コロナ禍のもと、数々の政治課題の中に埋もれがちですが、日本学術会議任命拒否問題は、さまざまな文書が(黒塗りが多いとはいえ)出揃い、自民党の改革案なども公表されて、「双方の布陣が定まった」状態で年明けを迎えました。
この問題では、政府が詰んでいることは火を見るより明らかです。法律に反する人事介入について、学術会議は数年前の事例から一貫して政府に理由説明を求めていますが、人事に関することだからとの理由にならない理由を盾にこれに応じないことは、そもそも説明できないこともさりながら、説明しないことによって権力を強化する意図すら読み取れます。
佐藤学さん、大沢真理さん、お2人の元学術会議会員が示す明確な見取り図から読み取れるのは、これが軍事研究や原発政策をめぐる学術会議と政府の緊張関係にとどまらず、予算を配分する科学技術基本計画と相まって、人事と予算の両面から政治が学問全般に支配を強めようとする深刻な問題だということです。ひいては、文学や映画などさまざまな表現、さらには市民生活にその影響が及ぶことは目に見えています。
日本学術会議サイト
http://www.scj.go.jp
桐野夏生さん『日没』(岩波書店)インタビュー
小説に追いつく不穏な社会 「日没」桐野夏生さんに聞く(有料記事)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14708816.html
桐野夏生さん、新著「日没」を語る 現実が小説越える不穏さ 国家による表現の弾圧に声を (有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20201224/dde/012/040/014000c
村上春樹氏「コロナ禍、一連の出来事の中に」 仏紙に(有料記事)
https://www.asahi.com/articles/ASNDQ3GRFNDQUHBI003.htm
【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17
twitter: https://twitter.com/dtimes17
note: https://note.com/democracytimes
メルマガ: https://www.mag2.com/m/0001687521
24 Comments
狂った政府(愚民党(自民党別称))が狂った企業(電通)と狂ったメディアを生み出し、そして国民を狂わせる。偽善者集団の社会とは、腐敗と堕落、憎しみと分断、暴力と恐怖、そして荒廃と滅亡をもたらす。政権交代しか日本を救う道はない。
学術会議は鎮火させない!
これを単に学術会議の問題だけだと捉えて学術会議を批判している輩がいますが、今は学術会議の問題でも、ゆくゆくは私たちの問題にまで降りてくるはずです。自分たちの尻に火が付く前にこの問題の本質を認識しないと、いずれは私たちにも被害が及ぶでしょう。
確かに、なんでも法律に基ついて話さなければならないのでしょうが、早い話、政府が自分たちに都合の悪い人間ヲ排除したいだけ。菅総理の就任の時、自分に反対する官僚は排除するというような強権的な発表をしたように、要は yes man だけにしたいということ、トランプ大統領と同じ。日本はもう民主主義国家ヲやめて、独裁国家への道を歩みだしたということなのだ。
3億から100億越えはものすごい‼️
過去の事実を踏まえた、良い話しでした。知るほどに、強権で押し進める内閣府には怖いものを感じます。この事実を伝え広めよう。もう、待ったなし。様々な選挙で民意を示そう。
野蛮な政府与党に次回の選挙で鉄槌を下しましょう!!「この」人たちに正論、まともなことを述べてもダメなようです。
難しいながらも、新聞を切り抜き、だんだん、政権の卑怯さがわかってきた。学術会議、応援します。
池田女史は仲間内のグダグダで上級国民的な空気を醸していたけれど、今回は素晴らしいMCで問題点をリードした。拍手したい。
エルドアンどころか、かつての中国共産党による文化大革命やポルポトによる粛清と、きをいつににする問題だ。
我見と対立する意見があることは当然で、だからこそさまざまなことがアウフヘーベンすなわち昇華されて洗練される。一方の意のままになってはならない。
1月4日、新型コロナの重症者731名、48名の患者さんがお亡くなりになりました。ご冥福をお祈り申し上げます。大切な命が殺され続けています。
今日まで、学術会議のメンバーを総理の好みにより選出、除外されることはなかった。学術会議は国の発展に多大な影響を与えて来た。専門知識を持たない総理が、個々の内容を理解出来ない者が好みにより選択してはならないのだ✨学術会議が総理にソンタクするような組織になったら、学術会議は破壊された組織となり国家の発展が阻害される。並みの頭以下??の菅総理が選ぶものではないのだ✨。メンバー外しを撤回し、謝罪しろよ✨。
世界の状況や歴史からみて、その時の為政者の為に役に立つものではなく、憲法前文にあるように人類の恒久平和を目指す人文科学であって欲しいし、今の日本には透明化と検証が確保されなければいけないと思います💢
杉田という鮹坊主の証人喚問が必要。
ろ
学術会議の力で自民党政権を倒して、真っ当な社会を実現しましょう。
日本もナチスドイツもアメリカも自衛のためと言って侵略したのは有名な話ですよね
戦前に戻ろうとしてますね、警察軍事国家に、戦前の国家が国家の本当にしたい統治の仕方でしょうから、全体主義こそ国家の理想でしょうから、
スガは強権発動して日本学術会議と日本共産党を切り離そうと画策しています。スガの暴挙に鉄槌を下さねば日本共産党が危ない!
「世間に知られては」じゃないだろ。大西、山極どっちもどうなの。学術会議内に以前からこそこそやってる裏切者がいたってことか。
学術会議をめぐる暗闘の奥には恐るべき闇が広がっています…
2014年のフランス大使小松一郎の法制局長官人事が安倍内閣のハイライトでした。駐仏一等書記官時代の杉田和博が、在パリ中に小松と一つ屋根の下に居ました… 今、北から南端まで日本列島はアングロサクソンの対中国戦の空母のようにミサイルが配置されている。東アジアで唯一、黄色人種日本が同じ漢字文明との敵対を国是としつつある…
もう政府はギブアップでしょう!参ったか菅さん‼️
本当に不干渉に徹したければ、早く政府から予算的にも独立した組織にすべき。政府から補助を受けている限り必ず何らかの干渉は受けるようになる。歴史学、政治学をやっていればわかることが分かっていないし、何とかしようという気概も感じられない。情けない。人文科学系の学者?(科学者とは言えないですよね)の関与が諸外国より優れていると言っているが、自画自賛っぽくて説得力がない。諸外国のように専門性を高めて提言の即応性を高めても良いのではないだろうか?