異世界居酒屋のぶは2018年10月ごろからアニメ放送されました。
0:00 オープニング
0:33 なろうサイト
1:36 異世界居酒屋「のぶ」
2:56 マリーンアントワネットの料理人
5:07 一周回って異世界ものって何でもありだな
6:23 異世界コミケ
7:25 プロとアマチュア、ピクシブ
9:05 同じような作品がいっぱい出てくる
この動画の切り抜き元
異世界居酒屋のぶ
話題の異世界グルメ小説をコミック化!異世界に繋がる噂の酒場「居酒屋 のぶ」。タイショーが作るエキゾチックな料理と極上の酒「トリアエズナマ」を求め、今日も店には異世界の住人が訪れる──。
マリーンアントワネットの料理人
王侯貴族が栄華を極めた18世紀のフランス。オーストリアからフランス王家に嫁いだマリー・アントワネット。激動の時代を生きた彼女は、現代の我々が食するフランス料理を生んだ人物でもあった。その陰には、お抱え料理人として東洋の小国・日本からやってきた一人のサムライがいた。彼の名は磯部小次郎――!! 歴史をも動かす彼の料理の腕前とは!?
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします
【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/
【ツイッターTwitter】
Tweets by neco6f
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701
2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc
岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております
音楽: Achaidh Cheide
ミュージシャン: Kevin MacLeod
サイト: https://filmmusic.io/song/3338-achaidh-cheide
ライセンス: https://filmmusic.io/standard-license
#異世界居酒屋のぶ #マリーンアントワネットの料理人 #なろう #異世界漫画 #ピクシブ #岡田斗司夫 #プロ #アマチュア
29 Comments
のぶは、アニメ化されてるよ。
アニメでもマンガでもベルセルクの壁のおかげでやらなくなったファンタジーの進化が小説家になろうにはある。ランキングではない奥深くに。
のぶいいっすよね、時だけでもほんとに美味しそうで
まさかもさんの異世界コミケの原作を動画で見るとは
勇者が現代社会に転生して社畜になる漫画がないのが悲しい
日本三國って漫画来年あたりにこの漫画がすごい!に選ばれるだろうからみんな見てくれ
トリコも良いよな
岡田さんが監督やっていせスマをリメイクして欲しい
なんでもありなわりにテンプレナーロッパで草生える
信長のシェフ、仁は料理と医療の異世界転生物の走り?異世界ではないかもしれないけど。
マリーアントワネットの料理人、あそこまでぶっ飛んでたら数周回って面白いですよね
ハンバーガーの話もぶっ飛んでるけど
トマトパスタが好きですねぇ
ナポリの王様が厨房覗き見するなってーの
それ王様のやるこっちゃないから!
なろうで経済学やってる作品は見たことねぇなぁ
あの辺は知識なきゃ書けないから当たり前だろうけど
ピクシブに掲載されていた異世界コミケの話。「魔法使いの印刷所」というタイトルで書籍化されてます。面白いです。
のぶは表:異世界、勝手口:現代てのがなろうとしては目新しかったかな。
そのあと、ソープランドネタで同じようなの描いてるのとか、いつでも帰れるとか増え始めましたね。
適度に展開されたいい例かな。
最初は身も蓋もないなぁなんて眺めてたけど、ノブを読んだら垣根が低くなって
他のも抵抗なく読めるようになりましたねw
異世界でコタツを流行らせたりオセロ流行らせたり単純なのが妙に笑えます
のぶってアニメ化してますよね?
「異世界で医者」は明治時代に.河口慧海がチベットに旅行してリアルにやってる。チベットに行ったら医療が未熟で骨折しても骨接せず不具な体に。それを河口慧海が骨接ぎして治したら神医だと評判立ち法王の待従医にまでなる。だが他の医者達に妬まれ暗殺の危機になりチベット脱出。なろう系マンガのような本当の話。
戦国自衛隊やゲートは今や懐かしいもしものになりつつあります、昔斬新だった転移者も今ではあたりまえ、無職転生なんていう傑作もあり、アニメ等では比較的マイナーだった転生モノが、一挙にメジャーなモノになって来ましたね、あの天地無用のスピンオフも異世界の聖騎士なんていうモノだったし、エルハザードなんてのも同じ原作者でやっていたが、あくまでマイナー作品だった、が今や異世界ものはメジャー路線となってしまって、何がなんだかわからないですね、ただ、ホッコリするモノも多くていいですね、異世界ゆるキャンなんてどうですかね?
ゲド戦記って「現代アメリカの高校生が中世ヨーロッパ風の異世界と現実世界を行ったり来たりする話」なので、元祖異世界転生モノと言ってもいいと思うんですよね😓
ちなみにジブリのは続編なので、かつての主人公ゲドがオッサンになってます😓
異世界転生って知育っていうのかな
歴史の勉強みたいなのに優れてる
日本国召喚だっけ?
もう日本そのものを異世界に持って行ったぶっ飛んだ話すら出てるんだよねww
「至高の贋作者 ゼロ」の顔で異世界転生やってる時点で大草原・・・いや、ゼロ自体がなろう系主人公か・・・
のぶ、一応異世界につなげた「神様」は匂わせ程度には描写されてるんだけどなぁ
なろうは底辺が広すぎてほぼ駄作ばかりなんだけど
底辺が広すぎるがゆえに、たまに名作が生まれたりする
これが侮れない
異世界食堂のぶアニメ化しますよ
マリーアントワネットの料理人は面白かった。
「異世界居酒屋のぶ」は確かに面白い。
https://youtu.be/HkagTzNEULw
医療の異世界転生ってジンやん
アニメでは初日開店前にしのぶちゃんがお稲荷様で長伊勢に1万円入れて「のぶがうまくいきますように」ってお詣りしたから、お稲荷様がアイテーリアに繋げたという設定だった。
なので店の前だけ異世界に繋がっていて裏口や電気、水道は現在の日本だったはず。ただアイテーリアのお金をどうやって日本円に換えてるのかが不明だけど。