廃墟になってしまった曽祖母の家…
知識も経験も技術もお金もない兄弟・従兄弟の3人が廃墟復興を目指していく。

是非チャンネル登録・コメントよろしくお願いします。

▼サブチャンネル『孫達の田舎暮らし』
https://www.youtube.com/channel/UC13ywKo00alltEnSeWP1udw

▼お仕事のご依頼
tyabinishi@gmail.com

▼廃墟を再生する兄弟達(自己紹介)

▼廃墟復興1年間の総集編

▼廃墟はこんな場所

▼最近見始めた方に見てほしい動画

▼Instagram(インスタ)
https://www.instagram.com/haikyo_seikatu/

▼Amazon Wishlist
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3V1KG62KPW4AJ?ref_=wl_share

#廃墟復興#片付け#掃除#ビフォーアフター#庭掃除#古民家#田舎暮らし#古民家再生#DIY#古民家リノベーション#Vlog

40 Comments

  1. 今更ですが…埃を被ったものはいきなり濡れたタオルでゴシゴシすると、傷が付くかもしれません。特に古い物だと劣化もしているはずなので、まずは屋外で埃を除去してから軽く吹き上げするぐらいでいいかもしれません!車も砂埃があるまま拭いたら傷が付く、そんな感じですかね!

  2. どろぼう草! 久しぶりに聞きました

  3. 蔵の残置物、すてるだけでも何十万かかかるのに、分別してたらそれだけで1年ぐらいかかっちゃうよ。アンチは無視無視。その人がまた違う廃墟を生み出すだけ。

  4. 人生最大のイベント、一軒家を持つ。憧れていた古民家の購入を検討していましたがなかなか勇気が出ず内覧後、契約するか否かを迷っていました。そんなとき3人が奮闘しながらも笑っている動画にたどり着きました。
    3人仲良く頑張っている姿を見て、やってもいないのに最初から諦めるのは良くない、自分にも頑張れば何かできるはず、古民家大好き!と購入を決めました。毎週のお休み、3人の動画を見ながら私も自分の古民家を大掃除しています。何回同じ動画見たかな。正直本当に大変だしきつい。
    匂いも、重いも、捨てる作業、移動させるが何より大変。何度ふいても真っ黒で綺麗にならない物だらけ。3人はよく心折れないなぁ…って私は雑巾片手に座り込むこともしばしば。本当に関心。
    でも3人のおかげで大変も楽しいです。ありがとう。古民家買って良かったよ。
    怪我に気をつけて、応援しています。
    コメント苦手だけど、今回は黙って見てられなかった。

  5. 自分も、両親が認知症となり、実家の片付けやってます。
    基本、自分の直感で残す物、捨てる物決めてます。身内の物を残すか、捨てるかは、他人がとやかく言う権限は、無いんで、これからも、直感での断捨離がいいと思います。

  6. 初めまして!いつも楽しく拝見させていただいております!

    僕の実家も蔵を有しており母が生前にかなりのものを整理してくれていました。
    田舎の家は敷地も物を保管しておくスペースもかなりありますし片付けるとなると相当に大変だと認識しております。
    片付けようと思えば細かなものを細かく確認する作業はなかなか難しいですしそれこそ時間が莫大にかかってしまいますので処分方法や何を残すかはお三方の判断で決めていただいて問題ないと思います!

    コメントは確認しておりませんがどうか気にされずこれからも安全に続けて行ってください!

    若い自分たちの子孫が廃墟で朽ちていくしかない運命を辿るだけだったかもしれない自分たちが住んで思い出が染み付いている家を再生しようと奮闘してくれている姿をご先祖の皆さんは笑顔で暖かく見守ってくださっていると思います!

    僕自身も実家を守っていく立場ですがとても刺激をもらっています!
    これからも応援しております!

  7. いやいや…大丈夫ですよ(>_<)
    断捨離とはとても大変なことなんです(T^T)
    ましてや長年放置されていたもの実際に目で見て触れて確認しなければその物がどんな状態かは分からないですよ(>_<)
    とにかく皆様怪我などには気をつけて頑張ってください(*´∇`)ノ💞

  8. いる、いらないは自分たちの判断でいい!関係ない人のコメントなんて気にしなくていいですよ。これだけゴミだらけを片付けてるのにそんなことどうでもいい!いろんなこと言いたいだけだからほかっとこう!

