#積水ハウス #住友林業 #ヘーベルハウス

🎁無料LINE登録で豪華特典プレゼント🎁
✅約12,000字!!これから家を買う人必見『注文住宅攻略マニュアル』を無料でプレゼント
✅今までの人脈をフル活用して
積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウス、三井ホーム、ダイワハウス、パナソニックホームズ、アキュラホーム
これらのメーカーの優秀な住宅営業マンをご紹介します。
✅値引き代行も受けてます

⏬詳しくは公式LINEから⏬
https://lstep.app/NrsF54y

🏠優良住宅営業マン検索サイト『MEGULIE』🏠
『顧客満足度が高く、家造りが好きな営業マン』のみを掲載しています。
今までランダムに決まっていた担当営業を自らの意思で選ぶことが出来きます。
是非ともご活用ください。

https://megulie.co.jp/

建築予定地に営業マンの掲載がない場合は、個別対応を行ってますので、
公式LINEやGmailからお問い合わせください。

【メール】
makaronio.home@gmail.com

———————————————————————–
【Twitter】

【Voicy】
https://voicy.jp/channel/2120

【Instagram】
https://instagram.com/makaronio_youtuber?r=nametag
———————————————————————–
試しに使ってみても良いかも!
———————————————————————–
【モゲチェック】
主要30銀行の中から自分の希望にマッチした銀行を選んでくれる住宅ローン事前審査サービス
銀行側から手数料をもらっているビジネスモデルなので、私たちが使うのは無料です!
https://bit.ly/2TMDRLI

【タウンライフ家づくり】
営業マンに会わずに『必要な間取りプラン』『資金計画』『土地探し』を無料でご提案するサービス
https://bit.ly/3wmIrig

17 Comments

  1. ゴミ捨て場、うちは実家の塀ががゴミ集積所です。
    建て替えを検討してるから、ゴミ集積所を変えてもらうことを考えています。

  2. ゴミ捨て場は皆がルールを守っているか。カラスや猫などに荒らされていないか。これもかなり大事だと思います。

  3. 境界線問題って余裕がかなり難しいですね。回避する為には、事前に調べた上で、余裕のある土地を選ぶ方が良さそうですね。

  4. 土地と家に大金のローンを組んだor払った後なので
    寧ろお金ないというのにね😰

  5. 新しく宅地開発された土地(新築戸建20棟、アパート2棟)の中にできた新築のアパートに引っ越した時のこと。
    元々ある町内会から、
    一括で8万支払えというビラが配られました。
    なんでも、「ゴミ捨て場はこれまで私たちが管理してきて、町内会費でカラスよけ等も設置した。」
    結果としては土地の開発をした業者がゴミ捨て場を作ってくれ、町内会も新しく来た人たちだけで作ることになりました。

  6. まかろにおさんの実体験がリアルすぎますね😱
    にしても、世知がない世の中になりましたね😭
    少し悲しみさえ覚えます😔
    ゴミ問題は地域によっても違ってきたりしますね。
    以前住んでいた名古屋市では、可燃・不燃ごみは自宅の前に出しておけば大丈夫な地区がありました。
    自宅前に出す為、中身やら出し方等、近隣から見られてしまうのですが、だからこそ、ゴミ出しルールはちゃんと守るようになり、やたらとゴミにする事が減ってゴミ削減にもなります。集積所まで運ぶ手間も無く、とても良かった印象があります。集配業者さんは大変だったと思いますが…😅
    今土地を新たに購入して、家を建てようとしている地域は、田舎以上都会未満な場所で、自治会費を払う事で集積所にゴミを出せるようになっています。
    個人的には、ひと昔前のような「隣近所みんな家族」な地域が好きです😁
    少しでもトラブルを回避出来る様に、近隣様とのコミュニケーションを大事にしていきたいと改めて思いました。

  7. 新築建売を購入しましたが、購入する際に住宅メーカー営業マンにゴミ捨て場を聞きました。ところが実際は営業マンが応えた収集場ではなくかなり遠いゴミ収集場でした…。いまは妊娠中なので旦那がゴミ出ししてくれますが、今後長い人生のことを考えると結構しんどいなぁと感じています💦

  8. こんにちは!元融資担当されていたということでぜひ裏側の話が聞きたいです。不動産投資で融資をガッツリ受けている場合は住宅ローンが通りにくいか等知りたいです

  9. 東京都の城南エリアが得意なラから始まる某不動産屋は、本当に酷いです。仕入子会社を売主にして、自分達は仲介をやり、買主から余計な手数料を払わさせます。買主の要望は一切聞いてもらえず、不平等な売買契約をされてしまいます。結果、確定測量をしてもらえず、公簿売買になり、私道の使用、掘削許可も取得してくれませんでした。これから自分で境界立会いをお願いしに行かないといけないと思うとしんどいです。。

  10. 大都市部だと土地の価格が1000万円以上というのは、普通かもしれません。
    しかし、田舎ならその半額以下で土地が買えたりします。

    土地が安いが故の弊害もあったりしますけど……

  11. ウチもゴミ捨て場断られました。。ウチ含めた新分譲3宅で設置することになったのですが、3宅ともハウスメーカーが違ったので中々決まらなく。決まったのは着工直前でした。ゴミ捨て場の位置によって勝手口を作るかどうか悩み、最後まで賭けでした笑

  12. 部落差別が無くならない原因はこれですね。

  13. 動画をいつも見ています。今から、建て替えを検討しているのでサポートしていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  14. これまた勉強になりました。ありがとうございます😊

  15. 現在土地探しをしているので
    とても参考になりました!

Write A Comment

Pin