\外構&お庭工事のプラン見積もりを無料で作ります!/
https://springbd.net/lp/a/2219494221
≫外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

1社だけの検討はもったいない。見積もり比較で
最安値も、優良業者も、見つかります!

=========================================================

フェンスの工事中、隣人からのクレーム事例!気を付けるべき3点\実話だヨ/

外構は、室内リフォームと違って、お隣さんへも影響することがあります。

そして、残念なお話。数年に1回、クレーム関係で工事がストップ/中止になる
事故現場。。。に出くわすこともあります。

今まさに、フェンスを検討中という方に同じ轍を踏んでほしくないので
事前防衛策として知ってもらいたいポイントを紹介します。

すべて、やり直しレベルのクレームになりました。

誰も得をしない、ネガティブな情報ですが、業者さんに非が無ければ
やり直しの費用負担はお客様自身になります。

そんなに難しい内容ではないので、事前に防衛を!

(動画のもくじ)

1.フェンスが境界からはみ出してる→やり直し
・前提として、境界からはみ出して固着物を設置してはいけません。
・境界は、境界杭で確認ができる。
・1mmでも、境界からはみ出している場合隣家が主張すれば全撤去やり直しが必要
・施工業者も行政処分を受けることもある
【対策】
・もし、境界杭がない場合、隣家と協議して境界を決める
・「確定測量」を行い、確定してから着工

→私が納品した現場は、フェンスだけの設置請負だったが
 ブロックごと全部撤去することになったと職人さんから聞いています。
 (しかも、費用負担は全額お客様でした)

2.日陰ができて、暗くなった!→やり直し
・俗に言う、日照権というもの主張
・2.2mまでの高さであれば、特に法的制限は受けない
・自分の敷地内で完結するものであれば、隣家の了承は法律上は不要
・これから、永住する土地であれば隣家とは(少なくとも)通常の関係でありたい。

【対策】
・採光性の高いポリカ素材のフェンスを採用
 例)LIXIL Gスクリーンフェンス
 例)三協アルミ社 M.グローリア

→私が納品した現場は、目隠しフェンスでしたが一部採光タイプに変更する折衷案で
 終息。フェンスパネル4枚をプレスタフェンス8型→P型に変更。
 約6万円の商品代+取り換え工事代が発生

3.圧迫感が出てきた!→やり直し
・圧迫感・遮蔽感が出てきた!
・主観に基づくものが一番ややこしい
・数値で表せないので、主張されると正直困る

【対策】
・木調、塗り壁調、採光などのデザイン採用

(最善の事前対策)
・これから、永住する土地であれば隣家とは良好な関係でありたい。
「普段からのコミュニケーションが最高の交渉材料」

=========================================================

\フォローアップサービスのご案内/

最後まで、この動画を見ていただきありがとうございます。

外構・エクステリアに精通した「庭ファン」本人が

1.相場価格かどうかの、精査&チェック
2.目的にあわせた、最適な商品選定
3.価格交渉ポイント・コストカットポイント
4.その他、不安ポイントの相談

のアドバイス、無料で実施しています!

外構へ相談や見積もりのご依頼されたかた方に限り、
≪無料で外構プランや価格交渉・相場チェック≫の
フォローアップ&アドバイスをさせていただいています!

▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221

ランキング上位の業者さんは
大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、
外構・ガーデンリフォームを検討している方にも
安心してご利用いただけます。

なお、このアドバイスや相談は、特にお金を頂いたりもしません。

相談は、仮名・匿名でも、まったく問題ありません。

※ただ、毎日たくさん申し込みがあるので、
 検討中の方は急いでいただきたいです。

また依頼数が大変多く、翌月以降も実施できるか確約が
できませんので(スミマセン…。)、検討をされている方はお早めに!

さぁ!浮いたお金で、なにする?どこいく?なにを買う!?

▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221

===プロフィール===

・運用メディア
 https://springbd.net/about

・Twitterアカウント
 https://twitter.com/niwafan1128

・Instagramアカウント
 https://www.instagram.com/niwafan1128/?hl=ja

・YouTubeプロモーションについての相談
 https://springbd.net/works#YouTube165

・出版書籍
 「やり方次第で外構は安くできる!プロがおしえる簡単テクニック全集」
 https://amzn.to/3kEepPH

▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221

25 Comments

  1. 1mmくらいならあれだけど、そもそもははみ出ないはみ出さないが当たり前
    こういうひとほど、自分がされたら怒る
    だいたい、新築時につくるなら境界内に納めるわけだからその分庭部分が狭くなるなどで業者から説明受けるけどね
    それと、お隣さんが許しても何年がして引っ越してきたお隣さんがクレーム出すこともある
    業者が潰れてることもあるし、それらを含めると、施主にも知識が、必要
    それと、日当たり云々もお隣さんへの配慮や気遣いがないなら起こること
    分譲地で人の目を気にするくらいなら山奥に住めばいいのに
    我が家は、角地でお隣さんは反対のお隣さん側と両方ブロックつむ可能性もある
    そうなると、2面分作ることになり、お金もかかるだろうからと自分の方に作った
    そうしないと、後から建てたお隣さんから隣の家は角地でブロックも作ってないなど思われたくないですし
    ブロックのみでフェンスはまだつけてないですけどね

  2. うちも隣家に境界ピンの真上にブロック置かれて塀作られました。しかもうちの敷地に勝手に侵入しうちの庭で作業してました。その場でクレーム入れたら施主が出てきて小学生のケンカの様な文句を言われました。その間も業者はうちの庭で作業続行。施主がDQNなら業者もDQNでした…最悪です。

  3. 境界を越えてしまうのはこちらの問題かとは思いますがそれ以外は単なるクレーマーではないでしょうか?