  9. 好きに作業したらいいと思います。
    親戚の家をひたすら頑張って片付けてるだけの映像にガタガタ口出しするやつなんてのは、そもそもきっとろくな奴じゃ無いですからね。
    若者3人の気持ちの良い爽快な活躍をこれからも楽しく拝見させてください。

  10. まさかと思いますが、鉄パイプをノコで引切しませんか?カナノコは押切です。

  11. 3人の片付け動画をずっと観ています。
    古い物置小屋などを重機で一気に壊すのではなく、人の手で地道に片付けていく姿に感動します。😄
    自分だったら、こんな面倒なことは早々に投げ出すかケンカになって終わり!だろう。
    魅力的な若者たちです。

    「もったいない」という言葉を投げかける人は、案外無責任で現実的に考えていないと感じることがあります。
    不用意に使わないようにしたいです。

    『古いもの』を好きな方々は、カビ、ホコリ、ダニ、動物の糞尿などは気にならないのかしら?

    人それぞれですけれど、骨董品に興味のない私は触るのも嫌ですね。
    価値が分からなくてごめんなさい。😅

  12. It is very easy for people to judge other people on the internet. But don't feel like you did something wrong. You are doing a good job and it is your job not anyone else's job so don't feel bad about comments.

  13. 私も東北だけど
    家の実家も近い将来
    にたようなことになるのかなと
    思うと大変だろうと思います
    三兄弟も頑張っているなと感心です😃

  14. 価値のあるなしも大事かもしれませんがあなた方の行動で不快に思ってる人ばかりでは無い事も知っていてください いつもbeforeafterのスッキリを楽しんでます ありがとうございます!応援しておりますよ!

  15. 自分達視聴者って物はある意味とても厄介な存在なんですよね。

    離れた所から、ああしろこうしろと現場監督よろしく上から指示を出す人もいますし、しかもその指示は受け入れてもらって当然だと思い込んでるんですよね。

    言い方は悪いかもしれませんが、ユーチューバーは好きで勝手に動画を出してるんだし、視聴者は好きで勝手に見てるんだから、本来そこには上下関係なんて存在しないはずなんです。

    それなのに、見てやってるんだからとお客様根性をこんな所まで持ち込もうとしますしね。

    3人で話し合って必要ないと判断したものはガンガン捨てていいと思いますよ、それこそ新聞紙でもコレクターはいますし、あれも保存しろこれも保存をなんて話をイチイチ聞いていたら片付けも終わらなくなりますからね。

    これからも応援しています。

  16. 初めましてです。
    まだ少ししか視聴してませんが、皆さんのお体が心配です。危険箇所&耐震検査などのような専門家の目を入れたほうが良いのではないかと思っています。
    倒壊して下敷きにでもなったら怪我どころか命も危険です。
    お若いので気持ちでどんどん進められるとは思いますが、時間とお金が余計にかかってしまうかもですが、詳しい方を頼ってはいかがでしょう?

  17. いまいるひとにとって大事かどうか。
    廃墟はあなたたちのものだから、選択は自由でいいし、捨てることもたいせつです。
    ケガにきをつけて、きれいにしてあげてね♪

  18. 何故こんなにこちらの動画にひかれるのだろうか、それは3人の一生懸命さと、真面目さと器用さ!そして片付いていく気持ち良さ。半月前に知り一気に最新まで来ました‼️孫生活も一気に観ましたよ😃素晴らしい関係性も魅力的ですね🎵

  19. 楽しんで 拝見させていただいてます。今回は休憩、食事タイムが見られず、すこーし寂しいです。あの時間はこちらもホッとするので、無いと疲れが・・と、心配になっちゃいます。🍵😌✨🍜 若人3人、ガンバレ~🏁

  20. 最初から見せてもらってますよ〜。応援してます。
    何を捨てるか残すかは、当事者の判断で良いんです。
    実際に行動しているのはあなた達なんですから。
    おばちゃんはいつも応援してます。無理せずにぼちぼちとね。

  21. まあこれだけ歴史のある古屋敷だからある程度現在でも価値があるモノが有っても当たり前だと思うのですが、他人があれやこれやと言う事では無いと思います。国宝級だったら少し残念ですが普通にチョットもったいないレベルで他人様が一家庭の「片付け」に口を出すのであれば交渉して買い取るとかすればよいのではないでしょうか。

  22. 3人のおばあちゃんの年齢です。
    いつも見て「ごめんね」って思ってしまいます💧なんでこんなに物を残してしまったのか…あの世で反省していると思いますよ💧
    「雑に扱って😠」なーんて絶対思っていないはずです!
    片付けて綺麗にしてくれてありがとう🙇‍♀️
    気にしないでくださいね。応援しています😊

