中学2年生の時に直面した恋愛への違和感。
今でも“おもし”のようにのしかかる「人間じゃないみたい」という言葉。
拒絶はされない。でも、理解もされない…伝わらないカミングアウト。
ドラマでも映画でも、恋愛“ありき”の世の中で感じる生きづらさ。
曖昧なままで生きることは許されないのか…?
MC髙橋ひかる、ナビゲーターの須田亜香里とともに語らいます。
第7回のゲストは
17歳の時、他者に恋愛感情を抱かず、性的にも惹かれない
「アロマンティック・アセクシュアル」であると自認。
以来、動画配信や講演活動を通じて
「アセクシャル」「アロマンティック」に対する
世間の理解を深める活動に取り組み
2022年にはNHKドラマ「恋せぬふたり」で
当事者の立場からドラマの考証に参加するなど
活動の場を広げている、なかけんこと、中村健さんです。
【出演者】MC 髙橋ひかる
ゲスト 中村健
ナビゲーター 須田亜香里
【配信日】7月29日(金)
【制作】NHKエンタープライズ
【制作協力】UNITED PRODUCTIONS
<True Colors CHANNELとは…?>>>>>>>>>>>>>
私たちの中の「同じ」や「違い」を身近にある歌や音楽、ダンスなどを楽しみながら感じる試み「True Colors Festival」内で展開する配信番組。
髙橋ひかるとナビゲーターが、いま会って話をしてみたいトゥルーカラーズ・ゲストを招き3人でトークを繰り広げます。
公式HP https://truecolorsfestival.com/jp/program/channel/
14 Comments
前提から考える事が大事、本当にそうだなって思います。学び多い動画ありがとうございました✨
人間じゃないみたいだね、って言葉には絶対悪意があるよ。なかけんさん、良い人すぎ。
ロボットみたいではあるけど、人間ではあるよ
「アロマンティック」、これが自分の事なのかどうか知りたくてこの動画を見付けたんだけど、大体一緒。
最近LGBTとかよく聞く様になったけど、対象が男か女か違うだけで結局みんな恋愛をしているんだよね。
アロマンティックは恋愛感情を抱いた事がない/抱けない/理解が出来ない人。
私は特に性別が女だから、学生時代も今も、友達と会えば必ず恋愛話をされるんだけど。その度に理解も共感も自分1人だけが出来なくて。
私も何回か、この人の様に勇気を出して他人に打ち明けてみた事があるんだけど、それこそ「寂しい人間だね」とか「いつか恋愛出来るよ」とか、「本当は恋愛したいんじゃないの?」て言われて終わりだった。
これを言われる事の何が辛いって、地球上の皆が"人間は絶対に恋愛をする生き物なんだ"って、そう話してるのに気付いてすらいない事。
だからどう説明しても最悪「じゃあ処女なんだ?」とか下世話な事を言われたり、「モテないだけの負け惜しみ」だとか思われるだけ。
私が辛いのは、恋愛出来ない事でも恋愛したいとも思えない事でもなくて。自分がアロマンティックである事を誰にも受け入れて貰えない事なんだよな。
未だ私もこの言葉と出会ったばかりで、検索しても情報はあまり出ないし、自分と同じ人も見た事ないしで。自分が何なのかも分からず、代表して自分の感情を言葉にするのは余っ程難しい事だと思う。この人は凄いね
人間じゃないみたい。って言われたら、かなり病むかもしれない。。
恋愛してる人すごいと思う。学校で恋愛の方法なんて教えてくれないから未だに分からないし、その人が好きだから会いたいって感情も理解できない。なんか胎内にそういう本能的なの忘れてきた気がするんだよね。
方向転換し恥じめた時の
カバちゃんドッペルさん('_'?)
というよりそもそも発信してる
ロバー人🐴に引かれないし('_'?)
聞いてると精神的な二次性徴期が育たない人たちなのかと思った。身体的な成長の遅れとかはすぐわかるし治療も理解もあるけど、精神的なのはわからないよね。こういう人って何で女性的よりの仕草外見になるんだろ?
無いものの証明ってすごく難しいから、当事者はかなりしんどいだろうな
最近多くのカテゴライズが聴かれるようになって自分はどれなんだろうと考えたりすることがありますが、考えれば考えるほど難しいです、、笑 男の人が好きなのか女の人が好きなのか、恋愛感情があるのかないのか、自分でも自分がよくわからないです。。。
❤
この中村と言う奴すっげぇ嫌いだわ。
俺もアセクシャルという分類なんだろうが、
周りに何言われても気にも留めずに40まで生きてきたわ。
周りに何言われても堂々としろと、この中村と言う奴に言いたい。
無いもの(恋愛感情)を説明するのが難しい。
恋愛感情がある人に恋愛感情を説明してもらいたい。(どういうものなのかわからないので…)
日常生活で、恋をするのが当たり前という考えを押し付けられることが多くて苦しいです。