  4. 高校の時のバイトでブロック塀壊しをやったんだけど
    半分ほど壊したところで隣の主人が猛剣幕で怒鳴り込んできて
    殴られるかと思ったな。境界でもめてたのを強硬手段に出たらしい。

  5. 素人にも分かりやすく説明して下さる動画、いつもありがとうございます。現在自宅を建設中です。どの動画もとても参考になります。

  6. おれなら設置部分の敷地を提供するから費用は全額そちらでってのがいいな
    塀は1枚でいいでしょ。

  7. やはり住む場所はだいじだね、隣りとは、離れていたいし😏

  8. 質問させてください。
    最近隣との境に目隠しフェンスをつけようと検討しており、境界を確認しました。隣のブロックを固定するためのモルタルが私の敷地内にあり、3cm程はみ出していました。隣家は境界ギリギリにブロックを置いています。
    このモルタルをどかすとブロックが倒れてきそうです。こういう時はどうしたら良いでしょうか?

  9. 子供が壁当て出来ない時代になるハズだ、、、

  10. 今の人って工事の時事前に菓子折りぐらい持って挨拶に行かないの?日本も劣化してるわね。

  11. ある業者さんにフェンスのパース図?を欲しいと言ったら、作ってもイメージ通りじゃない!とクレームの原因になり兼ねないので作りません。現場でお客様と調整します。と言われました。私的にはイメージがわかない方がサイズや高さ等、不安要素が増えるんですが、こういう事はよくあるのですか?
    また、隣人の北側に目隠しフェンスを付ける予定ですが、北側(うちは日陰になりますが)なら特に日照権の問題や、フェンスは建物にはならないため、境界線から50cm離さなければいけない等はですよね?

  12. ブロック塀に建てられる目隠しフェンスの高さの制限は建築基準法で決まっているのでしょうか?

    隣が家を建てているのですが、明らかに高い支柱がつけられており、高さ制限がないか気に、質問させてもらいました。2.5mくらいになりそうな感じです。
    仮に違反しているのなら安全面も良くないと思うので、意見として言おうかと思ってます。

  13. ベランダが濃い茶色のアルミ製なのでウッドフェンスは木が腐るのでアルミ製の通風出来るフェンスにしようと思ってますが色が濃いと威圧感を言われるのでしょうか?ポリは何だか劣化早そうでチープな感じに見えるのですが。

  14. 隣が目隠し建ててくれたらラッキーよ?こちらの出費もなく綺麗な面がこちらに向いてる。外構屋より

  15. 圧迫感に関してイマイチ分かりづらいなと思いました
    主観的な問題なので実際にあった事例を図などを用いて解説して頂くと助かります

  16. 隣の家にブロックの境界線になるのですがフェンスを立てないため、私の土地にブロック基礎を引いてフェンスを立てる場合1.8mくらいのものであれば問題ありませんか?

  17. 1ミリくらいで 文句言うんだね~小さい人間だね~自分なんて お隣さんが 境界線上のブロックに 絵を書きますがって 言って来られたので、好きにしてくださいって 言いましたよ どうでも良いよ そんな事。

  18. 私のご近所さんの境界を越境(約20cm)をしてブロックとアルミ塀を設置されています。境界ポイントも勝手に外して生コンで埋めています。
    このまま放置しておれば、10年の短期時効取得で所有権を主張され、ご近所さんは不利益となります。
    この様な場合、設置後2〜3年程度経過していますが、塀を当初の境界迄後退させると言った事は可能でしょうか?

    非常に分かりやすく動画を見させて頂きました。

  19. 境界線、我が家、敷地内に1.8メーターのフェンスを建てるのですがもし、お隣さんから引くくしろと言われた場合はどちらが法律的に正しいのでしょうか?因みに隣の建物は境界線から1.5か2メーター以上は離れてます。

  20. お隣が、アルミパネル80×3の240のフェンスを建てるようです。業者さんに尋ねて初めて分かったのですが、何も言えないのでしょうか。

  21. 昔ならいざ知らず、今時境界を超えて設置とか恐ろしい業界だなあ

  22. 圧迫感は個人の自由です。ましてや隣人の北の裏でデカイゴミ箱が二つも置いてあります。私は来月着工を依頼しました。文句なんて言わせません❗なんかあれば裁判までもっていく強い意思です。

  23. 参考になります。有難うございました。高さは、2.2メートルですね。隣地と高低差があると、ややこしいですね。隣地の地面から測るかなあと思いますが、見落としがちです(地面の高低差がすでに2.2メートルで、隣地が低いと、もはやなにも安全柵も含め設置できないことになりそうなので、当方の理解があやまりかもしれませんが)。

Write A Comment

Pin