先週の動画はこちらから!!

0:00 導入
0:22 月曜ドラマ
10:04 火曜ドラマ
12:59 水曜ドラマ
17:34 木曜ドラマ
31:58 金曜ドラマ
36:12 土曜ドラマ
39:54 日曜ドラマ
51:39 夜ドラ枠
54:27 連続テレビ小説
57:39 アフタートーク

シネマサロン情報★Twitter

シネマサロン作品検索ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」作品検索

「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」特別企画

数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。

ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)

<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。

#秋ドラマ #テレビドラマ #レビュー #PICU #エルピス #ファーストペンギン #チェンソーマン #silent #祈りのカルテ #クロサギ #アトムの童 #鎌倉殿の13人 #霊媒探偵城塚翡翠 #自転車屋さんの高橋くん #束の間の一花 #舞いあがれ #ボーイフレンド降臨 #警視庁考察一課

18 Comments

  1. 舞いあがれ、改めて脚本家の重要性を思い知りました。
    当初の桑原さんの極上の物語が台無しに、、、

  2. PICUは 後 2話有ります。19日が最終回です。吉沢亮さんが志子田役にピッタリだというのは、同感です!大竹しのぶさんの母親との対峙シーン(旅館での)は圧巻でした!大竹さんもこのシーンの為のキャスティングだったなと思わせました。二人とも素晴らしかったです。

  3. ファーストペンギン🐧!、いい意味で予想を裏切ってくれました。泉谷さんの辰巳が、お魚ボックスからの撤退を迫っているという予告、🐧和佳がそれを飲まないことは🐧愛好者なら百も承知。その交換条件は🐧和佳がさんしから離れることでした。“実話”ということが再三アピられていましたが、ドラマはフィクションであることを明確化したラスト。事前の宣伝はウソをついていいのですね、森下佳子先生、すっかり騙されました。クライマックスの🐧和佳の『ヴァカなのか?…』から始まるラスト啖呵の長回し、役者の力量を信じて、🐧奈緒さんもこれまでの経験を活かし切り上を行きました。また堤真一さん、吹越満さん、“善児”のさんしの面々、鈴木伸之さんら中堅、梅沢富美男さんなど名脇役陣の支える姿勢が素晴らしかったです。

    実衣さんが切なかった鎌倉殿もあと2回、続く1月ドラマは『どうする家康』と、🐧森下佳子先生つながりで、よしながふみの男女逆転『大奥』(NHKドラマ10 家光編 堀田真由・福士蒼汰・斉藤由貴、綱吉編 仲里依紗・山本耕史ほか)、TBS金曜ドラマ『100万回 言えばよかった』(井上真央 佐藤健 松山ケンイチ シム・ウンギョン)を視るかな。

  4. 「ファーストペンギン」最終回が残念すぎたけれど奈緒が主演であそこまで光れたのが良かったです、
    これからも主演オファーあるだろうと思うので楽しみです。

    「作りたい女と食べたい女」はクレジットにジェンダー○○監修とあるのでLGBTQドラマですよね、
    NHKはLGBTQドラマやり過ぎ感を個人的に感じます。

    霊媒探偵の枠は今度は安藤サクラ主演ですか?
    上白石モカ、山田杏奈、清原かや(主演)と若手を続けたのに謎なキャスティングですね?

  5. ドラマ回は大人気なんです❤
    相棒のサブタイトルが
    「コイノイタミ」
    で座布団一枚でしたね。
    お忙しいとは思いますが、気になる脚本と俳優さんはチェックですね。

  6. 悩める竹内さんに一つアドバイス、大河は18時〜BSで視聴、という手があります。同好者の間では「はや鎌」と呼んでいるとか。

  7. ニアミスの関係で
    もう来週のTさんのsister解説が待ち遠しい笑

  8. こちらでは触れないようにしているのかもしれませんが、エルピスがどこまで現実の政権批判を絡めるのか、中途半端に終わるのかに注目しています。

    麻生太郎似の副総理を登場させているのは単なる悪ふざけなのか、それとも麻生氏の地元で現実に女児誘拐殺人事件が起きて犯人が死刑になっていることに何がしかの批判を加えようとしているのか、どうまとめてくるのかとても気になります。

  9. 映画回もドラマ回も毎回楽しく視聴させていただいています。だいたい18時くらいからなので夕ご飯作りながら聞くのが習慣になっています。(鑑賞予定の映画の動画は後にしますが)
    取り上げる映画もドラマも数が多いので、ちょっと大変そうだな〜と思っています。特にTさんが。
    来年からはドラマも数を絞って、映画も注目作が少ない週は本数減らしてもいいんじゃないでしょうか?

  10. 本当に映画業界のすんごいお二人とTさんに、ほぼ全ドラマについて語っていただけるのはお得すぎます!
    今週「sister」がとんでも展開になり、逆に面白くなってきました。途中で離脱しないで良かったかもです。
    一課飛ばしがナチュラルすぎて、「また今週も〜」って笑ってたらボケて下さってたんですね。本当にお茶目なお方😄
    お二人のボケとツッコミのバランスが良くて、そこにTさんの癒しボイスが加わり、お話しされてる空気感がとても好きです。
    竹内さんの「変なドラマ」ってお言葉、ハッシュタグにして今後使わせていただきます☺

  11. 批評を仕事としながら、録画はせずオンエアでしか観ないというのは怠慢では?

  12. ファーストペンギン。永沢くんが心配です。
    まさか元鞘だなんて。

  13. 私もエルピス最強説ですね。silentは今週も過去談であまり進まずでちょいさめてしまいましたね。

  14. 今週は拾われた男の感想は有りませんでしたね?
    皆さんのドラマの感想を聞くのを楽しみにしているので続けて頂けるのは有り難いです😊

  15. 私も脚本家が苦手で来年の大河は完走出来るか微妙です。
    そのぶん、ドラマ10の大奥に期待しています。

  16. 「sister」は、もはやカオス状態。「第2章・裏切り編」開幕という事で、ではなぜに裏切る必要があるの?というところがずっと引っかかったまま話は突っ走っていくので、Tさんが面白がって観ていらっしゃる以上に、こちらは段々と面白く観れなくなって参りました。きっと自分が平穏主義だからなのでしょうけど、一体何話で終わらせるつもりなのか?(間もなくとは思いますが)、いま気になるのはもはやそこだけみたいになってますが、Tさんの感想を聞くためだけに完走できればと自分にムチを打っています😅「相棒」はやはり脚本家さん次第で、良くなったり悪くなったり、普通だったりの差が如実に出ている感じの繰り返しですが、今回の伊丹回はあまり自分とは好みが合わなかったようです🥹やっぱり今季クールは「エルピス」がどういう結末を迎えるのかが楽しみですね☺️

  17. 視聴数

    視聴数について話題がありましたが、片や東京単館のみの公開の映画で、片やスマホとTVerを駆使すればいつでも何処ででも視聴可能なしかも無料のドラマ群です。
    仮にその面白みを同等とするならば取り上げられる両者の視聴数に極端な差が生じるのは自明のことでしょうね。
    もしくは来冬のドラマの中の見るべきドラマだけは別途に切り離して短篇とするのも視聴数稼ぎには一案です。

    そのバランスこそが酒匂さんの手腕ですね。プレッシャーだらけですが…(笑)

  18. NHKの「ひきこもり先生シーズン2」が12/17から前編が始まります。前後編だけだと思いますが、シーズン1を見ていたので見たいと思います。引きこもってた佐藤二朗さんがまずい焼き鳥屋やりながらモジモジしながら学校に臨時講師に行く設定が面白いです。是非見てください。

Write A Comment

Pin