今回のお話は!【はい、望月りんです! 今回は世界でもっとも優秀な教授にも選ばれた心理学者であるアダム・グラントさんの「GIVE & TAKE」を解説していきます。 ことわざに「情けは人の為ならず」という言葉がある。この言葉は、人に親切にすればその相手のためになるだけでなく、やがて良い報いとなって自分に返ってくる。だから他人には親切にしましょう。と言う意味だ。 これは本当だと思うか? そんなの綺麗事ですよ!…】

【要約】GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代【アダム グラント】

参考文献:GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 アダム・グラント さま
購入→https://amzn.to/2PqDIv5

イラストレーター:syunboot@syunboot
   脚本・原作:永戸リョウ@denran1031

#本要約 #アダム グラント #GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代

0:00 「GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代」授業開始!!
1:10 人は3つのタイプに別れる、ギバー、テイカー、マッチャー
3:30 一番得するのはギバーで、一番損をするのもギバー
5:37 自己犠牲のギバーはダメ
8:41 与えれば人はついてくる
10:33 テイカーと関わる場合は、マッチャーになる
12:21 テイカーを見抜く方法
14:28 テイカーをギバーにできるのか?
15:33 まとめ
16:46 END

30 Comments

  1. YouTubeに当てはめるとかなりテイカーと関わることになると思うのですが、マッチャーになるのも難しいし、ギバーがライバルになるので本当に難しいですね。。。

  2. 今世間を騒がせているあの方も完全にテイカーですね。

  3. 自己犠牲でなくて自分のことを大切にした上でギバーになり、テイカーに対してはマッチャーになろうってことね

  4. 関係ないけど、東大自己中退の先輩にこの本お勧めされました

  5. 俺は4番目のギバーだった。優しさ、真面目さという言葉を嫌うようになって、テイカー、マッチャーを目指した。

    そして今はテイカーとなり、この動画を見てギバーを目指そうとしている

    なんだかなぁ、、、

  6. これを見てる時点でギバーの人が多そう。
    搾取される人生なんとかしなきゃ。。

  7. コレって国に例えると自己犠牲のギバーが日本でルール無用の悪党のテイカーが韓国ですね
    正義のパンチをぶちかましたくなりますよね

  8. テイカーの方は個人事業主になって全て自分の責任で生活が成り立つ!となると対人関係も色々勉強する。そして人間的のも成長する!最近 そう思う!

  9. 与える事も難しいですよね〜。余計なお世話になる場合もありますし。

  10. 小熊弥生さんという女性企業家が羽を抜いて機を織る鶴ではなく抜けた羽で機を織る鶴になろう、とわかりやすい例をあげて説明していました。
    無理のない余力で人にギブしましょう、ということなのですね☺

  11. ワイ抹茶。相手に渋みを与える者。ギバーには好みの渋みを、テイカーには吐き出すほどの渋みを。

  12. 「イエスマン」という映画で全てわかる。ギブ&テイクの違いが

  13. 他者志向のギバーは結局マッチャーなのでは?

  14. いらないものをひたすら押しつけてきて見返りを求める人に困ってる

  15. 女ってテイカー多いよな。ギバーの女とか会ったことない。普段周りからチヤホヤされ優しくされてそれが普通の感覚になるから仕方ねえのか。やってもらって当たり前精神のナメ腐ってる奴が多い。こっちはお世話係のつもりはない。

    俺はギバーになるのは仕事先と家族と友人だけにしてる。搾取してくる輩は多いから大事な人だけに自分のリソースは使うべき。

  16. おしゃべりな人程テイカーの割合が多いいような気がします。それと、自慢話多いい人
    正直者が成功しないと、世の中理不尽ですよ!テイカー排除していきましょう

  17. 自身がテイカーであるという認識をしてないと仮定して、自分は周りに施しているという思い込み(自身はテイカーでは無く、ギバーである思い込み)が激しい人がいるとして、なので自身が周りに正当に請求するマッチャーになるべきと考え、周りに請求しようとし、結局周りからはいつものテイカーに映るという認識のズレで凄い事になりそうな内用でもあると感じた。
    解釈のズレ、認識のズレって怖いんよねー

Write A Comment

Pin