動画投稿。負ける気しかしない。
卒論落ち着いたら続編も出します。チャンネル登録してね。

後編はこちら

【Twitter】https://twitter.com/3extraturn​​​​​​​…​
【TikTok】http://tiktok.com/@3extraturn​
【ブログ】https://3extraturn.com/​​​​​​​​​​​​​​
【ラジオ】https://stand.fm/channels/5f79d8eff04…​
【勉強相談】http://lin.ee/qUK151j

【簡単な自己紹介】
《憧れのYouTuber》コレコレさん(配信者かも)
《今後出していく動画》留年関係、浪人関係、勉強関係、YouTube時事ネタ

【30秒で分かる僕の人生】
■九州出身で1浪して早稲田大学に入学。

■大学3年時ですでに留年が確定(1留目)

■長期戦を見越して、学費や生活費および社会経験を得るために
IT企業に正社員として入社。

3年間、会社員と学生の立場を兼任する。

■大学7年開始時(3留)に会社を辞め
学業専念にすることを決める。

8年生までしか面倒を見ないとする大学の特性上
残り”2年間”で卒業を目指す男の物語。

#2021年度早稲田志望者コンサルします #詳しくは後日動画で #留年 #浪人 #3留

28 Comments

  1. 2021年早稲田志望者コンサルします。
    1年間無償でサポートしますので興味ある方はTwitterかインスタのDMにご連絡ください!
    後日動画でも告知します!

  2. 理系は実験さえしてれば書くことは難ないけど文系は自分で文献漁って文字数満たさんといけんから辛そう(どっちも日頃から真面目に研究しときゃ良いのだろうが🙄)

  3. 理系ですが自分の研究室の卒論厳しすぎて2人リタイアしました笑 どこも卒論厳しいですね…

  4. オノマトペの英訳についての評論文が一昨日の同志社文学部の現代文で出題されて、おってなったw

  5. こういう動画見ると卒論無くてよかったと思う。

  6. 3年で今から卒論が始まっていくという時期の者ですが、今回の先輩方はコロナ禍にも関わらず、卒論と就活をこなしていて、とても凄いと感じました。また卒論は今までの授業とは違い適当にやっても単位が貰えるというものではなく、調べ尽くし考え、悩み抜いた先に見えるものという感じで、誰にでもフェアであって、結論勉強した人が偉い!ってなる感じが好きです。

  7. 11月に締切が設定されてる時点で良い大学だな。なるべく多くを卒業させるためのバッファを設けてるってことだから。2月提出でダメなら一発卒業不可ってところもある。

  8. 2000字書けるのもすごいです……やる気が出なくてたった1200字でも詰めるのが面倒です…………さらっと5000字書いた状態になるのが恐ろしいです、不思議です…………

  9. 最終日一万文字で普通に寝れるメンタルwww

  10. この逆で、1留目の後半(本来なら4年生終わり)から始め、2留目、4年生の2年半卒論した人がいる。
    生き物の成長を考えると半年ぐらいかかる実験を、結果を受けて次の実験、さらに次の実験……どう考えても本来卒論で無理な量をこなして、
    質疑応答もほかの4年と異世界状態で、学部長賞を受賞してた。

  11. 大学を卒業した社会人連中って、なんだかんだ何回もふるいにかけられ生き残った精鋭達なんだなって。

  12. 自分は14日くらいで9割仕上げました。12000文字でしたね。

  13. 卒論ってなんであるんだろう?
    高校まで論文の書き方勉強したことない学生にいきなり書けって気が狂ってる。

Write A Comment

Pin