニー 芸術監督 兼 首席指揮者
ウクライナ・オデッサ歌劇場 首席客演指揮者
東京音楽大学 指揮科卒

▽ Official Web Site
 http://www.hirofumiyoshida.com

▽ Facebook
 https://www.facebook.com/Direttore.Hiro2

▽ Twitter
 https://twitter.com/Maestro_Hiro
 
▽ メンバーシップ登録
 吉田裕史についてのより詳しい情報や限定動画を受け取る
 https://www.youtube.com/channel/UCLCOh8Fkbx5g6oElc2i5TnA/join
 ※iPhoneやiPadなどをお使いの方はPCからご登録ください

▽ 出演依頼や取材のお申し込み、その他のお問い合わせはこちらまで
 info@hirofumiyoshida.com

#ボローニャ歌劇場フィルハーモニー #フルオーケストラ演奏 #クラシック音楽 #オペラ #歌劇 #ロッシーニ #ウィリアムテル #序曲 #指揮者 #芸術監督 #吉田裕史

【 ウィリアム・テル 】

「ウィリアム・テル」は、ジョアキーノ・ロッシーニ作曲による4幕構成のグラントペラ。フリードリヒ・フォン・シラーによる戯曲「ヴィルヘルム・テル」を原作としている。

【 ジョアキーノ・ロッシーニ 】

ジョアキーノ・アントーニオ・ロッシーニは、イタリアの作曲家。
多数のオペラを作曲し、セビリアの理髪師、チェネレントラなどは現在もオペラの定番である。タンクレーディ、セミラーミデなどのオペラ・セリアも作曲した。フランスに移ってからはグランド・オペラウィリアム・テルを書く。

▽ オペラ
・デメトリオとポリービオ Demetrio e Polibio
・結婚手形 La cambiale di matrimonio
・ひどい誤解 L’equivoco stravagante
・幸せな間違い L’inganno felice
・バビロニアのキュロス Ciro in Babilonia 
・絹のはしご La scala di seta
・試金石 La pietra di paragone
・成り行き泥棒 L’occadione fa il ladro 
・ブルスキーノ氏 Il Signor Bruschino
・タンクレーディ Tancredi
・アルジェのイタリア女 L’italiana in Algeri
・パルミーラのアウレリアーノ Aureliano in Parmira
・イタリアのトルコ人 Il Turco in Italia
・シジスモンド Sigismondo 1814年
・イングランドの女王エリザベッタ Elisabetta, Regina d’Inghirtrra
・トルヴァルドとドルリスカ Torvaldo e Dorlisca
・セビリアの理髪師(アルマヴィーヴァ) Il barbiere di Siviglia (Almaviva)
・新聞 La Gazetta
・オテッロ またはヴェネツィアのムーア人 Otello
・チェネレントラまたは善意の勝利 La Cenerentola, Il trionfo della bonta’ ossia
・泥棒かささぎ La gazza ladra
・アルミーダ Armida
・ブルゴーニュのアデライーデ
・エジプトのモーゼ Mose in Egitto
・アディーナ Adina
・リッチャルドとゾライーデ Ricciardo e Zoraide
・エルミオーネ
・エドゥアルドとクリスティーナ Eduardo e Cristina
・湖上の美人 La donna del lago
・ビアンカとファッリエーロ Bianca e Falliero
・マオメット2世 Maometto secondo
・マティルデ・ディ・シャブラン Matilde di Shabran
・ゼルミーラ Zermira
・セミラーミデ Semiramide
・ランスへの旅、または黄金の百合咲く宿 Il viaggio a Reims
・シャルル10世の戴冠式のためのカンタータ
・コリントの包囲(英語版) Le siège de Corinthe
・モイーズとファラオン Moïse et pharaon
・オリー伯爵 Le Comte Ory
・ギヨーム・テル(ウィリアム・テル) Guillaume Tell

▽ 管弦楽曲
・シンフォニア 変ホ長調
・シンフォニア ニ長調
・イタリアの戴冠式
・クラリネットと小管弦楽のための変奏曲 ヘ長調

▽ 宗教曲
・グローリア・ミサ(Messa di Gloria)
・小ミサ・ソレムニス(Petite Messe Solennelle)
・スターバト・マーテル
・タントゥム・エルゴ

▽ 歌曲
・音楽の夜会
・ヴェネツィアの競漕
・ラ・ダンツァ

▽ 器楽曲
・弦楽のためのソナタ
・チェロとコントラバスのための二重奏曲
・涙―主題と変奏

▽ その他の作品
・歓喜
・主題
・Brindisi
・劇付随音楽 コロノスのオイディプス
・狩での出会い(ファンファーレ)
・Giunone

21 Comments

  1. ロ ッ シ ー ニ 「 ウ ィ リ ア ム テ ル 序 曲 」
    ボ ロ ー ニ ャ 歌 劇 場 フ ィ ル ハー モ ニ ー 名 演 奏
    吉 田 弘 文 指 揮 大 賛 美

    遂に出たのです。ヨーロッパ魂の眼の覚めるような快音が。
    昔から、日本が憧れていた、さっぱりした後腐れのない精神です。吉 田 弘 文 指 揮 者 の気風に合った、胸のすく、気力の籠もった熱演です。ボローニャ歌劇場フィルハーモニー は、此処ぞと許りに、その底知れぬ大演奏を成し遂げたのです。聴く者に、感動の波が押し寄せて来る事の確信をするのです。その時にこそ、音楽の偉大を思うのです。ロッシーニの精神此処に来たりと、強く思うのでありますす。

    擱 筆

  2. オレたちひょうきん族のオープニングテーマと阪神甲子園球場のホームランファンファーレ

  3. のだめカンタービレでパリに渡った千秋がやった曲だね
    そりゃあ「地獄のウィリアムテル」と言われる訳だ…
    ボロボレロの悲劇からこんな難しい曲を…千秋も団員も、みんな本当によく頑張った

  4. もっとはちゃめちゃにぶち壊す感じでグチャグチャに『なんなんじゃこりゃ(爆笑)』って腹かかえて笑えるぐらいみな全員がブッ飛んでいて、合ってないようなバラバラな感じだけれど合ってる。そんな破壊的なウィリアムテル序曲を見てみたいw

  5. これを聞くと、俺たちひょうきん族のオープニングが頭によぎるのは私みたいなおっさん世代だけだよね😓

  6. 子供の頃日曜日の朝は父がレコードをかけてくれてたくさんの音楽を聴かせてくれました。この曲は心が踊るやうな感覚になりよく覚えています。あの頃を思い出させていただけて心踊りました!ありがとうございます😊

  7. 私の世代だと、やはり『オレたちひょうきん族』のオープニング曲として使われた印象が強いですね。曲の景気の良さがまさしく80年代にぴったりでした。

Write A Comment

Pin