  23. 3人力合わせ頑張っている姿に、チャンネル登録しました。
    価値観は人それぞれで、アンティークが好きな人には貴重品に思えても、興味のない人にとっては何の価値もないのです。
    骨董品屋さんに売ればとか、お金に代えればとかのコメントも多々ありましたが、彼らは『お金』を得るために始めたことではないと思います。もっと凄い思いで始めたことと思います。
    先祖が生きて守った、家と土地を子孫である自分達がまたそこに新しい価値をあたえようとしていることが凄いことと思います。
    彼らの努力にエールを‼️
    私たちに『頑張る』姿を見せてくれる、彼らにエールを‼️
    頑張れ~✌️

  24. 歴史やご先祖さまに感謝や敬意さえ心にあれば、どんどん断捨離していいと思いますし、その方法だってあんな埃糞だらけの暗がりから大量に運び出す片付けを159日もやってるんだから荒くなりますよね…!

    何があったの?!と、すぐに159日目のコメント欄みに行きました!
    (動画も配信日に見てたけど、今日も3人頑張ってたなぁ〜スッキリしたなぁ✨としかその時は思ってなかった)

    強い想いがあって復興に取り組んでるのもたくさんの人に伝わってますよ!

    書き方キツいコメントもあるし色々な価値観の人がいるけど、3人には尊敬や労いこそしたいけと、嫌な気持ちになったことはないです!ちゃんと受け止めて家具を綺麗にしたり動画でお話ししたこと、素敵です!

    古民家宿だからといって、埃やカビや糞わダニがいっぱいかもしれない蔵にあったものをわざわざ再生のため時間と労力を費やす必要はないし、未来のために空間を切り開くこと、テンポ良く片付けることを、大事にしていいと思うんです!

    私は弟さんより一回り上ですが、あの家具がそんな貴重なものだとは思いもしなかったので、知らない知識を教えてくれたこのチャンネルとコメント欄に感謝してます
    これからも変わらず楽しみに&応援してますよ〜✨

  25. 感心しています。なかなか簡単そうに見えて出来るものではないですね。行動力と思考力が兼ね備わっていないと整理できません。分別の作業も大変だと思いますがよくぞ頑張れたと思います。これからも応援しています。

  26. Your comments to anxious viewers in regard to old items is courteous and polite. Thank you. Plastic is terrible how it breaks down into crumbs. Perhaps one day when you have some extra cash you can put down some sand and gravel to cover old plastic crumbs. It is looking so much better now. The light at the end of the tunnel is getting closer.

  27. 前回、捨てるな勿体ない、価値が分からないのか、の嵐でかわいそうだった。そう思う方は手伝いに来て綺麗にして骨董屋で売ってあげる位しないと。

  28. いつも楽しく拝見させていただいてます☺️
    最初は竹が生い茂るせいで道路の雪が解けないという所からの手探りでの開拓。自分達の生活もあるだろう、その合間での片付け。継続して作業を続けていて本当に尊敬します。
    人それぞれ意見はあると思うけど、私は3人が楽しく作業している姿をこれからも拝見出来ることを願っています☺️体調に気をつけて頑張ってください✨

  29. 誰が書いたのか判りませんが
    気にすることないですよ‼️
    だってお婆様の家を買い取って復興させるなんて
    本当に素晴らしいことですし
    それぞれお仕事を持ちながら頑張ってここまで頑張って来てるなんて
    普通は出来ませんよ
    ひとつひとつ調べるだけの時間なんてないでしょうしね
    三人でここまでやって来た事が素晴らしいことなんですから
    これからも応援してます
    どんどん寒くなって来ます
    体調くれぐれもお気をつけ下さいね

  30. 自分も廃墟の掃除してます
    見るのとやるのでは全然違います
    臭いや埃、選別してる時に要る要らないで時間かけてたら終わりません。
    なにもしてない人がトライしてる人に何が言える?自分達のやってることは間違いではない!大事にしたいからこその行動だと思います!
    お互い頑張りましょう!

  31. こんにちは、ずっと見せてもらっています。
    頑張っておられますね。今後も楽しみにしています。

  32. 貴方達もいずれ、親になりお祖父ちゃんになりますよね〜?
    その時に、子や孫達に貴方達と同じ思いをさせない為にも捨てる事は大切です。

  33. お疲れ様でございます、と、お婆様、
    言っていると,思いますよ。
    こんなに溜め込んでしまって
    申し訳なく思っていますよ。
    ただね,こう言う田舎は,親戚の人が来たら
    泊まっていくのが、あたりまえでしたから
    私の婆ちゃんの家と,同じだと
    思いました。捨てられないんだよねえーー😂
    57歳の孫2人より,めげんなよ,孫3人😊

Write A Comment

Pin